goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

淡路七福神めぐり     (大黒天  八浄寺)

2016-01-07 06:16:27 | 神社仏閣

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ   
 にほんブログ村
                 人気ブログランキングへ  

 

       

         最近できたようですが 七福宝塔だそうです。

        まさかこんなに鮮やかな塔があるなんて思いもよりませんでした。

        大国様といえば左肩に大きな袋をを背負い、右手に小槌を持ち米俵を踏み

        いかにも福々しいお姿をしておられます。

 

       

        一番目に八浄寺の大黒天です

 

       

        本堂ですがなかなか立派な建物でした。

 

       

        この建物は太子堂です

       

        手水が七福神になっていました。

 

       

 

       

        ご本尊は阿弥陀如来さまで秘仏です。

 

       

       右側のお部屋で般若心経を唱え御真言をとなえます。

       御真言は  おんまかぎゃらやそわか

 

        

       淡路七福神朱印帳です               こちらはお寺からの記念品です。

 

       

        大黒様をアップで撮らせていただきました。

       はなやいだ色付けがされていてとてもふくよかでいいお顔をされていますね。

 

       

        これがご朱印です、添乗員さんが皆さんの分を書いてもらってきました。

       感謝です。

       皆さんが写真を撮っていたので私もお仲間入りしました。

        

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ            両方ポチしていただくとうれしいです。
 にほんブログ村
                  人気ブログランキングへ  

 


秋の東大寺

2015-11-17 06:05:55 | 神社仏閣

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ    マリオとみーみにポチお願いします

にほんブログ村          人気ブログランキングへ 

 

       

        東大寺の南大門のあたりは人でいっぱい、外国の人も多いことでした。

 

       

         この奥に大仏殿があります。

 

       

        何処を歩いてもこの人出で疲れますね~

 

       

        大仏さんより鹿せんべいで写真を撮っていました。

       

       このところ鹿の数が凄く多くなったようです。

       

        昔この土塀の写真を見た時どこにあるのか探したことがありました。

       東大寺の敷地内にあったのです。

            

        正倉を見てからの帰り数本の銀杏の木が紅葉をはじめていました。

 

         

        東大寺大仏殿です、  でも今日は大仏様にはお参りはしないで帰ります。

        奈良公園はかなり広くて人でも多く疲れました。

        本当は興福寺に寄りたかったのですが今日は正倉院展だけでも十分だったはずなのです。

 

              

                 やはり大仏様にお参りしましょう・・・・・奈良の大仏様も美男でおわしますね。

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ    マリオとみーみにポチお願いします

にほんブログ村          人気ブログランキングへ 

 


家政婦さんは浅草にお参りです   

2015-09-29 06:07:13 | 神社仏閣

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ   マリオとみーみにポチお願いします
にほんブログ村
                人気ブログランキングへ

 

        

        家政婦さんは50年ぶりという浅草にお参りに行きました。

       まだこの写真が残っていましたので載せてみました。。。。

       娘のイベントが終わってから娘と大学生の孫と3人で行ってきました。

        この辺りは外人さんの多いこと。

      

 

       雷門のこの写真を撮るのに時間がかかりました。

 

      

       仲見世のお土産物屋さんの吊るしの飾り

 

      

        着物姿の人もいました。

      

       まあなんとも人の多いこと・・・・ 帰りに人形焼きをお土産に買いました。

 

      

       浅草寺にお参りです。みんな真剣にお参りしました。

 

      

      この大提灯の名前が小舟町となっているのは今から350年前に日本橋小舟町の

     魚河岸の信徒の方々がその心意気を示すものとして奉納したという事です。

 

      

       五重塔も美しく

      

        家政婦さんはまだスカイツリーに登っていないのです。

       此処で見られるとは思っていませんでした。

       それに近くを隅田川が流れているなんて・・・でもでもこのお出かけはご褒美なのでした。

       6日間はあっという間でした。

       この後はまた楽しいことがありました。

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ   マリオとみーみにポチお願いします
にほんブログ村
                人気ブログランキングへ

 


やきもち地蔵さんにお参りに   (神戸市北区)

2015-09-07 05:52:49 | 神社仏閣

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ    ルーシーとみーみにポチおねがいします
にほんブログ                                   
                                          人気ブログランキングへ

 

       

        やきもち地蔵さん?  やきもちを焼くのではないのです。

        大丈夫です、お地蔵さんがいらしたときにお餅を焼いて差し上げたという事から

        やきもち地蔵といわれるようになりましたという事です。

 

       

        ここのお地蔵さまはお願い事を一つはかなえてくださるそうです。

 

       

        最近、提灯が新しくなり売店もきれいになりました。

 

         

        手水も新しくなりました。

 

         

        今日はお百度をしないで・・・・と思ったのですが頑張ってみました。

 

      

       お供えのお餅はおさがりとしていただいて帰りました。

       左の紐は100回を数える紐です。

      

      青紅葉がとてもさわやかでした。

      

       奉納幡?もまだ新しくて

 

     

       わたしがお百度が終わった後からいく組みもの方がお参りに来られました。

      狭い小さな社ですがこの一願成就という事で遠くからも来られるようです。

      最寄駅は神戸電鉄の山の街駅で降ります。

      きっと心が軽くなるような気持ちになれます。

      今回のお願いにまた御礼参りに来られることを思いながら駅までの坂を歩いて行きました。   

 

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ      マリオとみーみにポチおねがいします
にほんブログ村                                
                                          人気ブログランキングへ


梅雨の晴れ間に・・・・(神戸市北区   石峯寺、<しゃくぶじ>)

2015-07-10 05:54:35 | 神社仏閣

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村                            マリオとみーみにポチお願いします
                               人気ブログランキングへ        2つのランキングに参加しています

 

       

        1年に2度ほど行くでしょうか。神戸の家から車で20分くらいです。

        もみじのとても美しいお寺です。石峯寺と書いて<しゃくぶじ>と読みます。

        去年行ったときにサルスベリが綺麗だったことを思い出し出かけてみました。

 

      

       ここはちょうど近畿自然歩道にあたりハイキングの時に立ち寄る方もいます。

       なかなか由緒あるお寺だったようです。

 

       

       車を止めてみると明るい田んぼが見えています。

       この辺りは酒米の山田錦で有名なところです。

       

        この日は畔の草刈りがされていました。  かやぶきの屋根は竹林寺です。

      

       

       深い木立の中に色づいているモミジ 

      

     

    ここでお参りしたら四国88ヶ寺めぐりができるようです。

    でも暗くてとても行けそうにありません

       

        もみじの緑が美しく

       

        三重塔が青紅葉に映えていました。

 

       

        ここ~から少し下に山門があり奥の本堂までの距離は大したものでした。

        そうでした、、、、今年は百日紅の花は全然咲いていませんでした。

        近くのお宅のが綺麗に咲いていたので行ったのですがとても残念でした

 

                    http://blog.goo.ne.jp/hirugao1706/d/20120906  もうそんなに以前だったのか

          2012年の9月のことでした。  かなり早かったのです。

     

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村                            マリオとみーみにポチお願いします
                              人気ブログランキングへ           2つのランキングに参加しています