昨日、町内の体育委員最後の行事でニュースポーツ「インディアカ」をしました。
耳慣れない競技インディアカ。
羽根つきの親分のような大きな羽をバレーボールの要領で手のひらで打ち返す競技です。
我が洗島をはじめ中町、北町、東町、南町、若宮との総当たり戦。
ですから5試合出場してきました。
以前から体育委員に携わっている人以外は全員初心者と言うか初見かつ初体験。
簡単なルール説明と練習の後、いきなり実戦投入です。
今回は4人制ルールで行いましたが、洗島の選手は6名いましたのでサーブ権移動でローテーション。
10点先取の2セット、セットカウントでの引き分けありでした。
球技系の勘が良い人は確かに上手かったですが、ほぼ全員初体験なのでミスも目立たず楽しく競技できました。
そんなこんなで、午前中の競技は無事終了。
午後12時半からは中町の公民館で慰労会です。
牛川の体育委員の役員さんや町内の総代さんなどが参加します。
ちゃっかり、地元の市議会議員さんもいらっしゃいました。
町内の総代さんや市議と同じ上座の席に居たのが○○さん。
82歳の元気者。
ここでは親しみを込めて○○翁としておきます。
総代さんや市議の挨拶に続いて○○翁の挨拶です。
型通りの挨拶に続いて「…あなた方のお父さんやお母さんにもこういった物を着けておいて欲しい!」
と、首から下げたカードケースを示しました。
「これさえ有れば、倒れても迷子になっても何処の誰だか判ります。ぜひ着けるように言って欲しい!」
○○翁のカードケースには名前や住所や電話番号が書いてあります。
「最近は、プライバシーだとかペプシコーラ(←持ちネタらしい)だとか言って老人会で言っても着けてくれない…」
とまあ、ちょっと寒い持ちネタを織り込みながら力説します。
やがて乾杯後、お弁当や缶ビールで歓談の時間が流れます。
○○翁のは我々の席にやってきて「昔、ここは八名郡牛川村だった!知らんだら?」とか
いろいろ牛川の歴史を語ってくれました。
手にはカップ酒、お留守になった○○翁のの席にはすでに空のカップ酒が3本。
「牛川でワシより元気な年寄りはおらんぞん!」と豪語するだけの事はあります。
朝五時半から歩いて、小学校でラジオ体操してゲートボールしてグランドゴルフをするそうです。
すでに日本酒4合目で饒舌ですが、危ないそぶりは皆無です。
○○翁と会うのは初めてですが、牛川最強の元気老人を疑う余地はありません。
いやぁ、まったく○○翁から逆に元気をもらっちゃいました。
宴もたけなわ、総代さん達が退席されるので、一旦ここで中締めです。
いいタイミングなので私も周りの人に小声で告げてドロンしました。

そして、本日、月曜日。
月末の月曜日の昼休みは「さわらび荘」という校区の老人ホームの職員さんへ口腔ケアについての講習会。
毎月、職員さんに知ってほしい歯科に関するお話を30分から40分程度してくるのです。
今日のテーマは「多職種連携」
そして、講義も終わって「さわらび荘」から車を出して道路に出ました。
すると、○○翁が前方10メートルからこちらに歩いて来ています。
なんという偶然!!
思わず車を止めて窓を全開「○○さん!」
○○翁も気づいて立ち止まってくれました。
「昨日、体育委員の慰労会で会ったね!」と私
すぐに思い出したらしく顔がほころぶ○○翁
どうやら覚えていてくれていた様です。
「さわらび荘でお話をしてきました」と私
「それは、いいことだわ!いいことだわ!」と○○翁
またまた、○○翁から元気を頂戴しました。
耳慣れない競技インディアカ。
羽根つきの親分のような大きな羽をバレーボールの要領で手のひらで打ち返す競技です。
我が洗島をはじめ中町、北町、東町、南町、若宮との総当たり戦。
ですから5試合出場してきました。
以前から体育委員に携わっている人以外は全員初心者と言うか初見かつ初体験。
簡単なルール説明と練習の後、いきなり実戦投入です。
今回は4人制ルールで行いましたが、洗島の選手は6名いましたのでサーブ権移動でローテーション。
10点先取の2セット、セットカウントでの引き分けありでした。
球技系の勘が良い人は確かに上手かったですが、ほぼ全員初体験なのでミスも目立たず楽しく競技できました。
そんなこんなで、午前中の競技は無事終了。
午後12時半からは中町の公民館で慰労会です。
牛川の体育委員の役員さんや町内の総代さんなどが参加します。
町内の総代さんや市議と同じ上座の席に居たのが○○さん。
82歳の元気者。
ここでは親しみを込めて○○翁としておきます。
総代さんや市議の挨拶に続いて○○翁の挨拶です。
型通りの挨拶に続いて「…あなた方のお父さんやお母さんにもこういった物を着けておいて欲しい!」
と、首から下げたカードケースを示しました。
「これさえ有れば、倒れても迷子になっても何処の誰だか判ります。ぜひ着けるように言って欲しい!」
○○翁のカードケースには名前や住所や電話番号が書いてあります。
「最近は、プライバシーだとかペプシコーラ(←持ちネタらしい)だとか言って老人会で言っても着けてくれない…」
とまあ、ちょっと寒い持ちネタを織り込みながら力説します。
やがて乾杯後、お弁当や缶ビールで歓談の時間が流れます。
○○翁のは我々の席にやってきて「昔、ここは八名郡牛川村だった!知らんだら?」とか
いろいろ牛川の歴史を語ってくれました。
手にはカップ酒、お留守になった○○翁のの席にはすでに空のカップ酒が3本。
「牛川でワシより元気な年寄りはおらんぞん!」と豪語するだけの事はあります。
朝五時半から歩いて、小学校でラジオ体操してゲートボールしてグランドゴルフをするそうです。
すでに日本酒4合目で饒舌ですが、危ないそぶりは皆無です。
○○翁と会うのは初めてですが、牛川最強の元気老人を疑う余地はありません。
いやぁ、まったく○○翁から逆に元気をもらっちゃいました。
宴もたけなわ、総代さん達が退席されるので、一旦ここで中締めです。
いいタイミングなので私も周りの人に小声で告げてドロンしました。




そして、本日、月曜日。
月末の月曜日の昼休みは「さわらび荘」という校区の老人ホームの職員さんへ口腔ケアについての講習会。
毎月、職員さんに知ってほしい歯科に関するお話を30分から40分程度してくるのです。
今日のテーマは「多職種連携」
そして、講義も終わって「さわらび荘」から車を出して道路に出ました。
すると、○○翁が前方10メートルからこちらに歩いて来ています。
なんという偶然!!
思わず車を止めて窓を全開「○○さん!」
○○翁も気づいて立ち止まってくれました。
「昨日、体育委員の慰労会で会ったね!」と私
すぐに思い出したらしく顔がほころぶ○○翁
どうやら覚えていてくれていた様です。
「さわらび荘でお話をしてきました」と私
「それは、いいことだわ!いいことだわ!」と○○翁
またまた、○○翁から元気を頂戴しました。