goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

東山メイプルプラザ(食事)

2024-12-07 | 兵庫の温泉

ここの楽しみは、食事が美味しいこと!!

毎回、一階のレストランで頂く・・

夕食は「かえで会席プラン」で予約

前菜と食前酒・・

焼き物・・牛肉と野菜・・

早速、点火して・・頂く

もう一つの鍋は「魚貝の寄せ鍋」 こちらにも点火して

美味しく頂く!!

炊き込みご飯(魚貝と野菜の)が美味しい!!

お替りが止まらない炊き込みご飯!!旨い!!

吸い物と漬物は、炊き込みご飯のお供

夫の好きな「天ぷら」も熱々で届く!!

デザートも美味しいが、食後のコーヒーは無い

翌日の朝食も、同じレストランで頂く。

昨日の雨は上がり、天気は回復中…

レストランの窓から紅葉が見える。

明るいレストラン

ご馳走さま…

ここは、東山名水が出る地域だが、夕食も朝食後も、コーヒー☕サービスは無い。

昨日の到着時に部屋にあった「栗よせ」と、自宅から持ってきたコーヒーで食後のお茶Time。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山温泉メイプルプラザ(風呂+部屋)

2024-12-07 | 兵庫の温泉

どしゃ降りで到着した東山メイプルプラザ。

まずは、二人ともお風呂へ直行!!

今回、露天は、女湯が岩風呂だった!!

岩風呂からの紅葉が素晴らしい!!

まだ小雨が降っていたが、情緒がある。

ご褒美のような岩風呂・庭園風呂!!

翌朝も、女湯が岩風呂だった。フロントで(それとなく)男女湯の入れ替えについて聞くと【不定期な入れ替え】と言われた。

そうなのか?? 前回来た時は「2日とも岩風呂露天ではない方だった」

内湯は

風呂上りは、「東山名水」で給水タイム。美味しいね! 名水は!!

今回の部屋は、初めての和室!!

これまでに2回泊まっている東山メイプルプラザ。だが、泊まった部屋は毎回、洋室だった。

今回、普通の和室もあるとわかり、とても親しみやすい宿になった。

浜坂温泉保養荘に並ぶ、気楽な温泉宿が一つ増えた感あり。

洗面台が、2つあるのが、嬉しい😃💕

翌朝は、天気が回復した。カーテンを開けると部屋から外の紅葉が見えた。

ベランダにサンダルがあった。思わず外に出て写真を撮った日…

昨日の雨で、ゴムサンダル🩴が濡れていた🧦履き替えたばかりの靴下が朝からビショビジョに~

しまった!!油断してた!!昨日のスコールのような雨を・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフリッシュパーク湯村

2024-12-05 | 兵庫の温泉

浜坂温泉保養荘から、2日目の宿「東山温泉」への移動日

天気は下り坂。午後からは雨になる天気予報。午前中は曇り模様。

途中、立ち寄った温泉施設「リフリッシュパーク湯村」

リフレッシュパークゆむら 【住所】兵庫県美方郡新温泉町湯1371

ここは「普通の男女別風呂」+水着(&湯浴み着)着用の「プール」や「野外大露天風呂」趣向を凝らした各種の大型浴槽あり 

が、年取った?我々は、今回、水着や湯浴み着も持参してない。

ごく普通に?「普通の男女別湯」にだけ、ゆっくりと入ることにした。

普通湯(男女別)の更衣室・・

ロッカーが、やたらに多い。訳は、水着を着て入る各種(混浴風呂)の帰りに・・

「温泉に、ゆっくり入りたい!!」と、この男女別・普通湯を利用する客が多いからという。

「普通の男女別湯」 ↓ 浴槽写真は、宿のHRからお借りした

寝湯

打たせ湯

ジャグジー湯

壺湯

サウナ

内湯の大浴場

露天風呂は、普通の男女別湯にも、一つずつある。

普通の男女別湯だけでも6つも種類があり・・もう満足!満足!!

晩秋の11月末、露天風呂には、紅葉の葉っぱが落ちていた。

露天風呂に沈んでいた紅葉を持ち帰り、眺めながら?ブログ更新できる幸せをかみしめ中

さて・・

「リフレッシュパークゆむら」の風呂上り~

天気は、依然として、曇りのまま・・。

   午後からは、激しい雨模様らしいが・・・

駐車場で、つかの間の紅葉を楽しんだ日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保養荘(食事)

2024-12-05 | 兵庫の温泉

食事は毎回、一階の食堂でいただく。

初日の夕食。今回、初めて「松(まつ)会席」を予約。

最初に、これくらい並んでいる。

焼き物の中身は、但馬牛のステーキだった‼️ 早速、点火した。

但馬肉のステーキ、とても美味しくいただいた。

そのあとで、前菜を少しずついただく(食べ方が逆??)

刺身が届く

熱々の茶碗も届く

もう1つの鍋は、炊き込みご飯…こっちも点火する。

熱々の天ぷらが届く(2匹の海老天ぷらが大きい。夫が満足の日)

浜坂名物の、モサ海老の焼き物(熱いうちに頂く)

そうこうしてたら、釜めしも炊き上がり

すまし汁と漬物も届き・・ご飯も進む。

デザートも・・充実

これまでにない、大満足の夕食になった。

夕食のデザートは、とても会場では食べきれず(満腹で)

部屋に持ち帰り、自宅から持参したコーヒーで、ゆっくり頂いた。

浜坂温泉保養荘で、夕食を食べたのは、今回が4回目。

一回目「紫陽花(あじさい)会席」→2回目は「梅(うめ)会席」→3回目は「竹(たけ)会席」

そして、今回は4回目で「松(まつ)会席」

段々と夕食の会席のレベルを上げていった訳だ。

その為か?今回の料理が、保養荘の夕食内容としては、一番良かった。

年々高齢化してくる夫にとってもよかった。久々の長距離運転で、一気に浜坂まで来て疲れている。その日に、夕食を外でとるとなると、浴衣から服に着替え直し、車を動かして、わざわざ出かける必要がある。

日頃は、酒好きではない夫。だが「ゆったりと温泉に入った後、浴衣のまま、安心して?たった一杯の生ビールを飲む・ささやかな幸せ」を満喫できた日。

加えて、大好きな魚貝料理に囲まれ、二人とも大満足の夕食だった!!

翌朝の朝食。和食がベース。

ご飯、味噌汁、サラダ、卵焼、ヒジキの煮物、焼魚、納豆、ノリ、漬物。量はたっぷり。

朝食は、コーヒーの無料サービスあり。

食後、会場にいる従業員に手を挙げて、コーヒーを頼むと、テーブルまで持ってきてくれる。

コーヒーの写真は、撮影し忘れた日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保養荘(風呂)

2024-12-05 | 兵庫の温泉

初日の女湯(男女湯は日替わり制)

内湯の浴槽(夕日が差し込んでいた)

初日の女湯には、露天風呂があった。

露天風呂のフェンスから下を覗くと、夕日に映える浜坂の河港風景がきれいだった!!

夕日の中に「浜坂港」と「岸田川の河口付近」が合流する景色が輝いている。

暫し、一人うっとりと見とれるも!!

次の瞬間!!内湯から複数の湯客が露天風呂に、ワイワイやって来た!!

晩秋の夕日に映える浜坂河港の風景。この決定的シャッターチャンスを惜しくも逃した日

とても…残念だった!!あ~惜しい!!

(※別の季節になるが、【春の】保養荘の露天風呂から見える「浜坂港」と岸田川の合流風景 ↓ )桜の季節も美しい景観!!

