今朝はすごーくダルダルでしたが、陽を思いっきり遊ばせたいと思い公園と買い物に出掛けました。結果的にこれが良かった。昨日までの状態から少しずつ脱してきた感じです。
陽のお陰だと思います。
いつでも体当たりで活発な陽が「メソメソしてる暇あるんなら相手しろっ!
」と押してくれるような気がしました。
陽の元気さは私を引き込みます。こんなに小さいのに、力強く頼りがいを感じています。素直にそれに便乗することにしたら、少しずつ元気さが戻ってくるような気がしました。
今日は公園で何回コケたでしょう・・・数え切れません。
両肘をすりむき両膝もすりむける寸前、それでも陽は一人で立ち上がって「ごち~ん、いって~!ねっ!」と言ってまたすぐ遊びに入っていきました。
私は陽がコケても抱き起こしてあげることはあまりないです。派手にコケてさすがにヤバイ時は別ですがね(^^;。
「大丈夫? 頑張って一人で立って。」と声をかけます。スッと手を差し伸べることも時々します。陽は「コケてわんわん泣いてもママは抱き起こしてはくれない」ということをわかっているのでしょう、泣く労力あるくらいなら自分で立つ!って感じです。
他の方の目の前でコケた時なんか、なんて薄情な母親だろうと思われたかもしれないですねぇ・・・(--;。でも、助けたくないから抱き起こさないわけではないんです。薄情ではなく、私の中では愛情なんです。
『コケる』これは様相を変えて色んな意味で一生あることだと私は思います。『何とか自分で立ち上がる。』『時には人が差し伸べる手を借りることも必要。』今からそんなに気にすることもないかと思いますが、小さい頃からその時・それなりの知能と体でこのことを学んでいってほしいのです。
あんな高い滑り台、しっかり足をかけて腕をのばして上手に階段を登っていけるくらいになってたなんて、ママはすごく嬉しかったよ。
そのたくましさ・ものおじせずチャレンジしちゃうところ、毎日一緒にいるのにいつの間にこんなことができるようになっていたんだろう?
陽が他の子より苦手なこともママはちゃんと知ってるよ。
お友達は上手に一人で階段の上り下りができるけど、陽はまだママの手が必要なんだよね。
いいんだよ、いくらでもママと手をつなごう。ママの助けが必要な時はいつでも手を差し伸べられる所にママはいるから安心して色んなことにチャレンジしなよ。
帰ってからは車で寝てきたせいかネボケてて「抱っこ、抱っこぉ~
」とベッタリ。オイオイ、さっきまでのやんちゃ坊主はどこ行った?? でもこのギャップがママとしてはたまりません~
男の子だからいつまでも「ママ~」とは言ってくれなくなるし遊びに行くのもあまり一緒に行ってくれなくなるだろうから今から寂しい気もするけどね~。。
今日は陽と一緒にお風呂に浸かって、今日あったことを色々話しました。
陽が選んだ入浴剤はスターフルーツの香り。2人で水鉄砲をやったりしながらリロ&スティッチのCDで陽がフラを踊ったり、騒がしく入りました。
至福の時間でした。
最近「ヤダ」もよく言うけど、納得してる時にはちゃんと「んっ。(うん)」と言って約束を守れるようになってきた陽。
魔の2歳児も案外楽しめそうかも。。。
っていうか、楽しんじゃえっ!!

陽のお陰だと思います。
いつでも体当たりで活発な陽が「メソメソしてる暇あるんなら相手しろっ!

陽の元気さは私を引き込みます。こんなに小さいのに、力強く頼りがいを感じています。素直にそれに便乗することにしたら、少しずつ元気さが戻ってくるような気がしました。
今日は公園で何回コケたでしょう・・・数え切れません。

両肘をすりむき両膝もすりむける寸前、それでも陽は一人で立ち上がって「ごち~ん、いって~!ねっ!」と言ってまたすぐ遊びに入っていきました。
私は陽がコケても抱き起こしてあげることはあまりないです。派手にコケてさすがにヤバイ時は別ですがね(^^;。
「大丈夫? 頑張って一人で立って。」と声をかけます。スッと手を差し伸べることも時々します。陽は「コケてわんわん泣いてもママは抱き起こしてはくれない」ということをわかっているのでしょう、泣く労力あるくらいなら自分で立つ!って感じです。
他の方の目の前でコケた時なんか、なんて薄情な母親だろうと思われたかもしれないですねぇ・・・(--;。でも、助けたくないから抱き起こさないわけではないんです。薄情ではなく、私の中では愛情なんです。

『コケる』これは様相を変えて色んな意味で一生あることだと私は思います。『何とか自分で立ち上がる。』『時には人が差し伸べる手を借りることも必要。』今からそんなに気にすることもないかと思いますが、小さい頃からその時・それなりの知能と体でこのことを学んでいってほしいのです。
あんな高い滑り台、しっかり足をかけて腕をのばして上手に階段を登っていけるくらいになってたなんて、ママはすごく嬉しかったよ。
そのたくましさ・ものおじせずチャレンジしちゃうところ、毎日一緒にいるのにいつの間にこんなことができるようになっていたんだろう?
陽が他の子より苦手なこともママはちゃんと知ってるよ。
お友達は上手に一人で階段の上り下りができるけど、陽はまだママの手が必要なんだよね。
いいんだよ、いくらでもママと手をつなごう。ママの助けが必要な時はいつでも手を差し伸べられる所にママはいるから安心して色んなことにチャレンジしなよ。

帰ってからは車で寝てきたせいかネボケてて「抱っこ、抱っこぉ~


男の子だからいつまでも「ママ~」とは言ってくれなくなるし遊びに行くのもあまり一緒に行ってくれなくなるだろうから今から寂しい気もするけどね~。。

今日は陽と一緒にお風呂に浸かって、今日あったことを色々話しました。
陽が選んだ入浴剤はスターフルーツの香り。2人で水鉄砲をやったりしながらリロ&スティッチのCDで陽がフラを踊ったり、騒がしく入りました。

至福の時間でした。
最近「ヤダ」もよく言うけど、納得してる時にはちゃんと「んっ。(うん)」と言って約束を守れるようになってきた陽。
魔の2歳児も案外楽しめそうかも。。。
