goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

大銀杏の黄色い絨毯  (いつものバス停)

2018-12-11 00:00:09 | 私たちのまち

          

           これは今年写したものです。

           バス停前の大きな銀杏の木ですがこの会館の方がお掃除をしてすぐ綺麗に

           掃いてしまわれるのです、当たり前ですよね~


          

           1週間ほど前のことです、こんなに綺麗な銀杏の葉の絨毯です。

          

           この日は朝早かったのでまだお掃除されていませんでした。

          8日の土曜日にこの会館の前で注連縄作りをしていました。


          

           バスを待つ間に緑道を歩いてみました。

          

             桜の葉はもう落ち切っていました。

         

          

           冬は川の水も少なくバス停はとても寒いのです。

          

           時々カワセミが来るのだけれど最近は見かけない・・・

          1本遅れたけれどバスがやってきました。

 

             

              ルーシーとみーみにポチお願します


 丸山に登る  ②

2018-11-29 00:00:44 | 私たちのまち

                   

                   頂上に着きました。   奥社の鳥居です、小さな社があります。

       お狐さんが見えますか~?

       

        昔、丸山には山城がありました。

        その立派な碑です。

       

        言い伝えの看板です

 

       

        広場があります。小さなモミジの木が植えられています。

        お参りしてすぐにおりました。

       

        この日は11月21日でとてもいいお天気でした。下りの道はしばらく穏やかなのです。

      

       この浄水タンクまで来たら目的の2つ目に会えるはずなのです。

 

       

        冬の花ワラビがみえました。ちょっと期待が・・・

       

        ボケた写真ですがもう下りは大変なので、膝が痛くてかがめません。センブリの花です!!

        見つけました…でも咲いていません。今年の夏が暑すぎたのかもしれません。

       

        残念ながら今年は3本ほど見つけましたがこれから咲くのかしら?

        この写真は一昨年のその時見事に咲いていたセンブリの花の写真です

       

       此処迄来てようやく平地です。先日見せていただいた浄水場です。

      この日はお天気も良く7人の方に出会いました。

       

        丸山の雑木の黄葉は見事です。今年はもう登れないかと思いましたが登ってみてよかったです。

        今度は雪の時にでも金仙寺のダム湖まで行ってみます。

        その前にお正月にダム湖に下りてみようとちょっと気を良くしました。

        国道176号線からの丸山です。

        

        

                   ルーシーとみーみにポチお願します

 

 


丸山に登る  (目的は2つ)  ①

2018-11-28 00:00:14 | 私たちのまち

        

           丸山に登ろう~と思ったのは久しぶりでした。標高は378mです

          そのひとつは黄葉がかなり進んできたのを見ること。

                    もちろん戻ったカメラの出番でもありました。あと一つは明日ね


         

           家の下の道から浄水タンクが見えます。

         

           アオギリの種が綺麗に透き通っていました。

         

           義母の好きだったサザンカが見事に咲いていました。

 

         

           沢山咲いているのね~

         

          丸山稲荷神社の大鳥居です。

         

          お稲荷さんにお参りしてその後ろから登り始めました。

          約20分くらいでつくのですが・・・・本当はこの日は膝が痛かった・・・

         

          本社のあるところと丸山の奥社とはこのように少しずれているのです。

         

          いつも登る所はこんな風に階段がつくってあります。

         丸山を愛する会の方やら毎日登山をしている方達は此方から登るのかしら?

        

        奥に見えるのは100mくらい高い畑山です。

        頂上に着きました。



           

              ルーシーとみーみにポチお願します

 

 


いつもの小さなパンやさん

2018-11-11 00:00:25 | 私たちのまち

          

          

          そんなに入らないのですが前に「老人いこいの家」の文化祭がありいろいろお話していました。

         お昼になったのでここで軽いお茶して帰ろうかな

 

          

              ここはお店の入り口です~♪

          

           何と言うタイトルだったのか忘れました。

          

            可愛い小物が前回とは変わっていました。


          

           塩ロールパン?  これでもいいかな~

 

          

           今日は文化祭の方がかなり見えたのでパンは売り切れ状態でした。

           小さくて皮がサクサクで好きなアンパン

           途中で知らない方が入って見えたのでどうぞ・・・ということで同じテーブルに。

           なんだか前から知っているようにおしゃべりしてしまいました。

                      昨日はカメラのことで色々コメント頂きありがとうございました。

                    またその件につきましては連絡します。

                    カメラがないと何処へも行く気がしません。

     

                

         ルーちゃんとみーみにポチお願します

 

 

 


大けやきのある風景

2018-11-09 00:00:48 | 私たちのまち

                 

                  この地には大きな木が沢山あります、すぐ近くのバス停に大銀杏の木がありますが

         まだ黄葉していません。

          

          この木はケヤキです右の小さな建物は郵便局です。夏の暑い日に撮ってみました。

 

          

             ということですが木は普通の家の庭にあります。

          

           有馬川の歩道を歩いてとんがり帽子の建物と紅葉した木を撮ってみました。

 

          

           今はお店を閉めています。それにしても面白い建物でしょう~

          

           1本道を入るとアメリカフウの紅葉

 

          

           里の紅葉も様々です。

          大きなアメリカフウの葉も落葉しだしました。

       

 

          

         ルーちゃんとみーみにポチお願します