次の日は、木津温泉(京都府京丹後市夕日ヶ浦・木津)までの移動日。
たっぷりある移動時間…それで?
この日は、久々に国道312号線を通ることになった。(播但連絡自動車道(播但道・有料)ができてからは、ほぼ通らなくなった国道312号線)
「銀の馬車道」を受け継ぐ「国道312号線」周辺の自然溢れる景色を満喫しながら、現在の様子を知ることもできる。
兵庫県朝来市和田山町竹田を走っていると…
「遂に見えて来た~竹田城の石垣が」
いつも通る播但自動車道(有料)からは、正面の山の真上にチラッとだけ見える「竹田城の石垣」
今日は、それとは違う石垣を期待する。
「お~!!しっかり見えて来た~!!」
車を道路脇のスペースに停めて、暫し「石垣」の撮影タイム~…
やはり、ばっちり見える「竹田城」の石垣
その昔(40年以上前)2才~4才の息子たちを連れて家族4人で、あの石垣に上がったなあ~
その頃は、全く整備されて無かった「竹田城の石垣」
それでも城山の途中まで、車で行ける砂利道があった。砂利道の終わりに少し広い場所があり、そこに車を置いて、後は石垣まで歩いて上がった。そして、我々の4人以外は誰もいない広い~広い石垣の上に立った覚えがある。素晴らしい規模の圧巻の石垣だった。
上空からの見える竹田の町や周辺の山々の景色は格別だった。
月日の経つのは、速い~!!
(竹田城)・・兵庫県朝来市和田山町竹田
今回は、城の真下(国道312号線)からゆっくり見上げることが出来た「竹田城の石垣」お陰で、40年前を思い出した。
ゆっくり走ろう~!!昔の銀の馬車道。