伊沢の里は「料理自慢の宿」
食事は朝夕、1階の「ダイニングいさわ」で頂く
まず、初日の夕食は・・
お品書き「長水会席・献立」があるぞ!!
「長水(ながみず)会席」とは、「長水城址」に因んだ名か?
そういえば「伊沢の里」の向かい道路脇に「長水城址」の案内看板が立っていた。
夕食に戻り・・
まず「前菜」は、手作り感一杯。美味しい地元食材での創作もの・・
お造りは「3種類」
コンロに火を付けていただく「鍋物」(魚貝と野菜)
焼き物(和牛肉の白みそ包み焼)
この2つは、目の前のコンロに点火して熱々を頂く。嬉しい!!
続いて「熱々の天ぷら」が届く・・
「蒸し寿司」も届く・・温かいお寿司って嬉しい!!
今度は超!熱々の「茶わん蒸し」が届く。「蒸し寿司」と相性が抜群
締め?は、プリンの上に黒豆・柏餅・苺・みかん・リンゴが載ってる!!
セルフで紅茶を入れて、一緒にいただく
~どれも美味しくて二人とも完食!!~
翌日の朝食も、
1階も同じ「ダイニングいさわ」でいただく・・
~2人して朝からご飯をお替りした~ 全てが、美味しい!!
加えて、朝は食堂のコーヒーが無料になり、嬉しい!!
デザートのヨーグルトと一緒に楽しむ・・
❇️今回の一泊2日、宿泊客は、我々を含めて3組だけだった。
朝夕「ダイニングいさわ」では、静かに~静かに~…美味しく、楽しく、食事ができた幸せ~。
~真心のこもった地元の新鮮食材って、本当に美味しい!
宍粟郡山崎町~緑が溢れる長閑な環境も嬉しい~
また来たいな~「伊沢の里」
温泉じゃないのが惜しいが、それ以上の癒しがどっさりある。
「伊沢の里」の特徴は・・
・湯は沸かし湯。内湯2つ・サウナ・円形の石露天(庭付き)
・料理自慢の宿・・地産地消(地元の新鮮食材)+発酵食品を使った料理
・日帰り客(食事・風呂)が多い。日帰り客向け料理メニューも多い。
・外来客は宿泊者と同じ「ダイニングいさわ」を利用する。
が…ダイニングは、宿泊者と外来客の座席が完全に分けてあるので、とても静か。 外来湯客の席は、こちら ↓
あと今回泊まった洋室の名前だが・・
「千代の春」・・永遠に春が続くって意味?
なんと!!縁起のいい部屋に泊まったものだ!!感謝!!
どれだけ?変わるんだ?この宿に来るまで、すっかり凝り固まっていた私。心身がほぐれて、すっかり?素直になったよ・・
ありがとう~