ここのところ、調子に乗って飲したためか。体重が落ちない…。焼酎の水割りは危険だ。また、悪い癖、早飲みが出てきているんだろう。気をつけねば!
総額280円(1419-30分くらい?)
ちょいと用があって、来てみたが…。とりあえず、休憩。ここは、チェーン店ですが、結構いいコーヒーを出すので、お気に入りですね。まあ、淹れる方が違ければ、多少の差があるでしょうが、ここも美味しいです!
さて、用を片したら、帰るとするか。
ちょいと用があって、来てみたが…。とりあえず、休憩。ここは、チェーン店ですが、結構いいコーヒーを出すので、お気に入りですね。まあ、淹れる方が違ければ、多少の差があるでしょうが、ここも美味しいです!
さて、用を片したら、帰るとするか。
総額880円(1147-1208)
お店の前を通りかかると、うなぎのいい匂いが漂う…。
ちょうど、昼時だったので食すことにした。
メニューを見ると
うな丼 特上2700円 特1950円 上1450円
うな重 特上2750円 特2000円 上1500円
かばやき 特上2500円 特2000円 上1500円
※肝吸いなど付き
かばやきのみ 特上2200円 特1500円 上1350円
面白いことに、特上、特、上の違いは味ではなくて単純にうなぎの大きさ。特上が1匹と1/4、特が3/4、上が半分のように。ただ、かばやきは特上が1匹だった。特、上はメモせず。
主が頼んだのは、上とは違い「サービスうな丼セット」うな丼と、ワカメ、おしんこ、椎茸の汁です。ふたを開けたら、ビックリ。1/4くらいのうなぎがなぜか、小さく切られていて…。味も見事にいまひとつ。ただ、このセット正しくは、「その他セット」だが、そのその他部分のワカメが厚くて美味しかったので、よしとしよう!
特上を味わって再評価するか、それとも匂いだけに留めるかは…。
お店の前を通りかかると、うなぎのいい匂いが漂う…。
ちょうど、昼時だったので食すことにした。
メニューを見ると
うな丼 特上2700円 特1950円 上1450円
うな重 特上2750円 特2000円 上1500円
かばやき 特上2500円 特2000円 上1500円
※肝吸いなど付き
かばやきのみ 特上2200円 特1500円 上1350円
面白いことに、特上、特、上の違いは味ではなくて単純にうなぎの大きさ。特上が1匹と1/4、特が3/4、上が半分のように。ただ、かばやきは特上が1匹だった。特、上はメモせず。
主が頼んだのは、上とは違い「サービスうな丼セット」うな丼と、ワカメ、おしんこ、椎茸の汁です。ふたを開けたら、ビックリ。1/4くらいのうなぎがなぜか、小さく切られていて…。味も見事にいまひとつ。ただ、このセット正しくは、「その他セット」だが、そのその他部分のワカメが厚くて美味しかったので、よしとしよう!
特上を味わって再評価するか、それとも匂いだけに留めるかは…。
総額1560円(2237-0446)
2230頃市川到着!早速、ワイプへ。いつものように「ダーツ、空いてます?」と伺うと、生憎塞がっているとのこと。致し方ないので、空くまで漫画を読むため、個室124に移動。1冊読み終わると同時にお手洗いに行く際、通りかかるもまだ塞がっている。次の1冊を読み終わるときも、同じことを繰り返す。3冊目を読んでいるとき、ダーツらしき音が聞こえなくなったようだが、漫画に集中していたので、?。どこかでお客さんの鼾が聞こえる。結局、3冊目を読み終わる頃には、すでに1時を過ぎていた。「1冊1時間もかかったのか…。」と思っていると、おお、ダーツはおろかビリヤードも卓球も全部ガラガラ。
漫画を所定の位置に戻し、次は8巻から、とメモして、受付へ。ダーツに伝票を変更してもらって、いざ、ダーツと思いきや、なぜか音がならない。我慢できないので、再度受付へ。店員が見てくれたものの「原因不明の故障のようです」と言い、さらに「気になるなら隣にしますか?」と言うので、「よろしく!」と伝え、音が出る機械に変更。一番左の音の鳴らない機械が投げやすいけど、やはり音が出ないとつまらんしね。
0133頃ダーツ開始。今日は、左手でスタート。今まで、全部の記録を入力していたが総括式に変更。
COUNT-UP(左手)
40GAME投げて、400以上が13回、300台が23回、200台が4回
最高が524(14GAME)、次が484(24GAME)、その次が482(8GAME)
最低が237(4GAME)、
Lowtonが13回(うち1GAMEに2回が2回)、BULL(9GAMEから計測)が一度も出ないときが9回、出たときが22回、38GAMEには都合5回出るも合計は371と貧弱…。あわや、ハットトリックが2回。20GAMEから、20Tも記録することにしたら、11回出て、10回出ず仕舞い。
0339に今度は右手で挑戦
COUNT-UP(右手)
10GAME投げて、400以上が2回、300台が6回、200台が2回
最高が520(9GAME)、次が401(3GAME)、その次が394(10GAME)
最低が270(6GAME)、さらに、10GAME連続でBULLが一度以上は出て、最高で3度が2回。9GAMEの520は、BULLが3回、Lowtonが2回だった。
301(左手)を8GAME
最初の2回はクリアできずだったが、3GAME~8GAMEまで6回連続でクリア!
調子に乗って、最後、501(左手)も見事14ROUNDでクリア!
今日の反省:途中から20T狙いに変更したけどなぜかBULLも結構出た。ただ、高得点が出るとびびるのでそれを克服すればもっと伸びるだろう。次こそは、ハットトリックだ!
投擲回数
左手:40×24+23+25+20+24+21+22+19+29+42=960+225=1185
右手:10×24=240
そろそろ始発だろう、会計を済ませ、総武線に乗車すべくホームへ。ぎりぎりセーフだった。
追記:20110528
スマホ対応のため、「丸3」を「T」に変更
2230頃市川到着!早速、ワイプへ。いつものように「ダーツ、空いてます?」と伺うと、生憎塞がっているとのこと。致し方ないので、空くまで漫画を読むため、個室124に移動。1冊読み終わると同時にお手洗いに行く際、通りかかるもまだ塞がっている。次の1冊を読み終わるときも、同じことを繰り返す。3冊目を読んでいるとき、ダーツらしき音が聞こえなくなったようだが、漫画に集中していたので、?。どこかでお客さんの鼾が聞こえる。結局、3冊目を読み終わる頃には、すでに1時を過ぎていた。「1冊1時間もかかったのか…。」と思っていると、おお、ダーツはおろかビリヤードも卓球も全部ガラガラ。
漫画を所定の位置に戻し、次は8巻から、とメモして、受付へ。ダーツに伝票を変更してもらって、いざ、ダーツと思いきや、なぜか音がならない。我慢できないので、再度受付へ。店員が見てくれたものの「原因不明の故障のようです」と言い、さらに「気になるなら隣にしますか?」と言うので、「よろしく!」と伝え、音が出る機械に変更。一番左の音の鳴らない機械が投げやすいけど、やはり音が出ないとつまらんしね。
0133頃ダーツ開始。今日は、左手でスタート。今まで、全部の記録を入力していたが総括式に変更。
COUNT-UP(左手)
40GAME投げて、400以上が13回、300台が23回、200台が4回
最高が524(14GAME)、次が484(24GAME)、その次が482(8GAME)
最低が237(4GAME)、
Lowtonが13回(うち1GAMEに2回が2回)、BULL(9GAMEから計測)が一度も出ないときが9回、出たときが22回、38GAMEには都合5回出るも合計は371と貧弱…。あわや、ハットトリックが2回。20GAMEから、20Tも記録することにしたら、11回出て、10回出ず仕舞い。
0339に今度は右手で挑戦
COUNT-UP(右手)
10GAME投げて、400以上が2回、300台が6回、200台が2回
最高が520(9GAME)、次が401(3GAME)、その次が394(10GAME)
最低が270(6GAME)、さらに、10GAME連続でBULLが一度以上は出て、最高で3度が2回。9GAMEの520は、BULLが3回、Lowtonが2回だった。
301(左手)を8GAME
最初の2回はクリアできずだったが、3GAME~8GAMEまで6回連続でクリア!
