湯めぐり四方山話

湯めぐりは 人・風物との出会い

「宇宙いも❓️」食べてみた

2024-01-10 | 食べられる山野草・野菜・果物

昨日、半分に切って中身を生のまま噛ってみた(宇宙いも❓️」

今日は、思いきって❓️調理してみた。

調理といっても、オリーブ油で炒めただけ。

こんがり焼けてきたので、箸で摘まんで食べてみると、少し苦味がある。が、熱々で食べると、けっこう癖になる苦味かな?

私は、焼きながら3つほど摘まみ食いをしてしまった。香ばしい苦味。

焼くと香ばしい苦味があるので、塩コショウなどをかける必要は無いと思った日。

それを、朝食に出すと…

夫は、恐る恐る?食べておった。

ジャガイモ(メークイン)のオリーブ油焼きの横に一つだけ「宇宙いも❓️」のオリーブ油焼きを並べると、焼いた後の色もこれだけ違う。

一つだけ黄色(オレンジ色)の切り口のが「宇宙いも」のスライス焼き↓

他のスライスは全部ジャガイモ🥔(メークイン)のスライス。これだけ断面の色が違う。

夫は、なぜ?こんな目(まるで毒味みたいな目)に自分が遇うのか?わからないようで、恐る恐る❓️2切れ、3切れ食べていた日。

「冷めたものを単品で食べると苦さだけが際立つのか?」夫は、ポテトサラダに混ぜたり、キャベツの千切りに混ぜたりして食べていたいた。

そんなで、我が家では、この「宇宙いも❓️」を今後、積極的に食べる事は、もう無いかな??(観賞用には、今後も部屋に飾っておきたいが…)

が……参考までに、

私のブログ先輩「採集生活」さんも、一度だけ「宇宙いも」を食べておられたので、その記事をアップしておく。

 

エアーポテト - 採集生活

「じゃがいもみたいな大きさの変な野菜をもらったので、Fujikaに送るね」と父から電話がありました。変な野菜?ピンと来るものがありました。きっとあれだわ。現物到着。お...

goo blog

 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなむかご「宇宙いも❓️」を切ってみた

2024-01-09 | 食べられる山野草・野菜・果物

2011年11月に鹿児島県の紫尾温泉「しび荘」に泊まり、露天風呂で出会った「大むかご」の私の記事↓

 

「しび荘」の巨大むかご・・「宇宙いも」 - 湯めぐり四方山話

「しび荘」の露天風呂で見つけた大きな「むかご?」をここの女将さんに見せると・・・女将曰く「それはむかごじゃないと思いますよ」????????うそや~温泉効能で巨...

goo blog

 

「しび荘」から持ち帰った大きなむかごは、その後、毎年のように田舎の妹の畑で順調に育っていた。そして、昨年末に妹から届いた田舎の恵み(新米、柑橘類ほか)の郵パック。そこには、元気に育っている子孫達の「宇宙いも❓️」も入っていた。

それを切ってみたら…

切った直後は、断面はこんな色↓

ジャガイモの切り口に似た色。

切ってそのまま少し置くと、空気に触れてか?時間の経過とともに、切り口は黄色味を増してきて段々とオレンジ色になる…↓

切り口から、表面のこげ茶色の皮を包丁でめくり、皮を包丁で剥いでいき、実を少し口で噛ってみた…

【口に含んだ感想】少し粘り気がある。味は淡白だった。それで、もう少し多めに口に含んで噛むと…僅かに?少しだけ苦味が感じられた…(その後、口に入れたものは、吐き出し、口をゆすげば、後は、どういうこともなく大丈夫だった。口が痺れるなどの症状も特に無い)

この「宇宙いも」らしきもの(本当にこれが「宇宙いも(エアーポテト)」なのか?実は、今もまだ?私には、確証が無い)

さあ~…今後! 食べる🍴😋か?

どうする?

たぶん「宇宙いも(エアーポテト)」と、これが、確定したら、

一度は!調理して、食べるかな?

