goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

有馬を歩く

2018-03-31 00:09:05 | 有馬温泉あたり

                                   

                 

                             未開紅(梅の花)を見に行くのならここの湯本坂を歩くことになる。

          金の湯です~

          この日は平日でしたが凄い人でした。

          

          ここの佃煮は良いわよね。

           

             あっ、図書館の絵手紙の先生の絵だ~♪

            明日、季節の佃煮を土産に買いに来よう。

          

          こんな可愛いニャンコの絵ハガキ買って帰りたいな。

          

          以前火事で焼けてしまった人形筆のお店が無事オープンしていました(うれしいわね~)
           
          
           いいや~いいな、今度ゆっくり来ようかな
 
 
          
          表につながれたニャンコちゃん、名前は箱に書いてあったわね。

          

          

          林渓寺で写真を撮って次は善福寺のシダレ桜を見ようと階段を上がる時に阪急バスのターミナル

          を写しました。大阪からはバスで直行で1時間だそうです。

          そして次は糸桜で有名な善福寺さんに寄りました。

          後ろの山はコブシに似たタムシバで白くなっています。今年も豊作かな・・・

 

          にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
           ルーとみーみにポチお願いします


 林渓寺の未開紅  (有馬温泉)

2018-03-29 00:07:03 | 有馬温泉あたり

          

                     

                      久しぶりにルーシーの散歩の時に見た未開紅(私はずーと思っているのですが)

                     普通の梅の花が終わったころに咲くから。

               

           外周道路の柵からかなり奥なので上手く写真が撮れない。

               

           これを見て即、有馬温泉の林渓寺に行ってきました。

 

          

           山門の手前には古木の桜があります。

           帽子を取り挨拶をしてから・・・

                    

          

           この梅の花なのですが・・・石碑は何と書いてあるのかわかりません。

         

          今年は思い切り咲いていました。

          確か樹齢は200年とか。

         

            この梅ぼしを食べると子宝に恵まれるとか・・・

         

          これは前回お参りに来た時にガラス越しに撮りました阿弥陀様です。

          まだ咲いていないかなと思いましたがびっくりするほど綺麗に咲いていました。

          ありがとうございました・・・・

 

         にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
           ルーとみーみにポチお願いします


有馬温泉 ( NHKブラタモリより)

2018-02-12 00:13:18 | 有馬温泉あたり


                  

        この坂道がお土産物やさんがあるところです。

       2月3日に私が湯けむりと温泉まんじゅうの煙をブログに載せた日のコメントに

       今夜「ブラタモリ」で有馬温泉をしますよ、また妹からも娘からもメールがありました。

 

                 

                    タモリさんの番組の最初はこの右側の坂から始まりました。

       

       そして温泉の一番の話題の金の湯です。使ったタオルが茶色に染まるくらいです。

       有馬温泉はそんなに広くはないのですが少し歩けば見どころいっぱいです。

 

      
        ここも行っていましたね~

        丁寧な紹介でした。

       

       泉質を説明するためにここまで来ていました。

       白水峡です。hirugaoは何年か前に車で来ましたその時の写真です。

 

       

        ここをその時は写真を撮るため少し歩きました。

        2回目は山歩きをする方と奥まで歩きました。そしてこの奥の方で仮面ライダーの最終を

        撮影したそうです。

        ブラタモリを録画しておいて見ました。今回は少し硬めな感じの紹介でした。

        白水峡はバスでも行けますが今はフェンスで閉じられています。

        また山友さんにお願いして蓬莱峡を歩いてみたいです

 

        

        ニャンコにポチお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


湯けむりそしておまんじゅうを蒸す湯気   その2

2018-02-03 00:28:44 | 有馬温泉あたり

        

                  

                     気になるこのいずみという喫茶店です。奥は善福寺で糸桜の美しいお寺です。

 

       

           いつも寄る「招き屋」さん  ニャンコ専門のお店です。

      

       

            そうそう、嬉しかったのは去年火事で焼失した有馬筆のお店が完成してオープンするようです。

 

        

           大つぶな雪ではないのだけれど傘をさして写真はちょっとねです。

        

            ここの泉源はかなり多いようです。

        

        

        

            ここはいつ来ても凄い湯気を見ることが出来ます。

           有馬にはこういう泉源が7つあるということでした。

            雪は降るし仕方がないのでバスで岡場方面に行くことにしました。

         

            今夜は節分で恵方巻きですね、「鬼は外~福は内」をされますか・・・

 

                 

                      ニャンコにポチお願いします

 

  


湯けむりそして?お饅頭を蒸す湯気 その1

2018-02-02 00:39:59 | 有馬温泉あたり

            

                  

                    湯本坂に上がる角に酒まんじゅうをふかす湯気!!いつもの有馬温泉です!

          

           雪が降るしアツアツの酒まんじゅうを1個買いました~

          

           手前に足湯、、、今日は木曜日でしたが雪も降るけれどそこそこのお客さん

          

            雪は降る~♪    湯本坂には珍しく人影がない

          

           降る雪を上手く写したいと思うのだけれど・・・・

          

          

            昔この泉源の前を通ると嫉妬してお湯が噴き出したことから妬泉源(うわなりせんげん)

           と言われるようになりました。

          

            雪は降るし待てないので適当に写して・・・最近はやはり韓国の人が多いようです。

           若い人達はスマホで調べそれでもわからない時は切符売り場で英語で話しているようです。

           まだ泉源は大きなのがあるので写してきました。

 

            

                              ニャンコにポチお願いします