以前から気になってはいたのだが、台所のガスレンジ前の床が沈むのです。
いよいよ昨夜、母と妻から訴えが・・・
最初は一部のクッションフロア材をめくって、10センチ角ぐらいの穴を開けて、手首を突っ込んで内部の状況を触診しました。
合板はフニャフニャですが、おそらく12mmの厚さ。
横渡しに張ってある骨格の根太は傷んでいない。
これなら、12mmの合板の在庫もあるし手を出せると踏んで、30センチ幅ぐらいの大きな開口部を作りました。
根太は大丈夫なのですが、縦方向に走る大引が傷んでいます。
すでに朽ち果ててシロアリの姿は見えませんが、さすがにこれは手が出せません。
開口部の大きさを上側と下側の根太の幅の中央にします。
こうすることによって、後で合板を乗っけて蓋をすることができるのです。
この加工はけっこう手間がかかります。
段ボール紙で型紙をおこして在庫の合板を正確に切り出します。
大工さんが容易に開けて点検できるように、4か所をビス留めしておきました。
傷んでいない3本の根太の上に合板が乗りましたので、床が沈む症状は無くなりました。
それにしても、大引の朽ち具合が継ぎ目で全く違います。
小口の防腐防虫処理の有無なんでしょうか?
こんど大工さんが来たら床の張替えの相談をしてみましょう。
いよいよ昨夜、母と妻から訴えが・・・
最初は一部のクッションフロア材をめくって、10センチ角ぐらいの穴を開けて、手首を突っ込んで内部の状況を触診しました。
合板はフニャフニャですが、おそらく12mmの厚さ。
横渡しに張ってある骨格の根太は傷んでいない。
これなら、12mmの合板の在庫もあるし手を出せると踏んで、30センチ幅ぐらいの大きな開口部を作りました。
根太は大丈夫なのですが、縦方向に走る大引が傷んでいます。
すでに朽ち果ててシロアリの姿は見えませんが、さすがにこれは手が出せません。
開口部の大きさを上側と下側の根太の幅の中央にします。
こうすることによって、後で合板を乗っけて蓋をすることができるのです。
この加工はけっこう手間がかかります。
段ボール紙で型紙をおこして在庫の合板を正確に切り出します。
大工さんが容易に開けて点検できるように、4か所をビス留めしておきました。
傷んでいない3本の根太の上に合板が乗りましたので、床が沈む症状は無くなりました。
それにしても、大引の朽ち具合が継ぎ目で全く違います。
小口の防腐防虫処理の有無なんでしょうか?
こんど大工さんが来たら床の張替えの相談をしてみましょう。