goo blog サービス終了のお知らせ 

ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

鉄火巻きは博打の喧騒

2017年04月16日 | 絵日記

スーパーで鉄火巻きを買いました。
最近はこう、具材がはみ出すタイプの海苔巻きが多いですね。
確かにお得な感じがしてつい手が伸びます。

この鉄火巻き、昔の鉄火場、つまり博打場で食べられたからその名がついたとの説があります。博打を打ちながら片手で食べられるから便利だったのだとか。
いやいやそしたら鉄火丼の立場はどうなんねん、普通に熱した鉄の色をイメージしたんでしょとの説も有力みたいです。
語源自体そちらが先だとしても、「鉄火場を喰らう」なんてゲン担ぎで博打打ち達が好んで食べたとかはいかにも有りそうです。
勝てばぱあっとどんちゃん騒ぎ、負ければとぼとぼ素寒貧、切った張ったの江戸の喧騒に想いを馳せた鉄火タイムでした!

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (tempo1078)
2017-04-16 09:16:38
私も

鉄火場で素早く食べられるから
鉄火巻という、・・・そういう解釈ですが

他説もあるのですね。
返信する
tempo1078さん (hino)
2017-04-16 13:48:51
tempo1078さん
こんにちは!
鉄火場説の方がロマンがあっていいですよね。
どちらが語源にせよ、鉄火場で鉄火巻が好んで食べられたのは事実みたいです。
もしかしたら目端のきく商人が、縁起好きな鉄火場の博打打ち用に開発した商品かもですね。(^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。