goo blog サービス終了のお知らせ 

ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

哲学堂公園 お花見

2018年03月24日 | 絵日記

子供とサイクリングしていると、哲学堂公園からなにやら賑やかな声。
見るとお花見の人々が楽しそうに宴を開いてます。
よーし、うちもお花見しようかー。
昼食と飲み物を買い出したところへ、さっちゃんもレジャーシートを持って合流しました。

うわあ、綺麗。
視界いっぱいに広がる桜を肴に、ビールがグイグイ進みます。
日本の春ですね。
なんてゆっくり桜花を愛でていると、子供がバタバタし始めます。
ひまだよー。お菓子食べたいー。お菓子ー。お菓子ー。
やはり子供には、花より団子のお花見タイムでした!


やよい軒の肉野菜炒め定食

2018年03月23日 | 絵日記

なんか野菜炒めが食べたいなあとうろうろとしていると、やよい軒発見。
ここなら野菜炒めあるかもと入店しました。

肉野菜炒め定食(690円)到着。

ふふふ・・・。イメージ通りのオーソドックスな肉野菜炒め定食です。



うん。美味しい。
肉と野菜をを塩コショウで炒めただけの、男子学生が作るようなシンプルな肉野菜炒めです。
あくまで普通の味。だが、それがいい。
どこか懐かしい美味に五穀米がよく合います。
よく見ると、辛味噌の小皿を発見。
もしやと思い肉にちょこっとつけてみると、味にぐっと深みが加わり刺激的な美味。
こりゃ旨いとご飯がもりもり進みます。
あー美味しかった!満足満足。
野菜炒めってやっぱりいいですねなんて定食タイムでした!


豊洲「永利」茄子の肉味噌炒め

2018年03月22日 | 絵日記

すきっ腹を抱えて豊洲永利に入店すると、「今日の日替わりは茄子の肉味噌炒めでーす」と店員さん。
それだー!と注文。

茄子の肉みそ炒め定食(税込730円)到着。

うん!美味しい!
中華自慢の強火で炒められた茄子の抜群の美味に、肉みその香ばしい旨味が絡み絶妙な美味しさ。
ご飯がもりもり進みます。
野菜を強火で一気に炒めるという料理法って、中華の大発明ですね。


そしてこの杏仁豆腐のきらめくような美味。
仮にスイーツ世界大戦が起こったとすれば、杏仁豆腐を引き入れた陣営の勝利は間違いないでしょう。

あー美味しかった!満足満足。

手軽に本格中華でお腹いっぱい、平和な社会って素晴らしいですねなんて茄子味噌タイムでした!


池袋「肉劇場」のハラミ丼

2018年03月20日 | 絵日記

肉が・・・!!!食べたい・・・!!!
それも・・・!!!圧倒的に丼気分・・・!!!
しかし・・・!!!牛丼はダメ・・・!!!
厚肉・・・!!!厚肉でなければ・・・!!! この渇いた心・・・!!!癒せない・・・!!!

どこかにないか・・・!!!分厚い肉がたっぷり乗った丼・・・!!!


なーんて心のカイジを抑えながら池袋をうろうろしていると、気になるお店発見。
池袋 肉劇場。
どんな肉ドラマが展開されるのかしらとウキウキしながら入店。

ハラミ丼(税込790円)到着。



ふふふ・・・。これは僥倖。ほぼイメージ通りの丼です。


うーん!美味しい!
たっぷり乗った分厚いハラミ肉の旨味に、ニンニクダレが絡んでスタミナ感溢れる美味しさ。
ご飯がもりもり進みます。
焼肉と白いご飯の相性の素晴らしさって、人類食史上でもきっと指折りですよね。。
あー!美味しかった。満足満足。
焼肉丼って本当に心の充実度が高いなあ。

食べたいときに食べたいものが食べられる幸せ、平和な日本って本当にいいですねなんて肉劇場タイムでした!


焼き鳥 レバーとハツ

2018年03月19日 | 絵日記

ふらり入った焼き鳥屋さん、レバーとハツをオーダー。

うーん!美味しい!
鳥丸ごとの旨味を凝縮したような内臓の美味に、炭火の香ばしさが絡み絶妙な美味しさ。
ホッピーがグイグイ進みます。
いつだってお手頃に極上の美味、焼き鳥のある日本って素晴らしいですねなんてちょっと一杯タイムでした


Smart News クーポン 吉野家

2018年03月18日 | 絵日記

格安スマホでSmart Newsをパラパラ見ていると、気になるページ発見。
吉野家 牛丼 50円引きクーポン。
380円の牛丼が330円になるなら、そりゃ太いでと吉野家へダッシュ。

うーん、美味しい!
いつもの肉にいつものタレ、いつも通りの美味に舌鼓。牛丼って本当に美味しいなあ。
いつも通りの牛丼が、割引の50円分、より美味しく感じられます。
ただよりも、安いものなしクーポン券、か、なんて牛丼タイムでした!


