城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

登山、山行、山城めぐり、山城探訪、山城見学 「小説」

2020-04-17 16:51:57 | 小説
登山、山行、山城めぐり、山城探訪、山城見学「小説」

若岳先生
登山趣味の人は何に興味を持たれるでしょうか?

登山趣味様
自然景観、植物、植生の観察、動植物などが一般。

山行様
美しい自然に接して精神がリフレッシュされますよ。

若岳先生
今度、田中越前守の銀岳城へと行きたいのですが?

登山趣味様
そこ何も無いですよ。山頂に三角点と地蔵様だけ!

山城探訪様
そこへ、是非とも一度言って、見たいものですわ!

山行様
ああそこは「植物シヤガ」が咲き乱れる美しい山!

山城見学様
その田中越前守の銀岳城には堀切や土塁有ります?

登山趣味様
何も無いです。展望最高で山頂三角点と地蔵様がある!

山城見学様
以前行った時には犬走の様なもの少し見えた気がする!
私が見学行きたい場所は田中越前守の銀岳城なのです!

正直様
山頂に土塁犬走が残ってました若岳先生今度行こうよ!

若岳先生
それでは山頂へとハイキングへ楽しく行こう!楽しく!
山頂に高土塁、食違虎口、犬走が残って、おりますね!

正直様
わくわくドキドキします。現実に城址が残ってますね?
山城見学様
やはりそうか?伝説の田中越前守の銀岳城は残って
いたのか?今度私達も若岳先生と是非行きたいな!

正直様
うわ私ももう一度行ってみたい。実際に城址には
大きな土橋や大堀切も残っていしたし再挑戦です!

若岳先生
やれやれまた田中越前守の銀岳城址の見学会か?

正直様
うわあ~田中越前守の銀岳城址の二の丸と堀切
もデカイ!最高に楽しい城郭見学は素晴らしい!


山行様
何が楽しいのかしら?山の景観や植物を見たいわ!

若岳先生
申し訳ありませんね!ハイキングやトレッキング
山行きと城址見学と全く別分野の世界なのですよ!

山城見学様
駄目だ。もううずうずして来た正直さん若岳先生に
連絡を取り我々も、田中越前守の銀岳城に行きたい。

若岳先生
ああまたまた銀岳城に乞われて乞われて見学会か?

正直様
うわあ~またまた、銀岳城見学会に絶対行きます!

若岳先生
はい、解りました。今度は城址全体を見学します!
1 本丸に相当する主郭部、土塁に隅櫓付属しいる。
 主郭の周囲には環状の犬走帯郭が廻っています。

2 二ノ丸に相当する副郭部です。周井には犬走り
 や連続竪堀も、あり土塁には横矢もありますよ。

3 1と2の外郭つまり外輪に相当する3郭の土塁
  や犬走りも歴然と残っております。3郭の右に
  は登り虎口や更に右上の帯郭には横矢もある。

4 更に外郭とも言える堀切土橋横堀竪堀もある
 4郭も見学しておきましよう!

5 ここは山麓居館の跡です。枡形の跡も残る。

6 城の山麓部を守る出郭の一部も残ってます。

山城見学様
すげえ!やはり伝説の田中越前守の銀岳城スゴイわ!
と言う事は是は伝説ではなく文献が消失しただけで
あり実際には山田越前は現実として実際に実在した!

正直様
うわあ~田中越前守と銀岳城本当にリアルに凄い!

山城見学様
それよか?正直さん、とやら?俺達よりも数段
城址見学が上手に進歩された一歩一歩現地から
学ばれたんですね?素晴らしい生涯学習の成果!

若岳先生
では山城見学様に、ほんの初歩を御教示致します。
本丸の櫓台とは
1 の曲がった歪土橋を射撃する為
2 本丸搦め手虎口を射撃する為と
3 二の郭登り虎口を射撃する為と
4 喰い違い虎口を射撃する為の櫓
つまり是を『四方正面櫓』と言います。

山城見学様
すげえ~あんた若岳先生アンタ何者だよ?

若岳先生
名もなき地位も名誉も名声もなき者です。
ただただ正直に城址を見学する平凡な人。

正直様
この銀岳城の総面積は400m四方にも及ぶA村
最大のものです。

登山趣味様
そこ何も無い山です。山頂に三角点と地蔵様だけ!
正直様
同じ山なのに?激しい認識の落差どうした
ら良いのでしょうか真に深く悩みますのよ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国家的難局で賢人と愚物が浮... | トップ | 近江 土城の段築切岸の観察方法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小説」カテゴリの最新記事