goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

 夏の夜  (有馬温泉 ・ 涼風川座敷 )

2018-08-09 00:30:33 | 有馬温泉あたり

                 

                     私は夜は出歩かないようにしていましたがこの有馬温泉は近いのでやってきました。

       バスのつもりが乗り遅れそうちゃんママにここまで送ってもらいました。 ここは太閤橋です。

       前のホテルは有馬御苑かな

          

           ホテルに泊まり客の人たちが浴衣姿でやってきていました。

          

           川床に降りてみました。  この傘の感じが撮りたかったのですが・・・

          

            先日の台風の後遺症かしら、大変なものを写しました。

          

           何やら賑やかに音楽が聞こえてきました。

          

           つきあたりの赤い橋がねね橋、左側に座席が設けられ皆さん食べたり飲んだり・・・

           右側にはゲームコーナーがありました。

                      

        

          奥で芸子さん達が踊っていたようですが屋台のお店で人がいっぱい!!  

 

       

          帰る時に太閤橋から全景を撮りました。

         またまた帰りもそうちゃんママに迎えに来てもらいました。

         どうしてあたふたとしていたかというとそうちゃんがついてきたのです。

         明日にでもその写真を見てくださいね。  あ~あでした。

 

          

             ルーシーとみーみにポチお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 


 有馬温泉散策    (梅雨の晴れ間に)

2018-06-18 00:03:07 | 有馬温泉あたり

          

           こんな看板もありました

          この赤いのは鬼瓦だそうですよ。

 

          

          図書館で絵手紙の時にお世話になっている丸山先生の絵で防災マップがあちこちにありました。

                         その町ごとに書かれています。何枚あるのかわかりませんが・・・

 

          
         

             いつも写すニャンコのお店です~

             招き屋さんです

          

           金の湯の横の足湯です。

          今度来たら久しぶりにしていこうかな。

          

           このレトロな喫茶店はいずみさんです。今の有馬には昔の古いお店は

          今風になって若い人に好まれるようになっています。

          

          ねね橋もかなり景色になじみました。

          

           ねねさんもすっかり景色に融け込んでいます。

          

           ここは有馬川を整備して川床としていろんなイベントなどをしています。

          この日は木曜日、お休みのお店もありなんだかそんなに混み合ってはいませんでした。

          大阪からの直通のバスは結構いっぱいでした。

          関西の奥座敷の有馬温泉は今でもなかなかの人気です。

 

 

         にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
             ルーシーとみーみにポチお願いします


 有馬温泉散策

2018-06-17 00:01:59 | 有馬温泉あたり

          

          

           ついでにと言ってはなんですが夏椿の時期です、念仏寺さんに寄ってきました。

 

          

            あら、こんな立て札が建ちました~

                          

          

           魚板を叩くと出て見えたので今年の咲き具合はどうかとお聞きしました。

           蕾は沢山あるのですが写真に撮るのにはちょっと手前に花がないのです。

 

          

           どうぞ見られたらいかがですか・・・

           確かに今日の花が見えない。

           お茶付きで拝観料が500円、また来ることにしました。

          

           ちょっと変わった紫陽花のブルーが綺麗でした。

 

          

            ちなみに去年の一番いい時期の夏椿です。

            今年から「一弦琴と夏椿」のイベントも無いそうです。 

            川床が始まる頃また来てみましょう~

 

 

           にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
             ルーシーとみーみにポチお願いします


有馬温泉   鼓ヶ滝

2018-06-16 00:01:08 | 有馬温泉あたり

  
          

            アジサイが色づき夏椿が咲きだすとやはり行きたくなる有馬温泉の滝を見に。

          名前の由来はここが2段になっており丁度鼓を打つ音がするようだという事です。

          阪神大震災の時に崩れその音はしなくなったということです。

 

          
                        

          駅から歩いてくるといろんな旅館やホテルに出会う。

          鴻朧館(こうろうかん)、そしてます池があり小さな保養所の様な建物もありました。

          

            滝が近くなると澄んだ水に緑が美しい

          

             やはり思った通り例年より水量が多い。

            この水は神戸市の水道になるのでなかに入れない。

          

           いつも思うのですがこの上がどうなっているのか見てみたいと・・・

          

           お暇そうな茶店

          

           祠があり賑やかに幡が立っています。

           他には何もないのです。

          

           写真を撮っていると声をかけてきた方がいて話しているうちにどうも家の近くらしい。

           有馬三山の落葉山だけ歩いて降りて来たということでした。

           去年のを見ると7月に入ってからでアジサイも綺麗に咲いていました。

 

           にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
             ルーシーとみーみにポチお願いします

 


糸桜  (有馬温泉・善福寺)

2018-04-01 00:03:10 | 有馬温泉あたり

                  

                    林渓寺から降りてきて阪急の案内所まで来ると・・・そうなんです。

       善福寺の糸桜が見えました。

 

          

           細い道を降りてきたところです。

 

          

           今年はまだ少し早いようですがそれでもこんもりと咲いています

 

          

           糸桜は一重のシダレザクラということで樹齢は200年以上だそうです。

          

           山門の向いに咲いていた藪椿の花

          

         

          

           このような鬼がわらが縁の下に沢山置かれていました。

 

          

           風があるのよね~

          

            救いは青空でした

          

             善福寺さんは曹洞宗のお寺さんでした

          

           もう一本の大きな木の方はまだあまり咲いていませんでした。

           今日あたりはそれぞれ満開になっていることでしょう。

                     

                      少し早めでしたが珍しく青空でよかったのではないでしょうか。

         週末ですから人の出はかなりのものでしょう。

 

           にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
           ルーとみーみにポチお願いします