調子に乗って、最後、501(左手)も見事14ROUNDでクリア!
今日の反省:途中から20T狙いに変更したけどなぜかBULLも結構出た。ただ、高得点が出るとびびるのでそれを克服すればもっと伸びるだろう。次こそは、ハットトリックだ!
投擲回数
左手:40×24+23+25+20+24+21+22+19+29+42=960+225=1185
右手:10×24=240
そろそろ始発だろう、会計を済ませ、総武線に乗車すべくホームへ。ぎりぎりセーフだった。
追記:20110528
スマホ対応のため、「丸3」を「T」に変更
総額280円(2037-2130頃)
恒例の酔い覚ましタイムです。ここのコーヒーは、少なくとも半年振りですかね。当然のごとく、ブレンド(ホット)を注文しましたが、同僚は全員アイス系でした。まあ、お好みでいろいろ飲してくださいね。
コーヒーはこれくらいが主にとってはちょうど良いですね。余り濃すぎても(スタバ)、酸味が有っても(ハヤシヤ)…。ちょうどよい感じがなかなか…。
2130頃みんなと別れましたが、「そうだ、酔い覚ましにダーツだ」と思い、一度通り過ぎたJR改札口に戻って、代々木、茶水経由でまんまと座り、ワイプのある市川へと向かった…。
恒例の酔い覚ましタイムです。ここのコーヒーは、少なくとも半年振りですかね。当然のごとく、ブレンド(ホット)を注文しましたが、同僚は全員アイス系でした。まあ、お好みでいろいろ飲してくださいね。
コーヒーはこれくらいが主にとってはちょうど良いですね。余り濃すぎても(スタバ)、酸味が有っても(ハヤシヤ)…。ちょうどよい感じがなかなか…。
2130頃みんなと別れましたが、「そうだ、酔い覚ましにダーツだ」と思い、一度通り過ぎたJR改札口に戻って、代々木、茶水経由でまんまと座り、ワイプのある市川へと向かった…。
総額??円(1830頃?-2030頃)
やって参りました、渋谷と言えばこのお店「もんじろう」さんです。今日のメンバーは、その3のときの同僚とほか3人の併せて5人の大所帯です。そのため、初めてテーブル席に案内されました!
飲み物は、EBISU生中でスタート。
食べ物は、お通しのキャベツ(5人だから、超大盛り!)、焼き鳥がぼんじり、せせり、ささみ(梅とわさび)、ひざナンコツ。牛刺しセット(もも、ハツ、レバー、センマイ)、厚揚げが注文される。ささみのわさびはいまひとつ。今日のひざナンコツは焼きすぎなのか、材料がいまひとつなのか、いつもよりも不味し。残念無念。Sさん、ごめんね。今度、本当の美味しさを味わってくださいね。それでも、焼き鳥を7~8本は食したか。牛刺しセットも気が付けば半分は食していたような…。他には、エイヒレ、出汁巻き玉子、豚舌も一本、チャーシュー入りコロッケはどこにチャーシューがあったんだー、でもポテトが美味だったのでいいか。確か、若鶏の唐揚げも一つ食したか。他には何があったっけ。そうそう、最後にこれまたでかい味噌汁が来て。野菜がほとんどだったけど3杯はいったか。もやしばかりだったような記憶が…。
焼き鳥が来た頃に、「くじら」水割りを注文して、飲するも「芋の味がしない…」とメモあり。また、玉子が来た頃「鬼火」水割りを注文しており、こちらも芋さが感じられなかった。最後は、水を飲してお仕舞い。食し切れない(若者が2名いたけど少食なのかな?)加工?ものは「お土産」にしていただき、金曜は2時間制だったこともあって、お会計へ。店を出ると、恒例のおにぎりをいただくが、お土産持ち帰りの同僚に手渡して、次のお店へ。
うーん、いくらだったんだろう?そして、いつ到着したのだろう?さらには、いつ出たんだろう??
やって参りました、渋谷と言えばこのお店「もんじろう」さんです。今日のメンバーは、その3のときの同僚とほか3人の併せて5人の大所帯です。そのため、初めてテーブル席に案内されました!
飲み物は、EBISU生中でスタート。
食べ物は、お通しのキャベツ(5人だから、超大盛り!)、焼き鳥がぼんじり、せせり、ささみ(梅とわさび)、ひざナンコツ。牛刺しセット(もも、ハツ、レバー、センマイ)、厚揚げが注文される。ささみのわさびはいまひとつ。今日のひざナンコツは焼きすぎなのか、材料がいまひとつなのか、いつもよりも不味し。残念無念。Sさん、ごめんね。今度、本当の美味しさを味わってくださいね。それでも、焼き鳥を7~8本は食したか。牛刺しセットも気が付けば半分は食していたような…。他には、エイヒレ、出汁巻き玉子、豚舌も一本、チャーシュー入りコロッケはどこにチャーシューがあったんだー、でもポテトが美味だったのでいいか。確か、若鶏の唐揚げも一つ食したか。他には何があったっけ。そうそう、最後にこれまたでかい味噌汁が来て。野菜がほとんどだったけど3杯はいったか。もやしばかりだったような記憶が…。
焼き鳥が来た頃に、「くじら」水割りを注文して、飲するも「芋の味がしない…」とメモあり。また、玉子が来た頃「鬼火」水割りを注文しており、こちらも芋さが感じられなかった。最後は、水を飲してお仕舞い。食し切れない(若者が2名いたけど少食なのかな?)加工?ものは「お土産」にしていただき、金曜は2時間制だったこともあって、お会計へ。店を出ると、恒例のおにぎりをいただくが、お土産持ち帰りの同僚に手渡して、次のお店へ。
うーん、いくらだったんだろう?そして、いつ到着したのだろう?さらには、いつ出たんだろう??
渋谷でお買い物!(総額1953円)
まずは、魚久さん。ここは通る度に、「買うべきか、買わざるべきか」で思い悩んでいたお店。思い切って、いざ入店。京粕漬けや味噌漬けされた海鮮品を販売するお店でした。ほとんど、外国産でしたが結構、値が張るお店…。金目の1050円を筆頭に、さけやブリが600円台だったか。ちょいと、予想より高価でしたので一番安い「かれい味噌漬」462円と気になった「ほたて貝京粕漬」651円なるものを購入。
翌朝、調理いただき食す。かれいは甘さがあって、他所のものよりも確かに美味しかったが、この値段だと毎回のように食卓に上がるのは厳しいところが難点か…。ほたては、家人にも差し上げた(要は取られた)ので、一個と相成ったが、身が詰まっており、美味しかった。
もう一つは、お菓子です。
東急のれん街「銀座鈴屋」の栗甘納豆こわれ840円です。甘納豆で栗は珍しいので購入。こわれですが、お菓子は形よりも味が重要から問題なしです。栗の甘さが口に広がり、砂糖が塗してあるけれども不要な感じ…。とても、美味しかったですよ。食しすぎは危険ですので、5粒でお仕舞い。と言うよりも、もともと家人へのお土産だったんですけどね。
まずは、魚久さん。ここは通る度に、「買うべきか、買わざるべきか」で思い悩んでいたお店。思い切って、いざ入店。京粕漬けや味噌漬けされた海鮮品を販売するお店でした。ほとんど、外国産でしたが結構、値が張るお店…。金目の1050円を筆頭に、さけやブリが600円台だったか。ちょいと、予想より高価でしたので一番安い「かれい味噌漬」462円と気になった「ほたて貝京粕漬」651円なるものを購入。
翌朝、調理いただき食す。かれいは甘さがあって、他所のものよりも確かに美味しかったが、この値段だと毎回のように食卓に上がるのは厳しいところが難点か…。ほたては、家人にも差し上げた(要は取られた)ので、一個と相成ったが、身が詰まっており、美味しかった。
もう一つは、お菓子です。
東急のれん街「銀座鈴屋」の栗甘納豆こわれ840円です。甘納豆で栗は珍しいので購入。こわれですが、お菓子は形よりも味が重要から問題なしです。栗の甘さが口に広がり、砂糖が塗してあるけれども不要な感じ…。とても、美味しかったですよ。食しすぎは危険ですので、5粒でお仕舞い。と言うよりも、もともと家人へのお土産だったんですけどね。