goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

淡路島七福神めぐり   (弁財天  智禅寺)  知恵の神様

2016-01-18 06:22:25 | 神社仏閣

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ  
にほんブログ村                   
                              人気ブログランキングへ  

 

            

              淡路七福神めぐりの 最後のお寺は弁財天 智禅寺でした。

 

          

          此処は階段がありました。  もうかなり疲れていてバスでうたた寝の時間もなく次のお寺へ・・・

       

          

           手水のところにこんな石が・・・

          

           は~い、団体様は此方です~

 

          

            弁財天さまのお寺らしく華やいでいました。

          

           本尊は大日如来さま

          

            色鮮やかな弁財天さま

          

            ここではぐるりと回ってお参りが出来ました。

 

          

           美しい弁財天さまのようになりたいのならどうぞよくお参りしてください・・・

          

          

             7つのお寺をまわり7人の仏様にお参りして今年はいいことがありますように・・・

             春の様な淡路島を巡り3年ほど前から御参りしたかったのに今年は出来たことがまず

             素晴らしい福でした。

             どうぞ、おいで頂いた皆様にも今年はいいことがありますように。

          

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ  
     にほんブログ村                    
                                 人気ブログランキングへ   


淡路島七福神めぐり   (布袋尊 護国寺)  和合の神

2016-01-17 06:17:02 | 神社仏閣

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ   
にほんブログ村                                   
                                                         人気ブログランキングへ

                    阪神淡路大震災のあの日からはや21年が過ぎました その年月をしみじみ思い返し

           お互い助け合ったことを忘れてはならないと思います。

           淡路島でもかなり被害がありました。

           あの日に亡くなられた方がたの御冥福をお祈りします。

           

 

                  

                    この像を見ているととてもにこやかな布袋様の御心が見えるような気がします。

      

       

        今回は護国寺で大きなおなかの布袋尊です。

 

       

       護国寺といい、なかなか立派なお寺さんです

       

       ここには立っておられる布袋さまです

 

       

        般若心経をとなえてお説教をおききします

 

       

         

       

        ご本尊の大日如来坐像です。

       

        玉ねぎ小屋があります。

       玉ねぎの収穫の時に来てみたいものです。

       

        キンカンがたくさんなっています。

       

       ちょっとしとやかな侘助のような椿が咲いていました。

        こちらのお寺の記念品はテイッシュでした

       

        護国寺、布袋様のお寺のご朱印です。

        1日に7ヶ寺はかなりきついものですが明日1ヶ寺となりました。

        そうです!女性の方です・・・・・       

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ  


にほんブログ村                                   
                                                           人気ブログランキングへ

         


淡路島七福神めぐり   (恵比寿様   万福寺)

2016-01-16 06:18:35 | 神社仏閣

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ  
にほんブログ村                                       
                                                     人気ブログランキングへ

        

        恵比寿様は(律儀の神様)で 左手の鯛は「めでたいの鯛」で一般的には「芽が出る」の

        意味があります。

        右手の釣り糸は礼儀を重んじ、迷いなく人間らしく行き抜けとの教えと言われています。

       

         手水にも恵比寿様が糸を垂らしている御すがたが・・・

       

        なかなか立派なお寺です。

       

         ご本尊は大日如来です

       

        こちらに木彫りの撫でていいと言われている御すがたです。

       

        ご住職のお説教と般若心経を唱えました。

       

       普段こちらの西宮戎というのは戎とこの字を使っています。

       

        お参りが済んでからは皆さんがこっちは?とぼけ防止の観音様にお参りをしました。

       

       ボケ防止のお願い絵馬がたくさんありましたよ~

       

        外には恵比寿さまの像があり記念撮影していました。

         

         これは万福寺からの記念品でした。     そして福笹も頂きました。

       

           そして恵比寿様の万福寺のご朱印をいただきました。

           あと2つのお寺です、みなさんいやにならないで見てくださいね。

           きっと福が舞い降りることと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ   
にほんブログ村
                                               人気ブログランキングへ


淡路七福神めぐり   ( 覚住寺 ・ 毘沙門天 )

2016-01-09 06:08:55 | 神社仏閣

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ   
 にほんブログ村
                 人気ブログランキングへ 

                  

       3つ目のお寺は覚住寺といい毘沙門天さまがまつられています。

                

 

 

                   

         たくさんのワラジが奉納されていました

                       ワラジがたくさん奉納されているのは昔の人が歩いてお参りしたので

        その旅の無事を感謝してなのかしら?

                  

 

                 

        さあ、本堂に入ってお参りして講話を伺いましょう~

 

 

                 

        鐘楼がありました、どなたかついていた音がしました。

 

                 

         木彫りの毘沙門天さまです。

        勇気と決断を授けるみ寺、勇気の神様と言われています。

        このお寺は女性の方が講話してくださいました。

 

                 

       あの小屋は玉ねぎ小屋になります。畑にこうして建てられていました。

 

                 

        淡路島の玉ねぎはとても甘くておいしいのです。

       もちろん普通に買うとお値段も高いですが今日は荷物になるのであきらめてみかんにしました。

           これからの時期こうして苗が植えられるのです。

 

                 

        時間がないのでバスの移動の時にお弁当をいただきました。

       左におむすびがあって幕の内のようなものでした。

 

      

        毘沙門天さまのご朱印です

      

       記念の品は延命箸だそうでさっそく家に帰ってそれぞれ使わせていただいています。

 

        

                      ブロ友のマーブルママさんからいただきました

        お米はふっくらと美味しかったです。

        お菓子もルーちゃんのおやつも本当にありがとうございました。

        まあ、さっそくの福かしら

                       どうぞ皆様の所にも福が届きますように・・・・

 

                 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ            両方ポチしていただけたら嬉しいです
 にほんブログ村
                  人気ブログランキングへ  

 


 淡路七福神めぐり  (宝生寺 ・ 寿老人)

2016-01-08 06:18:30 | 神社仏閣

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ   
 にほんブログ村
                     人気ブログランキングへ  

              

                 

                   次の寺は寿老人でバスも何台か来ていました。

                 中国の道教起源の神様で長寿の福神です

        中国から入って来たイメージがそのまま生かされています。

 

       

       階段は少しつらいのですが、皆さん頑張っていました。

 

        

       まずはこちらの本尊の地蔵尊( 秘仏 )にお参りして

 

       

        寿老人様にお参りしてこれから住職のお説教がはじまります。

 

       

        お写真パチリしました・・・

 

       

         よく言われている長寿五訓です、楽しく説明がありました。

 

       

        さすがに菜の花も咲いていて

 

       

        淡路島は思ったより広いのです。

         

       鉛筆をいただきました。

         

         寿老人宝生寺さんの朱印です。

        バスツアーですから7ヶ寺を回れるのですが毎年来ておられる方がかなりいて

        よくご存じでした。

        hirugaoは般若心経はすっかり忘れていました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ   
 にほんブログ村
                     人気ブログランキングへ