保養荘は、地形や地質学的にも貴重で、美しい地質遺産を多く含むジオパーク【山陰海岸国立公園】の中にある保養温泉施設なのだ。

さて、翌朝の風呂は…

昨日より、広い更衣室。

こちら側の風呂には、露天風呂はない。その代わり?内湯から色鮮やかな赤い橋が2つ見える。本日の天気は、やや曇り…

こっちの内湯は、形状は昨日と一緒だが、昨日の内湯よりも、全てが広くて大きい。

【浜坂温泉の泉質】ナトリウムカルシウムー塩化物質泉。

とっても身体が温まる。冬場には嬉しい湯。

次は、今回の食事風景を紹介する・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜坂温泉保養荘(和洋室)

2024-12-04 | 兵庫の温泉

4年ぶりに行った「浜坂温泉保養荘」

我が家が一番多く泊まっている温泉宿は、この「浜坂温泉温泉保養荘」

昔は、素泊まりばかりだった。そのうちに、段々と朝食付きの泊になり、ごく最近は、2食付きの普通?宿泊になって来た。

保養荘が見える景色 ↓(右の山の下の白い細長い建物が保養荘)

岸田川が浜坂の海に注ぎ出ている絶景スポットにある保養荘。

玄関に入ると、ロビーは…

今回、泊まった部屋は、初めての和洋室。

夜になり、カーテンを閉めたら…

風呂へ行くとするか(続く~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥澤旅館(朝食)

2024-10-04 | 兵庫の温泉

朝食は、昨夜の夕食と同じ1階の和室で

ここはお米が自家米で、ご飯も美味しい!!

昨夜は、魚貝類を食べるのに夢中で、ご飯は一杯しか(夫は)(私は2杯)食べられなかった!!

朝食は、ご飯も一杯食べるぞ!!(何処に、誰に? 決意表明しているのだ??)

奥澤旅館は、館内に季節のお花が活けてあり、心が和む

そして この七釜のトレードマークも 落ち着くね・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七釜温泉「奥澤旅館」

2024-10-04 | 兵庫の温泉

4月に続いて? またまた来ちゃいました「奥澤旅館」(七釜温泉)

いつもの2階の部屋に・・お花が待っている。

既に?布団も敷いてあり、まるで?湯治宿の気分!!

最初にお風呂へ

「うす黄緑色」七釜温泉の源泉。静かに、かけ流されている・・好きだなあ~この景色

今日も?我々だけの宿泊で、お風呂は貸し切り状態・・

ゆっくりお風呂を楽しんだ後は~部屋で のんびりタイム・・

次の楽しみは、夕食・・

夕食は。1階の和室に用意される。

大きなノドグロ(赤むつ)の塩焼が美味しい!! 少し食べて・・慌てて?撮影!!

茄子+海老+オクラ餡かけ

熱々の茶わん蒸し  蓋まで熱かった

地元(浜坂漁港)で採れる 海老+貝+魚の焼き物

 

魚貝の酢の物

お造りも 各種あり コリコリして美味しい

蒸し蟹

天ぷら

とにかく盛沢山で、ワクワクが止まらない奥澤の魚介料理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥澤旅館(食事)

2024-04-21 | 兵庫の温泉

奥澤旅館の待ちに待った?夕食時間が来た~

食事は、毎回、一階のこの和室で頂く。

奥澤は、食事スタイルが(昨年から)テーブル+椅子式になり、我々は、これまた楽チンで嬉しい!!

焼カニは、熱いうちに頂こう!!

今が旬のホタルイカ ↓

今が旬の「筍」↓と 海老 魚介

ホタルイカの酢味噌和え

お刺身

サザエと・・

のどぐろ ↓

ハタハタ ↓

お吸い物と漬物で、最後にやっと ご飯を頂く・・ご飯も奥澤旅館の自家米

翌日の朝食も、同じ1階の和室で頂く・・

 

 

朝から食事が進み・・夫は久々の長距離運転の疲れもとれて?ご飯お替りしてた日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥澤旅館(七釜温泉)

2024-04-21 | 兵庫の温泉

コロナ期間中、毎回流れていた「和の音のホール発表会」(2年に一度のホール発表会)。この2024年3月31日、やっと6年ぶりに開催できた。

私には、コロナ期間中(2021年度)に修得した准師範お免状(箏・三弦)の御披露目発表会でもあった為、今までの発表会とは、意味合いが違った。

6年ぶりのホール発表会+私の准師範お免状御披露目式+古希(私)の年の発表会と、3つが重なり❓️こんな事は私の人生で❓二度とないと思えた。

それで、息子達一家に「発表会当日に来てくれる様に」事前に招集をかける騒ぎ❓️となった。

そして、この一年間は、箏・三弦(三味線)17弦を、ほぼ毎日、本気モードで弾いてきた私。

その為か?無事に3月31日が終わると…すっかり?身体中が痛くなり❓️(これは!当日の緊張感と、それまでの日々の疲れが溜まっての結果?)

これを癒す為に?夫が計画してくれたのが、今回の春の日本海側の温泉旅…

そんなで、とりわけ嬉しい湯旅になった。

私が一番行きたかったのは、やはり奥澤旅館(七釜温泉)だった。

近くにある日本海(浜坂漁港)の魚料理+静かな田舎の原風景+本物温泉かけ流し、と3拍子揃った宿。

当日のチェックイン前。 近くの道の駅「浜坂の郷」で時間調整のトイレ休憩をする。

15時になり、いざ、ここから車で3分の奥澤旅館へ

岸田川を渡ると七釜温泉へ

奥澤旅館は、集落の中の小道を走るとある。

宿泊の部屋は、2階だった(昨年4月に来た時と同じ部屋)

他に宿泊者がない日で、一階のお風呂は、我々の貸切りだった。

静かで、清潔な浴室。

日によって源泉の色が変わる(薄黄緑色に)が、この日は、ほぼ透明だった(やや白っぽいか?)

布団は、夕食(一階の和室)が終わり、我々が部屋に戻ると敷かれていた。

やっと、やっと、辿り着いた私の癒しの?温泉地「七釜温泉(奥澤旅館)」

この静けさと、田舎の風景が好き~

この日は、夕方5時頃に「夕焼け小焼け」のメロディーが、静かな町内を流れていた。

他に音無し・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内シーフロント(食事)

2024-02-03 | 兵庫の温泉

ここは、朝夕バイキング形式の食事。

近くに室津(むろつ)港や御津(みつ)港があるため、新鮮な海産物がたっぷりあり、食事はかなり魅力的。

食事会場は、一階にある。

ここで、夕食も朝食も頂く。

初日の夕食は、海産物が豊富。中でも「一年牡蠣」(豊かな瀬戸内海で育つ牡蠣)は食べ放題‼️ レモンを絞り、さっぱり味で、何個も頂ける。

牡蠣の煮物も…どっさり

海老が混じったお刺身も食べ放題!

牛肉もあった!!

アジの南蛮漬け…さっぱりして食べやすい❗

魚の子の煮付け…食べ放題…

フライは、アツアツ状態に保たれていた。(牡蠣フライ、海老フライ、イカ、野菜…)

瀬戸内のフルーツも並ぶ

穴子も旨い!!

鍋の材料が各テーブルにセットされている。(鍋は、チェックイン時に、牡蠣鍋を選ぶ事も出る)

夫が、牡蠣アレルギーなので、我が家は「寄せ鍋セット」を頼んだ日↑

海老の天ぷらも各種あり、美味しい!!

もちろん!!揚げたての牡蠣フライも、私は食べ放題!!何年ぶりに食べたろうか?アツアツ牡蠣フライ…

こんなにも美味しいもの? 海のミルクだね!

夕食会場には、アイスクリーム(セルフービス)も、あった。

翌日の朝食も同じレストランで頂くバイキング形式。和食と洋食のどちらもOK!のメニューだった。

瀬戸内の採れとれフルーツジュースが、新鮮で美味しかった!!

夕食、朝食とも、珈琲メーカー、飲み物ボックス(コーラ、ジンジャーエール、青葡萄、ほか)は、会場に常時セットされていた。(セルフサービスで…)

リブマックス瀬戸内の良い所は、中規模なホテルで、この日も、宿泊客は20数名と、少なめだった。

バイキング会場は、程いい人数で、ゆったりしている。

昨年末11月に泊まった香川県の「レオマの森」(人の波に飲み込まれるような?バイキング会場風景)とは明らかに違い、ゆったりと自分達のペースで、食事が出来るのが、嬉しい!!

同じバイキングレストランでも、すごくゆったり感が違う!!

それに、瀬戸内の鮮度の良い魚貝類やフルーツが多く、我が家のお気に入りの宿になりそう!!

一人9500円の宿泊代金も、リーズナブルでgood!!

機能的な宿で、オーシャンビュー(穏やかな瀬戸内海)景色も楽しめる。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内シーフロント(風呂)

2024-02-03 | 兵庫の温泉

リブマックスの宿泊部屋は、洋室と和室の2種類がある。

客室の多くには、オーシャンビューの半露天風呂が付いている、その為なのか?地下一階の男女別共有お風呂は、いつも空いていた。今回、我々は、半露天付き部屋に宿泊してない。が、半露天風呂付き部屋が多いこのホテルの特殊事情のお蔭で、ラッキーにも、宿泊者共有・男女別湯は、ほぼ毎回、一人で入ることが多かった。

内湯は、こんなシンプルな浴室、浴槽。清潔さが売り?

外には、内湯とガラス一枚隔てて、木作りの半露天風呂がある。温めの湯で、私はこの半露天が大好きだった。

観葉植物に囲まれて、とても落ち着いた空間だった。どうやら?我々は、やたらめったら大きい浴槽より、割りと小ぢんまりした浴槽が好みらしい?

更衣室は、これまたシンプル。

トイレは、男女湯の入り口(外に)ある。これも!なかなか便利だ。

乾燥機、洗濯機もある。素泊まりや、朝食付きだけの宿泊も可能な機能的なホテル。

風呂の通路には、遊技施設(地下1階のフリールーム)がある。卓球や、オセロ、将棋など出来る、

ここには、漫画コーナーもある。

子ども連れで、泊まっても楽しそうな機能的な温泉ホテル。海水浴シーズンは、大人気で、混雑しそう?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リブマックスリゾート瀬戸内シーフロント

2024-02-02 | 兵庫の温泉

リブマックスリゾート瀬戸内シーフロントは、兵庫県たつの市御津(みつ)町室津895-28にある温泉付き宿泊ホテル。

背後に山、客室からは目前に瀬戸内海を望む絶景の場所に建っている(全室オーシャンビューの客室が売り)

玄関入ってすぐにある貸し自転車🚴コーナー(無料貸出し用)

フロントは↓ この宿は、宿泊代金をチェックイン時に払うシステム。

フロント横のフリースペースには、セルフサービスの珈琲メーカーあり。電子レンジも備え付き

フリースペースには、各種の自販機もある。(カップ麺まで)

同じ1階に、レストランもある。(夕食、朝食の会場)

お風呂は、地下一階にある。風呂の手前に卓球が出来る寛ぎスペース、漫画コーナーがある。

泊まった部屋は3階だった。部屋に入ると窓から明るく穏やかな瀬戸内海が見えた。ベランダに出たら、もっと解放的な景色だった。

   

目の前の海で、牡蠣の養殖をしているようだ。

泊った部屋は、3階だった。

お茶セットも、珈琲、紅茶、緑茶、梅昆布茶、ミネラルウォーターと全て揃っている。

乳液、化粧水ほか、備品は全て揃っている。

部屋着+湯上がり着は、↓の様に男女ともシンプルで活動しやすいもの。

部屋の窓からの景色(全室オーシャンビューが売りのホテル)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅館いび(食事)

2023-12-01 | 兵庫の温泉

素晴らしい「いび」の温泉質に夢中になっていたら、夕食の時間を女将から知らされて無い事に、ふっと気づいた二人。

まあ、そのうち、女将から電話がかかって来るだろう…と、のんびりと座椅子にもたれて風呂上がり寛いでいた。…その時は、突然来た!!!

恐ろしい大音響で部屋の電話ベルが鳴った!!昔からの黒電話で、これまでおよそ聞いたことの無いほど大音量だった!非常ベルのレベルだった!

突然の大音響に?それまで枕を二つ重ねて…のんびりと横たわっていた夫は、部屋の真ん中で飛び上がり、跳ね起きた!!

6時50分にかかってきた特大音の黒電話「夕食のお知らせ」に、すっかり仰天した我々は、食事会場(2階の和室)に速やかに移動した。

一つ下の2階の和室に夕食は用意されていた。

最初は、これくらい並んでいる。右側の釜飯は、途中から自分達で点火する。

途中から、熱い天ぷらが届いた。

煮付の魚も届く。

途中で、大きな船盛が届いた時は、びっくり!!どれも鮮度がよくてたっぷりあった。

鯛の刺身は、満足!!

カワハギも…

栄螺(さざえ)の刺身

夫の好きな海老の刺身は、大きい。

飛び魚の刺身も美味しい!!

船盛のお刺身を夢中で満喫していたら・・焼石で作った大きな「宝楽焼セット」が届いた。

これは、熱々で食べ応えあり・・夢中になって食べる二人・・

「釜めし」も炊き上がり、一緒にいただくことに。お吸い物も来た。

最後は、デザートも

夕食後、部屋に戻ると布団が敷いてあった。

布団がまたがっている畳の縁が「魚介類の絵」と気が付いた日。

翌朝も同じ部屋(2階)でいただく。

この部屋の畳も、魚介類で縁取りされていることに気が付いた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅館いび(風呂)

2023-12-01 | 兵庫の温泉

3階の泊まった部屋から1階のお風呂場に、自力で階段を降りる。当たり前だが、これが毎回となると結構?きつい!!(昨日までの宿は移動はすべてエレベーターだった。風呂への移動は超~楽ちんだった)

期待のお風呂は…

入浴時は、入り口のドアを閉めないと玄関から丸見え状態になる。ご注意を…ただし中から施錠をしてはいけない(他の宿泊者が入浴できなくなるので)

脱衣室は

浴室は

温泉質は、重曹温泉

近年まれに入るヌルヌルの本物温泉で、夢のような?入浴タイムとなる…

湯上がりに、フロントの女将さんとおしゃべりしたら、本日の他の客は、夕方5時頃の到着になるとわかった…

え~!!大変!!大変!!5時までに、もう一回入らないといけない!!

その話を部屋で休んでいる夫に話すと「え~!!そうか!!」と慌てて?重い腰を上げて、お風呂に直行した。

この後、夫も、気楽な一人湯Timeを満喫して😃⤴️⤴️ご機嫌な湯上がり。

夫は「こんなヌルヌルの湯は、和歌山県の(女神の湯)以来だ!!」と感激する事しきり!!(女神の湯)と言えば、温泉施設に放し飼い状態の大型の狼犬(シェパード)2匹に囲まれて、我々は(特に夫は)死ぬほどの?!恐怖を感じて入った風呂…お風呂に入るだけで、命の危機を感じた事は生まれてこのかた後にも先にも「女神の湯」だけだ。そんなアンビリバブルな湯体験は、私も夫も初めての出来事だった!!が、女神の湯は温泉質だけは、最高に良かった。そのヌルヌル度は、リンスの中身を1本丸ごと浴槽に入れたほどだった!!

それに次ぐほどのヌルヌル湯で、夫もご機嫌の湯が、ここ「旅館いび」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする