
岸本事務所からブログを書いています。
皆さんコメントありがとうございました。 これからこのブログを通じて、自分の政治的な考えを書いていきますので、よろしくお願いいたします。
元和歌山市長で現市議の旅田さんの判決が最高裁で出たそうだ。 懲役4年の実刑判決が確定、それに伴い市議を失職することになるそうです。
結果、和歌山市議会議員補欠選挙の枠が一から二へと増えることになります。
昨夜から今日にかけて、電話やメールを頂きました。 私自身は全くと言っては嘘になりますが、あえて気にしないようにしています。 さらに気を引き締めて今まで以上に頑張らないといけません。
この事件を振り返ってみて、改めて行政をチェックをする議会の存在意義を感じました。
議員の仕事は、市民と行政とのパイプ役はもちろんですが、なんといっても最大の仕事は行政のチェックだと私は思っています。
地方議会は大統領制で市民から選ばれ、大きな権力を持っている首長(市町村長)の暴走を食い止める唯一の機関であります。 ですから私は、首長と議員の距離はつかず離れずが大原則であると考えます。 議員と首長との距離が近すぎると、中立公平な目線で是非を問うことが出来なくなります、また離れすぎると市民の声を届けることができません。
私の個人的な意見ですが、あまりにも支持率の高い首長だと危険な議会(行政をチェックできない議会)になる恐れがあると思います。 議員も次の選挙の戦いがありますから、圧倒的人気者の首長の判断にノーだと心では思っていても、首長に勇気をもって ノーと言えることが出来る議員がいったいどれだけいるでしょう? 支持率の高い首長に楯突くと、自分の選挙で苦しい思いをする可能性があるからです。 市民からすれば 大好きな首長に反対する議員は嫌いやから、あなたには投票しない!なんてことになりますよね。 今振り返ると、事件当時の旅田市長はカリスマ的な人気がなかったでしょうか?
そうなれば議会の存在価値なんて無いに等しいと思います。 私は常につかず離れず、是は是、非は非、正しいことは正しい、間違っていることは間違っている と言える政治家にならなくてはならないと思っています。
初心を忘れず、信念を貫きます。 それで次が無いなら本望ではないですか、元々エリートではなく、雑草ですから失うものは何もありません。 ただ雑草は踏まれても踏まれても、起き上がってきますよ(笑)
皆さんコメントありがとうございました。 これからこのブログを通じて、自分の政治的な考えを書いていきますので、よろしくお願いいたします。
元和歌山市長で現市議の旅田さんの判決が最高裁で出たそうだ。 懲役4年の実刑判決が確定、それに伴い市議を失職することになるそうです。
結果、和歌山市議会議員補欠選挙の枠が一から二へと増えることになります。
昨夜から今日にかけて、電話やメールを頂きました。 私自身は全くと言っては嘘になりますが、あえて気にしないようにしています。 さらに気を引き締めて今まで以上に頑張らないといけません。
この事件を振り返ってみて、改めて行政をチェックをする議会の存在意義を感じました。
議員の仕事は、市民と行政とのパイプ役はもちろんですが、なんといっても最大の仕事は行政のチェックだと私は思っています。
地方議会は大統領制で市民から選ばれ、大きな権力を持っている首長(市町村長)の暴走を食い止める唯一の機関であります。 ですから私は、首長と議員の距離はつかず離れずが大原則であると考えます。 議員と首長との距離が近すぎると、中立公平な目線で是非を問うことが出来なくなります、また離れすぎると市民の声を届けることができません。
私の個人的な意見ですが、あまりにも支持率の高い首長だと危険な議会(行政をチェックできない議会)になる恐れがあると思います。 議員も次の選挙の戦いがありますから、圧倒的人気者の首長の判断にノーだと心では思っていても、首長に勇気をもって ノーと言えることが出来る議員がいったいどれだけいるでしょう? 支持率の高い首長に楯突くと、自分の選挙で苦しい思いをする可能性があるからです。 市民からすれば 大好きな首長に反対する議員は嫌いやから、あなたには投票しない!なんてことになりますよね。 今振り返ると、事件当時の旅田市長はカリスマ的な人気がなかったでしょうか?
そうなれば議会の存在価値なんて無いに等しいと思います。 私は常につかず離れず、是は是、非は非、正しいことは正しい、間違っていることは間違っている と言える政治家にならなくてはならないと思っています。
初心を忘れず、信念を貫きます。 それで次が無いなら本望ではないですか、元々エリートではなく、雑草ですから失うものは何もありません。 ただ雑草は踏まれても踏まれても、起き上がってきますよ(笑)
世の中の経済活動とか動きとか流れとかは、
「計画・実行・検証」所謂PDCなのだと常々
思っています。その中に「感情」と「勘定」
という厄介もん?が入ってくるのでしょうね。
世の中の様々な思惑とか未来とか将来とかに
は必ず「政治的なるもの」が良い悪いは別に
して作用してるように思えます。だからこそ
政治に適度な距離感と是々非々が必要なのだ
と思っています。何やら抽象的ですんません。