ぬか漬けは江戸の救世主

2018年03月17日 | 絵日記

帰宅途中にふらり立ち寄ったファミマ、おつまみでも買って帰ろうかな。
夜中だし太らなそうなものがいいですねとぬか漬けセット(税込189円)を購入しました。
せっかくだからお皿に盛って、焼酎のお湯割りを準備しよう。

うん、美味しい。
しっとり深みのある酸味に複雑な香りがからみぬか漬けらしい美味しさ。
芋焼酎がくいくい進みます。
やっぱりぬか漬けと焼酎の相性は抜群ですね。

さてさて、ぬか漬けの歴史は意外と新しく、一般に食べられるようになったのは江戸時代になってからだと言われてます。

江戸では白米を食べる文化がひろがり、それとともに「江戸患い」と呼ばれる奇病が流行しました。
江戸に住んでしばらくすると病気になっちゃう、そして江戸から離れると元気になる。


今では「江戸患い」はビタミンBの不足による脚気であることが分かっています。
米ぬかにはビタミンBが豊富に含まれていますが、白米部分にはほとんど含まれていません。
江戸へ暮らして白米を食べるようになるとビタミンBが不足して脚気になり、地方に戻るとビタミンBの豊富な玄米や雑穀を食べるようになるため治ると。

しかし時代が進むと、江戸患いにかかる人が減少していきます。
それに寄与したのが「ぬか漬け」の普及です。
米ぬかにたっぷり含まれたビタミンBは、漬けこまれた野菜に沁みこみぬか漬けとなります。
これを食べることで、ある程度のビタミンBが摂取できるという訳です。
江戸患いは原因の分からぬまま、一風土病として次第に忘れられていきました。

しかしこのことが、後の日露戦争で悲劇を生みます。

日露戦争当時、大日本帝国陸軍では白米を糧食の基本に置いていました。
農村から出てきた兵隊では、軍隊に入って初めて白米を食べた者も多かったと言います。
故郷では夢にまで見た白米が毎日食べられるなんて夢のよう、兵隊たちは白米が腹いっぱい食べられる食事に喜びます。
しかし大陸での戦闘が長引くと、脚気を患う兵隊が続出。25万人もの脚気患者を出し、うち3万人が亡くなる大惨事となりました。

明治が終わりを迎えるころ、東北大学の農学者鈴木梅太郎博士が米ぬかからオリザニン(ビタミンB)を発見し、不治の病とも恐れられた脚気は遂に克服可能な病気となります。

明治日本の最先端医学をしても脚気に苦しめられ続けた大日本帝国陸軍と、それと知らずぬか漬けで予防していた江戸庶民、食文化って不思議だなあなんて晩酌タイムでした!

 


ホットドックは手袋泥棒の美味

2018年03月16日 | 絵日記

ふー忙しかった、昼ごはん食べそこなっちゃったよーと夕方のドトールへ。

ブレンドコーヒーL(税込320円)とレタスドック(税込260円)到着。

ふー、コーヒー美味しい。ふくよかな香りが疲れた心身をふわり癒してくれます。


うーん!レタスドック美味しい!

肉感たっぷりのジューシーなソーセージの旨味を、小麦の香りあふれるフランスパンがぎゅぎゅっと包み込み絶妙な美味しさ。
コーヒーとの相性も流石で、お互いの美味をより引き立てる抜群の相棒ぶりに舌鼓を打ちます。
あー、美味しかった!満足満足。

ホットドックの起源には諸説ありますが、おいらはその中でも手袋泥棒説が好きです。
昔ドイツに、ゆでたてのソーセージを食べさせるお店がありました。
そこではお客が指をやけどしないよう、厚手の手袋を貸していたそうです。
ところがこの手袋、そのまま持って帰ってしまうお客が続出し困ってしまった店主。
そこで熱々のソーセージをパンにはさんで出すことを思いついたとのお話です。

手袋を貸すのをやめることもできるが、それではせっかくのソーセージが冷めるまで食べられない。
食べさせたいのはあくまで茹でたてアツアツのソーセージ。
自慢のメニューを一番美味しい状態で食べてもらいたいという店主の心意気に打たれます。

より美味しく食べさせたい、食の歴史を紡いできた店主たちの情熱に思いを馳せたホットドックタイムでした!


「福しん」の塩ラーメンとニンニク

2018年03月15日 | 絵日記

お腹減ったーとふらりフードコートの福しんに入店。

塩ラーメン(税込410円)を注文しました。

うん、美味しい。

すっきりした旨みのスープにコシのある細麺がからみ優しい美味しさ。

フードコートのこういうシンプルなラーメンって本当に美味しいなあ。

でももう一味欲しいなとあたりを見回すと、すりおろしニンニクを発見。

小さじ一杯投入しました。

うーん!これは美味しい!

塩味のスープがニンニクの風味を素直に受け入れ、ふわりと香り豊かな美味に昇華させています。

素朴な塩スープだからこそ、ニンニク本来の旨味が十二分に引き出されているのかも。

こりゃ旨いとあっという間に食べつくしました。

あー美味しかった!満足満足。

ほんの少しのニンニクで、これだけ塩ラーメンの美味に深みと広がりが出るとは目鱗です。

薬味の力にあらためて驚嘆の塩ラーメンタイムでした!