城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

新発田城の縄張の秘密を大解剖

2022-07-22 03:59:26 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
別名 菖蒲城・舟形城
城郭構造 平城
天守構造 御三階櫓複合式層塔型3重3階(1679年(延宝7年) 再・非現存)
(木造復元・2004年平成16年) 再)
築城主 (新発田氏)
築城年 不明
主な改修者 溝口秀勝
主な城主 新発田氏 溝口氏
廃城年 1873年明治6年)
遺構 櫓・長屋・門、石垣、土塁、堀
指定文化財 国の重要文化財(表門、二の丸隅櫓)
再建造物 三階櫓、辰巳櫓

▲新発田城ウイッキペデイア

◆対談者

大変な事になって来ました。

以下の動画は実はボツ動画

でした我々が期待した動画

は全く日本全国の人に視聴

ていません。でも駄目な

ビイスタ動画が3300人もの

視聴があり困惑しています。

 

◆達観者

学術性が高く正論ですよ!

令和の彗星! 

新城郭理論!

 

◆対談者

昔安土城を某先生と探訪して

私が安土城は扇形に出来てま

す?と質問したらA先生は城

は自然地形に石垣を貼り付け

たものだよと扇形では無いと

キッパリと否定されました!

 

◆対談者

また長谷川先生と安土城見学

に行く事になり安土ビイスタ

論が長谷川先生作成の資料に

掲載されていて私は電撃的な

強い衝撃受けました!これが

本当の安土城の縄張と確信!

築城主体が、奉行が丹羽長秀

▼長谷川博美 安土城ビイスタ論図

◆反論者

ふん!何が城郭ビイスタ論だ

偉い先生が無いと言われたら

絶対違う!俺は肩書ブランド

主義だ無名の日陰者は認めん

 

◆対談者

でも信長政権の後継者となる

太閤秀吉の肥前名護屋城には

扇型に縄張されてのは確実!

 

▼肥前名護屋城城郭ビイスタ論

 長谷川博美 掛腺挿入

◆質問者

文禄慶長の役の時に名古屋城

の守備要用員武将とは誰なの?

 

◆長谷川

溝口秀勝も守備用員の一人で

溝口氏は信長に見いだされて

丹羽長秀に配属され秀吉にも

用いられた典型的織豊系武人!

 

◆対談者

そこよ!そこ!そこ!溝口氏

が関わった城郭にも安土城や

肥前名護屋城の如くビイスタ

工法が存在するわ私の直観よ

 

◆一般者

長谷川先生!早速!溝口氏が

修築に関わった新発田城本丸

から城郭ビイスタ論を応用し

て解説を願いたいと日本中の

城郭フアンが期待しています。

 

◆反論者

ふん!何が城郭ビイスタ論だ

そんな妄説が伝統と権威ある

城郭学会に通用するハズ無い

 

◆長谷川

先ず本丸は赤線と青腺の重複型

ビイスタで測量設計縄張されて

います。橋や枡形もビイスタに

従って整然と縄張しています。

1は天守相当の3階櫓

2と3は典型的な横矢!

 

◆長谷川

1234の腺は外郭青腺ビイスタ

ともシンクロしています赤腺

のビイスタ腺も読み取れます

 

◆長谷川

別方向から多数のビイスタも

◆長谷川

様々な場所に扇型縄張の痕跡

を読み取る事ができるのです。

◆みんな

すげえ!城郭ビイスタ論は

これ本物だぜ!こりや大変

 

◆質問者

あのう初心者素人の者ですが

新発田城の堀の広い場所と狭

い場所はどの様に設計された

のですか?また城下街が何故

扇型なのでしょうか?

 

◆長谷川

大変良い質問されています!

素朴な人の疑問から研究発展

します私は初心者様歓迎です。

本丸の外形は赤線のビイスタ

で形成され堀幅もビイスタの

法則に従って広くなってます。

城下の扇型街割りもビイスタ。

◆質問者

新発田城のように城下建物に

ビイスタ工法を取り入れた類

があるのでしょうか?

 

◆長谷川

安土城跡の伝前田利家邸にも

建物と石垣の配列にビイスタ

の法則が読み取れます。

 

◆専門家

これは驚きました。城郭ビイスタ

論とは日本の新しい令和の研究論

として真に学術性が高い理論です。

 

◆長谷川

秀吉の播州姫路城もビイスタ

工法を用いて築城しています。

◆質問者

新発田城のビイスタ工法解説を

更に続けて下さい。

 

◆長谷川

新発田城の南から本丸向けて

非常に見事な整合性ある測量

を実施した事が読み取れます。

◆城郭フアン

凄いな!城郭ビイスタ論って

図書館に行ってもビイスタ論

に付いて記された書籍がない

長谷川さんって!どんな先生?

 

◆説教様

よく考えてみて、新聞を読んだ

り図書館に行き知識を得た先生

は知識「受け売り」コピー人間

ですよ。コピー人間の言う言葉

を丸暗記する人々も増殖される

コピー人間ですね?一番肝心な

事は貴方自身が城址を読み取る

能力を身に着ける事が肝心です

貴方は全くの真似師漫才ですか

今の世は「まね」でなく気付き

オリジナル学説が大切ですよ。

 

◆長谷川

すみません。私の性格や趣旨と

異なる言動は控えて下さい私は

素朴に純粋に城を学ぶ素人です。

 

◆質問者

新発田城のビイスタ工法解説が

非常に斬新で興味深いです更に

長谷川先生当城の解説を願う!

 

◆長谷川

本丸の北からの赤色ビイスタ

本丸の南部の青色ビイスタ

南西からの緑色ビイスタ

などが読み取れます

◆一般者

城ってこんなふうに測量計測

して築城していた事を知った。

 

◆質問者

新発田城の全体的な

大ビイスタ構造は?

◆長谷川

都市計画として存在します。

読者皆様も様々なビイスタ

測量方法を覚えて下さい!

 

◆溝口秀勝 ウイッキペデイアより引用

天文17年(1548年)、溝口勝政の長男として

尾張国中島郡西溝口村

(現愛知県稲沢市西溝口町)に生まれた

。幼名を竹丸、のち元服して金右衛門尉

定勝と称した。幼少時より丹羽長秀に仕

えたが、天正9年(1581年)に織田信長

からその才能を見出され、直臣として

若狭国大飯郡高浜城(現福井県大飯郡

高浜町)5,000石を与えられた。

天正10年(1582年)、本能寺の変で信長

が横死した後は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)に

属した。天正11年(1583年)、賤ヶ岳の戦い

後、越前国北ノ庄城に入封した丹羽長秀の与力

として、加賀国江沼郡大聖寺城(現石川県

加賀市大聖寺町)4万4000石を与えられた。

天正13年(1585年4月、長秀が死去し、

その長男・長重が家督を継いで北ノ庄城主

となるが、閏8月、若狭に転封となり、代わ

って北ノ庄城に入封した堀秀政の与力として

引き続き配属された(この時、秀吉より

朱印状を与えられ、独立した大名となった

といえる)。天正14年11月14日1586年

11月14日)、従五位下伯耆守に叙任され、

秀吉から偏諱を受けて秀勝と改名し、豊臣姓

を授与された[1]朝鮮派兵の際は、肥前国

名護屋城を守備した。慶長3年(1598年)、

越後蒲原郡新発田城(現新潟県新発田市

6万石を与えられた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする