goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

特別な日

2012年03月11日 21時10分55秒 | その他
今日で震災から1年。
何とも書ききれない気持ちを感じます。
沢山の人にとって今日は特別な日でしょう。

今日、東北新幹線は混雑していました。
つい先日祖父が亡くなり、帰省してきたので、今日の新幹線にひなマムも乗っていました。
沢山の人と沢山の気持ちを乗せていたはず。

特別な日です。


3652人

2011年11月11日 07時23分20秒 | その他
3652人、この数字。。。現在でも見つかっていない東日本大震災の被害者数だそうです。
まだこんなに沢山の方々が帰れないでいるかと思うと、過去のこととはとても言えない、今なお続いている大きすぎて深すぎる被害に改めて絶句です。。。
どうか行方不明の皆様が然るべき所へ帰れますように。


黙祷

2011年03月18日 21時56分40秒 | その他
今日で東北関東大震災より1週間、
お亡くなりになられた沢山の方々に黙祷を捧げました。
津波が襲った、その時間に。

ひなマムの実家がある県でも沢山の尊い命がさらわれてしまいました。
信じられないくらいの被害です。テレビを見ていて呆然としました。

実家の家族や親戚は無事でした。
安否がわからずドキドキして待っていた友人からもやっと昨日連絡がありました。


我が家のプリンとハチ~~。。。

2009年06月18日 18時18分55秒 | その他
パソコン不調で修理に出して早1ヶ月。
代替えパソコン使っているので使い勝手がちょっとイマイチでブログ更新も全然になってしまってます。
あー・・・早く帰ってこいや~。。。


さて。
毎年「かわいいなぁ。。。」と思いつつなかなか育てるのに踏み切れなかったハイビスカス。
越冬できるか? 狭いベランダでどこまで育てられるか?(ハイビスカスは木なので。。) そもそも怠慢な私に育てられる・・・!?
そう思っていましたが、今年は頑張って育ててみることにしました。

       

オレンジ色のハイビスカス、『ハイビスカス・プリン』という名前で売られていました。
プリンて名前の由来は何なんだろう。。。と思いましたが、とりあえず我が家でも命名『プリン』です。

育て始めて2ヶ月ほど経ちました。
ほぼ連日、きれいな花を咲かせてくれています。
ハイビスカスは1日咲いたら終わり、しぼんでしまいます。
次々に芽吹いてつぼみがふくらんで1日だけ満開に。
毎日観察していると、アブラムシが結構ついてることに気付いてセロテープでペタペタ取ったり。
大きくなってきたので大きめの鉢に植え替えてみたり。
プリン、すくすく育ってくれてます。
かわいいなぁ~

見ていると南に行きたくなるよね。


それと、おじぎ草を先日買いました。
指先でチョンッと触れると。。。
おじぎというか、力抜かれる感じでおもしろい。
世界のナベアツさんのネタで、『3の倍数の時だけアホになり、さらに8のつく数字で気持ちよくなります』ってのがありますね、
まさにあの「8~~。。。」な感じに見えておもしろくてたまんない。

おじぎ草、命名『ハチ~~。。。』です。

真夜中の収穫

2008年06月21日 00時37分29秒 | その他
ついさっき、一人で『真夜中の収穫』をしていました。
日中やればいいのに・・・なぜか思い立ってしまったのです。
とりあえず、二十日大根を収穫。

            

間引きの間隔が狭かったので、「葉だけ??」というものが多かったけど、こんな↑でかいものが一個だけど取れました。
ほっそ~いものがほとんどだったけど、何個か引っこ抜いて早速超簡単な浅漬けに。
ザクザク切ってジップロックに入れて塩をふって封をしてもみこむと。。。
完成。

      

たったこれだけなのにウマーイ!!
葉は青くささがたっぷりして、実はやわらかいけどポリポリと歯ごたえがちょうど良く少し苦味がある。
これで白飯食べたーい!!


葉を刻む時も『ザクッザクッ』と葉に張りのあるようないい音。
赤い実の部分は『サクッ』と切れてやわらかい。梨を切った時みたいな感じ? みずみずしい。
赤い実から綺麗~な真っ白な中身が見えるとかわいさ倍増。


『自分で育てた野菜をすぐそこでとってきて食す』
シアワセです。

自分で自分に、『Good job.』です。
早くガッチャに食べてほしいな~。