
木曜日から縫い始めたハワイアンキルト、昨日キルティングまで一気に縫い進めました。
今回はヤシの木

この写真で見ると、ちょうど半分の所で折って、両面にヤシの木が配置された小さいポーチに仕立てる予定です。
中途半端に残っていた布を使っての作品だけど、アメーバはアメーバなりにかわいくて愛着持てそうな物になりそうです。
ひなマムの作るハワイアンキルトはかなり大雑把です。
モチーフ(ヤシとかホヌのデザイン)は、図工が1番成績悪かったという頭からひねり出して布に書いてカット。
本から型紙起こしてやればきっともっとバランスのいい作品になるかもしれないけど、気軽に思い立った拍子で無心にチクチクしたいので、あんまり面倒な手順は好みません。
でもハワイアンキルトを作る上で守らなければならない掟があります。
『アイロンをしっかりかける・しつけを必ずかける』
これだけは鉄則なのでさすがのひなマムもどんなに面倒でも守ります。
逆に「面倒・・・」と感じてしまった時はその日は中止。また気が向いたら始めます。
この鉄則、守らなければ絶対にハワイアンキルトは完成しません。
裏を返すと、それさえしっかりやればどうにかできあがります。
誰かに習ったわけではないので自己流で作ってきたひなマムですが、鉄則さえ守れば素人でもできちゃうのがハワイアンキルト。
デザインをする時は、自分が出会いたい風景を思い浮かべますね。
こんなことを考えてると、バーチャルトリップが余計おいしくなる

ハワイアンキルトって、いい作用あるでしょ。

やったことないけどできるんじゃない?とホヌのティッシュボックスのキットを買ったままかれこれ一月半。
いいこと教えてもらいました。
ありがとう。
それとダイニングの座布団カバーを作ろうとハワイアンファブリックも買ってあるけどそのまま。
でももうちょっと涼しくなってからにしようっと。
眺めてばかりいましたが、見よう見真似で作り始めてみたんです。
最初はそりゃもうアメーバどころじゃなかった。
アメーバは『アメーバ』の形があるけど、例える形もないってくらいでしたよ。
さっぱりわからないまま始めましたが、1つ作ってみるとポイントがちょっとわかるようになって、2つ作ってみるとポイントを習得できるようになって・・・と上達していくので、まず何はともあれ縫い始めることが大事かなぁ。
キットとかなら綺麗に順調にできそう。デビュー作にはそれがいいと思います。
フラシスター(フラ友)でキルトを始めたいというお友達がいて、ド素人で申し訳ないのですが実は今、キットを作成しているところなんです。
ドド~ッ
キルトは気が向いたらチクチクし始めればいいと思います。
追い込む必要なしですよ、のんびり
でも、キットをお持ちでしたらとりあえず手をつけてみてはどうでしょうか? 飽きたら中断すればあいいんですよ、きっとまた気が向く日はあると思うし~
久しぶりに覗いたら、腹芸の話でウケた(笑) 実は私もお風呂でやったことアリ。娘の笑いは取れたが、あまりの迫力に悲しくなった思い出が
チクチクいいですね
久しぶりだね~!!
作りたいものは沢山あるのですが、あれこれ構想(妄想?)を練っているうちに時間ばかりがどんどん過ぎてしまいます。
今日はフラで使うリボンレイ(首にかける)の試作品を作っていました。
腹芸の話、ウケた?(笑
でも結構本気なのよ。迫力満点だよ、私も。
実は明日、ディズニーオンアイスのショーを横浜に見に行くのですが、ガッチャ(主人)は今夜お仕事。明日帰ってきたら一緒に行きます。
知り合いの方(結構目上の人なのですが)も近くに席を取っていて、ガッチャが居眠りしないか本気で心配なひなマム。。。
ガッチャにメールしてお願い事をしておきました。
「頼むから居眠りしないでね。もしヤバそうならまぶたに目を書いておいてちょうだい。本気だよ。」
だって・・・ねぇ。。。やっぱ居眠りはマズイでしょ。。