さて、連日「宇宙いも❓️」記事をアップしてたら、ブログ友人の【博多の華さん】が、育てておられる「宇宙いも」の画像と、それを調理している記事をわざわざアップして下さった。それが、これ↓

 

エアポテトの調理 - 個性を大事に育てることに賛成!な日記

暖房効果を期待してテレビ台に置いて観賞している「エアポテト」植える時期(4月~5月)になるとつるを伸ばします。免疫力アップを期待してたまに食べたり食べなかったり・...

goo blog

 

「博多の華さん」は、息子さんが農業高校から持ち帰った正真正銘の「宇宙いも」に出会い、その形(隕石の様に大きく面白い形)に魅了され、主に、観賞用として作っておられたようだ。そして、最近は、時々、調理して食べておられるようだ。

その「博多の華」さんが、私のも「宇宙いも」に間違い無いと❗❗言われるから?やはり、これは「宇宙いも」なのかな?

しかし、「博多の華さん」宅の「宇宙いも」とは、あまりに形状が違うような?

が、「博多の華さん」曰く、育つ環境(土の栄養状態ほか)により「博多の華さん」宅の様な大きさにまで大きくなるらしい。その証拠に、彼の畑でも、比較的小さい(小さいと言っても直径10センチとか)もあり、それらは、私の写真の大きさ「手のひらサイズ」前後で、全て、私の写真のように「丸い形状」らしい…

ふ~ん😃ふ~ん✨

そうなると❗❗ 我が家にあるのは(妹の畑のも、紫尾荘のも)

「宇宙いも」で、ほぼ確定かな❓️

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大むかごは「宇宙イモ」?

2024-01-07 | 食べられる山野草・野菜・果物

年末に、田舎の妹から実家周辺に育った柑橘類などが届いた。

中に↑大きなむかご↓が、数個入っていた。

柚子の横にある、こげ茶色のゴツゴツした大きいのが、大むかご。

この巨大むかごは、もとは、私が温泉めぐりで行った鹿児島県紫尾温泉「しび荘」露天風呂の周りを覆う柵に絡み付き自生していた「大むかご」だ。

あまりの大きさに驚き?珍しくて「旅の記念にと」数個を持ち帰えった。そして、その湯旅の途中、立ち寄った実家で、妹にそのうちの2~3個手渡したものだった。

妹は、物珍しく思ったのか?「大むかご」から🌱芽が出たタイミングで実家の畑の片隅に植えておいたら?今や毎年、秋には、こんな「大きなむかご」が出来るかようになったらしい。

今年は、特に「大むかご」が豊作で、籠に一杯収穫出来たらしい。それで、この写真の「大むかご」は、年末に柑橘楼などと一緒に妹が送ってくれたものだ。(猛暑の2023年の夏にめげずに育ち、それどころか豊作とは?…)

私が?初めてこれを見つけた鹿児島県紫尾温泉「しび荘」では、宿の女将にこれを見せると「女将は、自分の宿の露天風呂の柵に自生していることも知らなかった」と「初めて見たようで?」その大きさにびっくりされていた。その後、大変に興味を持たれたのか?自分でも「露天風呂」に確かめに行かれ、更に大きなむかごを採集して持って来られた。そして、続きに、女将はパソコンでも調べて「宇宙イモ」(エアポテト)という仲間だったと、宿泊中の私に教えてくれた。どうやら正体は「宇宙イモ」というものらしい。

その時の「しび荘」の私ブログ記事↓

 

「しび荘」の巨大むかご・・「宇宙いも」 - 湯めぐり四方山話

「しび荘」の露天風呂で見つけた大きな「むかご?」をここの女将さんに見せると・・・女将曰く「それはむかごじゃないと思いますよ」????????うそや~温泉効能で巨...

goo blog

 

が…ここまで大量に大きく育つと…

妹も、私も

「これって?食べられるの??」とか!

「毒とか無いのかな?食べても大丈夫なのかな?」と

興味は次の段階に進むのだ。

どなたか、この「巨大むかご」について知っておられる方ありませんか?

