今日は調整休にてお休みでした。
実は前日まで忘れておりましてね、たまたま天気も良いようなので、
手稲山のヤナギランを見に行ってきました。
我が家から手稲山のロープウェー駅まで30分程の距離です。
作業道のゲートです、ここから入ります。(カメラはニコンD90&18-105㎜)

すっかり夏らしくなりました、下の方ではエゾゼミも鳴き始めました。
薄曇の天気です、緑が濃いですね。

エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)も出てきましたが、まだまだ早いようです。

エゾタツナミソウ(蝦夷立浪草)です、今回は少なかったですね。

オオウバユリ(大姥百合)も咲き始めました、今回初めて香りを確かめたら
薄いですがユリらしい香りがありました。

気温は涼しいくらいですが息が上がり大汗かきました、献血の
ダメージも少し残っているけど見た目よりキツイ登りです。

途中から東斜面のスキーコースに入ります、遠目でもはっきりと
見えましたよ。
ヤナギラン、今年は咲いていました。
中規模の群落が数箇所ありました。

去年は不作でポツポツと咲いている程度でした。
2年越しでやっと見ることができました。

場所によって満開のところ、5部咲きのところ、2分咲きのところと様々です。
ヤナギラン(柳蘭) 図鑑では「アカバナ属に含める見解もある」と書いて
ありました、正体不明の花ですかね。

なんにせよ素晴らしいです、感動しました。

これが見たかった・・・

上の方はこれからですね、花期は意外と長いかもしれません。

(注)
このブログを見て手稲山に行きましょうと思った方・・・水を差すようで
なんですけど、ヒグマの痕跡らしきものを発見したので注意と対策をした
方がいいですよ。
人が入れない急斜面ですが、上から何かが降りてきて草を倒して作業道に
降りてきてます。

そして道路脇の砂利を歩いた跡がありました、登山者はそこを歩く理由が
ありません。
こちらは反対側ですが、不自然に折られたイタドリです。

不鮮明ですが付近で発見した足跡、昨日は雨だったから昨晩か今朝のもの
と思われる。
全長20cm程度です。(素人判断なのでヒグマだと断定できませんが)
実は前日まで忘れておりましてね、たまたま天気も良いようなので、
手稲山のヤナギランを見に行ってきました。
我が家から手稲山のロープウェー駅まで30分程の距離です。
作業道のゲートです、ここから入ります。(カメラはニコンD90&18-105㎜)

すっかり夏らしくなりました、下の方ではエゾゼミも鳴き始めました。
薄曇の天気です、緑が濃いですね。

エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)も出てきましたが、まだまだ早いようです。

エゾタツナミソウ(蝦夷立浪草)です、今回は少なかったですね。

オオウバユリ(大姥百合)も咲き始めました、今回初めて香りを確かめたら
薄いですがユリらしい香りがありました。

気温は涼しいくらいですが息が上がり大汗かきました、献血の
ダメージも少し残っているけど見た目よりキツイ登りです。

途中から東斜面のスキーコースに入ります、遠目でもはっきりと
見えましたよ。
ヤナギラン、今年は咲いていました。
中規模の群落が数箇所ありました。

去年は不作でポツポツと咲いている程度でした。
2年越しでやっと見ることができました。

場所によって満開のところ、5部咲きのところ、2分咲きのところと様々です。
ヤナギラン(柳蘭) 図鑑では「アカバナ属に含める見解もある」と書いて
ありました、正体不明の花ですかね。

なんにせよ素晴らしいです、感動しました。

これが見たかった・・・

上の方はこれからですね、花期は意外と長いかもしれません。

(注)
このブログを見て手稲山に行きましょうと思った方・・・水を差すようで
なんですけど、ヒグマの痕跡らしきものを発見したので注意と対策をした
方がいいですよ。
人が入れない急斜面ですが、上から何かが降りてきて草を倒して作業道に
降りてきてます。

そして道路脇の砂利を歩いた跡がありました、登山者はそこを歩く理由が
ありません。
こちらは反対側ですが、不自然に折られたイタドリです。

不鮮明ですが付近で発見した足跡、昨日は雨だったから昨晩か今朝のもの
と思われる。
全長20cm程度です。(素人判断なのでヒグマだと断定できませんが)

熊の足跡に見えますね
どのあたりでしたか ゲレンデ? それとも
道路脇ですか
17日に見に行ってきます
クマよけの鈴すら持ってないので、
きちんと準備できるまでは行かない方が
よさそうですね。
地点です、登って行きますと左手にスキーコース(回転コース)
と平行する手前です。
上のほう(リフトをくぐるあたり)でも動物臭がしましたが、
これはクマかどうかは分かりません。
ご注意を。
思います、私は熊撃退スプレーを装備してます、
手稲山の作業道程度だと鈴は持ちませんが、
これからは持った方がいいですね。