goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「金波楼」のお雛さま

2015-03-12 | 和の音・和のもの
日奈久温泉「金波楼」の玄関横の寛ぎスペース

「日本の理想の木造建築」見本(手作り)

お雛様が展示されていた。



あら!!これもお雛様?ほっこりする。







「さげもん」もある





あれ~!!落花生でできたお雛様!!ナイスデザイン 面白い!!























































湯上りにすっかり楽しませていただきました。
ありがとう「金波楼」
月刊「クマモト」100円温泉クーポンで入って
しかもこんな可愛いお雛様たちに出会えて・・
ほっこりした日・・・

なかでも「このお雛さま」面白いのですが・・


金波楼(日奈久温泉)

2015-03-12 | 熊本の温泉
これにはびっくり!!
日奈久温泉はこれまで4~5回行ったが「金波楼」は初めて。
「金波楼」は明治43年創業で「国の登録有形文化財」になっている。
(月刊「クマモト」100円温泉クーポンで入湯)













露天風呂が男女各1

内湯も各1
2月のこの時期
内湯には晩白柚は5~6個と八朔くらいの大きさの柑橘類が多数プカプカと浮いていた。
さすが日奈久温泉の冬の風物詩~♪(入浴客がいて内湯の写真は撮れず)

裏の駐車場からも外来湯に行ける。
裏からの入口

履物を手に持って玄関(正面)まで行く。入浴受付は正面玄関側にある。





「金波楼」の中庭


満足して 金波楼を去る。