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏「さくら さくら」弾く

2024-01-05 | 和のもの

正月に来た孫娘。

その昔、小1になった記念に?箏で「さくら さくら」を弾いた事がある。

あの時は、手が小さすぎて、指にプラスチックの爪をはめて挑戦した。

その後、7年が過ぎて、今では身長も伸びて、手も大きくなった。

今回は、最初に、孫娘のマイ爪(自分専用の爪)を一緒に作ることにした。

自分専用の爪を作る事は、初体験で、興味深いのか?共同作業しながら(ワイワイ言いながら)作った。

最初は、孫娘の利き手である右手の親指、人差し指、中指のサイズの爪輪を選ぶところから始める。そして「箏の爪だけ部品」(爪輪が付いてない爪だけのもの)を、さっき選んだ「自分サイズの爪輪」に挟み込み固定する(★爪輪っかの内側の硬い和紙を一枚めくって、そこに爪を挟み込んで、木工ボンドで張り付けて固定する★)固定は、洗濯バサミで接着部分を挟んで固定したり、爪輪の中にテッッシュをぎゅうぎゅうに詰めて固定するなどの方法…そのまま約1時間以上は固まるまで置く。

マイ爪が出来上がるまでの1時間を使って? 7年ぶりに「さくら さくら」の箏を復習しておく(以前使っていたプラスチック爪などで)

この楽譜は?前(7年前)に使っていたのと同じで、孫も見覚えがあるようで、親しみ易いのか?箏の復習は比較的スムーズに進んだ。

そして、1時間後、やっと出来上がった待望のマイ爪を着けて、7年ぶりに久々の「さくら さくら」を正式に?弾いてみた日。

今回は、孫娘は、中学生になっているので、ただ単に「さくら さくら」を弾くのではなく。次の2点(◯)を意識させてみた。

◯1つの音を弾く時、すぐ下の弦を目指して弾く。例えば【七七八・さくら】の出だし部分なら、最初の七の音を弾く時は、すぐ下の弦(六の弦)に弾いた爪をそのまま、もっていき、そこで一旦止まる要領だ。

◯もう1つ、唄の終わり「見いに~ 行うか~ん~~」で出てくる【九の押さえ(ォ九)】のやり方。爪をはめて無いほうの左手3本(親指、人差し指、中指)を使い、弦を押さえる(全音・押え)タイミングを丁寧にやってみる。

などに、気をつけて、弾くことが出来た。

(今回も使った楽譜)

実は、今回、私は、「さくら奏曲」(菊川澤子 作曲)の箏パート楽譜を最初は、準備していた。

理由は?孫娘は、中学生になっているし「さくら」は今回が2回目。それで、最後には、私が弾く三弦や17弦と合奏するところまで、できたら行きたいと思っていたからだ…

そんなで…「さくら奏曲」フルスコアから、箏楽譜パートだけ取り出して8楽章ぶんを手書きして準備していた(「さくら奏曲」は、4拍子の「さくら さくら」が4番まである。…少しずつ奏法、弾き方、弾く速度が変わりながら…→それが、途中から拍子が3拍子に変わる。3拍子の部分は、2番まであり+後奏(3拍子のまま)で終わる。

が…前日になって…
6~7年前に最初に孫娘に与えた楽譜が出て来て…それが、この山内さんの「さくら さくら」楽譜だった!

結果、これが、一番分かりやすくて(楽譜も大きいし…奏法の大切な要素が一杯詰まっているし…)それで、また今回も、これで、行くことにした。

★実は、少しだけ…終わりの「見いに 行かん」のフレーズのリズムだけは「さくら奏曲」菊川澤子先生のに!しているが…★

最終的には、簡単な分かりやすい大判印刷「さくら さくら」楽譜にした。

中学生になったとはいえ、孫は、まだまだ子ども。爺、婆の家に、喜んで?たまに遊びに来ているわけだから…小難しい事は、極力避けたく思い…分かりやすく短時間で出来るやり方を考えなければいけない!!

結果、山内さんの楽譜は、色んな点で、大変に優れていると実感した。

今回よくわかった!!

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする