総額1228円
かれこれ何年になるか定かではありませんが、以前から入ろうと思いながらもなかなかチャンスに恵まれず、入店かなわずのお店。今日、ようやく決心がつき、入店。
そばとうどんが両方楽しめる「合いせいろ」703円を注文した。
店内は、30人くらいの規模でしょうか。おつまみも結構種類があって、367~525円くらいだったと思います。喫煙可能です。
しばらくして、せいろが到着。まずは、一段目の蕎麦を食す。特に、これといって感想なし。蕎麦を啜りながら、メニューを見ていると、蕎麦湯割りで楽しむ蕎麦焼酎なる文字を発見。早速、「那由多の刻」525円を蕎麦湯割りで注文。てっきり、割った状態で来るのかと思いきや、店員が、こっちが焼酎(酒器を指し)、こっちが蕎麦湯です(蕎麦湯入れを指し)と言いながらテーブルに置いていった。酒器の焼酎と蕎麦湯入れを見比べる、どうやら二杯分ありそうだ。儲かったのか?
蕎麦湯割りは、以前の会社時代のとき、社長のお供でお蕎麦屋さんに行ったとき覚えた味。あれから、もう何年経ったのだろう…。は、置いておき、久方ぶりであったが、美味しかったです。因みに、おつまみは別途注文せず、せいろについていた天かすでやってみました。おおー、いいですね。ピッタリです。そうそう、二段目のうどんはコシがあって、美味しかったです。ただ、看板にはそば・うどん、と両方となっていましたが、店名が更科とあることから、蕎麦がメインなのかと考えると、ちょいと残念でした。
かれこれ何年になるか定かではありませんが、以前から入ろうと思いながらもなかなかチャンスに恵まれず、入店かなわずのお店。今日、ようやく決心がつき、入店。
そばとうどんが両方楽しめる「合いせいろ」703円を注文した。
店内は、30人くらいの規模でしょうか。おつまみも結構種類があって、367~525円くらいだったと思います。喫煙可能です。
しばらくして、せいろが到着。まずは、一段目の蕎麦を食す。特に、これといって感想なし。蕎麦を啜りながら、メニューを見ていると、蕎麦湯割りで楽しむ蕎麦焼酎なる文字を発見。早速、「那由多の刻」525円を蕎麦湯割りで注文。てっきり、割った状態で来るのかと思いきや、店員が、こっちが焼酎(酒器を指し)、こっちが蕎麦湯です(蕎麦湯入れを指し)と言いながらテーブルに置いていった。酒器の焼酎と蕎麦湯入れを見比べる、どうやら二杯分ありそうだ。儲かったのか?
蕎麦湯割りは、以前の会社時代のとき、社長のお供でお蕎麦屋さんに行ったとき覚えた味。あれから、もう何年経ったのだろう…。は、置いておき、久方ぶりであったが、美味しかったです。因みに、おつまみは別途注文せず、せいろについていた天かすでやってみました。おおー、いいですね。ピッタリです。そうそう、二段目のうどんはコシがあって、美味しかったです。ただ、看板にはそば・うどん、と両方となっていましたが、店名が更科とあることから、蕎麦がメインなのかと考えると、ちょいと残念でした。