城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

米原学び合いステーシヨン城郭講座好調持続

2023-05-25 18:19:06 | 講演会終了御礼

◆対談者

  令和5年6月25日木曜の

長谷川先生の米原学び合い

ステーションでの講座人気

堅調に継続していて真に好

評と聞きます。リラックス

した参加者様の笑顔も見へ

安定した人気見受けられる。

◆長谷川

どうした事か彦根犬上郡から

の講座参加者様が増えて驚い

ています。御遠方では名古屋

大津の方も長浜北部高月町か

らも御参集を賜り感謝します。

次回の講座開催は令和5年6月

22日午前10時から11時30分

に開催されます。御予約の方

は0749ー52ー2240 演題は

お城、古今東西おろしろ学

です。参加費は500円です

宜しくお願いを致します。

 

◆対談者

長谷川先生の学術家としての

定評や実力は本物と思います

次々と長谷川先生を再評価を

する一般の人々が徐々に増え

て先生の学者としての重みを

見直して帰って来られる現象

長谷川リバイバルと言われる

現象が静かに堅実に起こって

いるようです。

 

◆参加者感想

長浜の小堀遠州

甲良の藤堂高虎

甲良の甲良豊後守

堺の千利休

茶人 山上宗二

美濃瀬戸の古田織部

徳川家康の伊庭御殿

謎の城郭遺跡伊庭山

城を解説されました

他所の講座では体験

出来ない貴重な内容

リラックスした談笑

やユーモアも含まれ

楽しく深い内容です。

 

◆参加者

驚くべき事は私が全く

知らない城を長谷川氏

が知って図面を繊細に

書いている事は驚いて

います。隠れた 歴史

視座の気付き力は驚異。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲賀2城構造の謎を城郭ビイス... | トップ | 上赤坂城の縄張の新研究 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

講演会終了御礼」カテゴリの最新記事