goo blog サービス終了のお知らせ 

A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

いまどきの雑巾・・・

2007-04-10 | 思い出
100均ショップに行きました。大型のショップではいろんなものが100円で買えるのでとても助かります。よく購入するのは文具、洗濯用品、日用品、ワンちゃんのおもちゃなど…。こんなものまで100円で…老眼鏡、小説、CD、子供の下着、紙おむつまでも…びっくりです。

そんな何でも揃う棚に、真っ白い雑巾を見つけました。今は雑巾も買う時代なんですね。

子供達が小学校の頃、新学期が始まるといつも雑巾を2枚づつ持って行くことになっていました。3人の子供がいる私は毎回6枚用意しなければなりません。早くから準備しておけばいいのに、何事もどたんばにならないと始められない私、いつも前日の夜中にミシンを踏んでいました。

日常使っているタオルの中からワースト6を選び、それが雑巾に変身します。周りを縫って対角線を縫って、ぐるぐる渦巻きに縫って完了。それを6枚作るのです。

何でもない作業なのですが、その日に限ってミシンのご機嫌が悪かったりして、結構たいへんでした。100円だったら私も買った物を持って行かせていたかも知れません。^^;

近所に住んでいた学校の先生の奥さんは、雑巾など作ったことがないと言っていました。二人の子供さんは、生徒が持ってきたのが余るので、それを持って行かせるとか…。「オイ!オイ!…」ちょっとショックでした。


訪問ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・さくら・サクラ・・・

2007-04-09 | わが町姫路
どこもかしこも桜だらけです。
観光地だけでなく、河川敷・お寺の境内・公園・校庭・道路脇・広場・個人のお庭・・・そして身近な山々にも・・・日本中で桜の見られない所ってあるのでしょうか? 本当に日本人は桜が大好きですね。

昨日の日曜日は絶好の花見日和りで、姫路城もたくさんの観光客や花見客で賑わっていました。国際交流の盛んな姫路市では日本語・英語・韓国語・中国語の観光パンフレットが用意されていて、世界各国からのお客様を歓迎しています。


4カ国後のパンフレット。
左から日本語・英語・韓国語・中国語


パンフレットの内容は少しずつ違うようです。

私はと言えば、この日も仕事で・・・城周辺は混雑が予想されるので1時間も早く家を出ました。いつも利用する駐車場は早くも長蛇の列。時間内には入れないかも知れません。で、そこは地元の強みです。お城の東側の駐車場へ直行。そこにはすんなり入れました。

出社までの1時間を花見としゃれこむ事に。もちろんデジカメ持って…。お気に入りのポイント、お城の東から姫路神社、姫山公園、好古園の横を通って大手門まで。カメラ片手にブラブラと散策を楽しみました。このコースは観光客はほとんど来ない。こんなにいい場所なのに…でも、ゆっくり撮れるので、それも魅力のひとつでもあります。


動物園東側の桜並木


城の北側にある中掘風景


城の東側にある美しいレンガ造りの美術館と中掘の間の散策路。

本当は一眼レフカメラを持って来たかったのですが、夢中になって仕事に行けなくなりそうなので…置いてきました。朝の光の中、斜光線が美しく、最高のシチュエーション?…やはり一眼レフカメラで撮りたいな~と言うところがたくさんありました。
次の休みにでも、お天気が良くて、桜がまだ大丈夫そうだったら…、しっかりカメラと三脚を持って来てみようかな~


訪問ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして・・・

2007-04-08 | 思い出
小学5年生と6年生を担任してもらった中川先生は、今思うと熱血先生だったのかも知れません。

こわい男の先生で、毎日漢字の書き取りと算数の計算の宿題がたくさんあり、宿題をしてこなかったり、忘れてくると、皆の前に並ばせられておしおきをされました。たたいたりつねったりではなく、両肩をむぎゅっ!とつかまれるのです。いわゆる肩もみですね。子供にはそれが痛くって・・・おかげで計算と書取りの力がついたらしいのですが。

そんなこわい先生でしたが、休み時間や放課後、よく私達と遊んでくれました。ドッチボールをしたり、チョーゴロ(そんな名前だったような?)をしたり・・・日曜日に自転車で校庭に集合し、先生の家までサイクリングをしたこともありました。先生のお母さんがお茶とお菓子を出して下さったのをぼんやりと覚えています。

奥さんはいないようだったので、30歳すぎぐらいだったのかな~?


訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも・・・

2007-04-07 | お花
久しぶりに庭の草抜きをしました。
ずーっと前から気にはなっていたのですが、見て見ぬ振りをしてやり過ごしてきたのです。春になってご近所ではみんな春の花たちが咲き誇ってきれいなのに、恥ずかしいくらい我家は草ぼうぼうなので・・・やっと(しかたなく?)やる気に・・・。

草花の新芽かも知れないと思って残しておいた芽は残念ながらほとんど草でした。確かきれいな花を植えていたはずの植木鉢は雑草に占拠されてしまっています。それでも雑草に負けじと必死に芽を出している花たちもいるのですが・・・

そんな花たちを安全な場所に移し、草を抜いていく作業は午後いっぱいかかってしまいました。狭い庭なのに植え過ぎだと家族にはいつもしかられています・・・

いつものことですが、空いた植木鉢がいっぱいになり、置く場所に困るくらいになりました。貧乏性なので捨てられません・・・ そのうち役に立つ時がくるだろうと、置いてはいるのですが、トホホ・・・です。





作業の最後は水遣りをたっぷり。そんな日にかぎっていつも雨が降り出します。この日も例外なく夜には雨になりました。水の無駄遣いだと叱られそうです・・・。

自慢のモッコウバラはつぼみがいっぱいついています。クリスマスローズは種が飛んだのかあちこちに芽が出ていました。紫陽花も芽が出ていてどれくらい咲いてくれるのか楽しみです。うつぎ類も芽を吹き出しました。ボリジとカモマイルも何本か芽が出ています。ほかにもいっぱい・・・またまたジャングルになりそうですが、花が咲くのが楽しみです。





ひとつだけびっくりした事が・・・
昨年ひよどりに見つかることなくいつまでも赤い実を付けていた万両の木。お正月もきれいなままで喜んでいたのですが、なんと、万両の木の下には万両二世がびっしり!もうしっかりと根を張っています。このままでは万両屋敷になってしまいそうなので、可哀想でしたが引っこ抜かせてもらいました。ひよどりに食べてもらうのにも、それなりに意味があるのですね。今年は、ひよちゃん大歓迎です~


訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が見頃です・・・

2007-04-06 | わが町姫路
姫路城の桜は今が見頃です。8部咲きぐらいでしょうか。今週の土日に満開になりそうですね。
昼休みと仕事帰りにちょこっと撮ってきました。ベストシーズンとあって、お城の周辺はすごく賑わっていました。


















訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしが主役・・・

2007-04-05 | お花
先日の桜ツアーでみつけました。
華やかな桜のそばでひっそりと咲いていた椿の花。
とてもきれいでしたが、何人の人の目に止まったでしょうか。



大きな木に椿の花がびっしりと咲いていました。木下は赤い絨毯を敷詰めたようでした。



色鮮やかな真紅の椿。



可愛いピンクの椿。



椿の花も、花びらの色・形・咲き方など、いろんな種類があって楽しいですね。我家には真っ白のシンプルな椿がありますが、今年は咲きませんでした。ちょっと木が弱っているようです。どうすれば再生できるか研究しなくてはなりません・・・

訪問ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミナリさん・・・

2007-04-04 | わんちゃん
カミナリが苦手と言うワンちゃんは多いですが、我家のワンちゃんたちも例外ではないようです。

ゆうたはカミナリが鳴りはじめると平静を装いながら何気なく私の膝の上に乗ってきます。はじめは何故だか分からずに「今日のゆうたん可愛いな~。スリスリしてきたりしてどうしたん?」と言っていたのですが、どうも、カミナリさんが怖いようです。鳴り止むと、そそくさと自分の定位置に戻っていくのでした。

この前深夜にカミナリが鳴った時には大変でした。いつもはおとなしく足元に寝ているゆうたが寝ている私の胸の上に乗っかってくるのです。びっくりして目が醒めましたが、かなり長い間鳴っていたので、結局朝方まで寝られませんでした。寝ている時にいきなり胸の上に乗ってくるのは止めてほしいです。怖い夢を見そうで・・・

老犬のはやとは今は平気で寝ています。耳も感覚もかなり鈍っているようです。少し前までは大変でした。私たちには分からない遠くのカミナリでも感知して「ワンワン・ワンワン」吠えてあばれます。夜中にカミナリが鳴った時などは、ご近所に迷惑になるので、付っきりでなだめなくてはなりません。その点、今は楽ちんです。はやとには悪いけれど・・・

はやとは子犬の頃、家の中で自由に生活していたのですが、2階へはどうしても上がれませんでした。階段が狭くて、ちょっと急で、段差が子犬のはやとには恐かったようです。それがある日のこと、かなり大きなカミナリが鳴ってびっくりしたのでしょう。一気に階段を駆け上り、2階の子供部屋の机の下にもぐりこんで、ぶるぶる震えているのです。それを見て私たちは大笑いをしましたが・・・

その後もはやとは階段を自力で上がることは出来ません。火事場の馬鹿力とでも言うんでしょうか?はやとが2階に上がったのはそれきりででした。

だいちだけは平気で、カミナリにも臆することなく、いつも平然としていたのでした。


訪問ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー・ツアー?・・・

2007-04-03 | 写真と旅
「行き先未定」と言う桜ツアーに行ってきました。いつもお世話になっている三木の写真家の先生の撮影ツアーなのですが、申込みをしたのが3月8日。その時点で桜の開花予想がたたず、行き先は未定。当日近くに桜開花のベスト地を決定するとのことでした。

結局四国徳島の樹齢約430年と言う吉良のエドヒガン桜を撮りにいくことになりました。四国地方は今が満開ということでした。

集合地の三木から明石大橋を渡り、淡路島を通り抜けて、徳島に入りました。四国は道幅の狭いところが多く、対向車が来るとヒヤッとする場面も多くありましたが、そこはベテラン運転手さん、うまく交わして無事目的地に到着。

吉良のエドヒガン桜→川井峠の枝垂れ桜→神山森林公園の桜などを撮影してきました。






樹齢430年の吉良のエドヒガン桜。2~3日前が満開だったと言う事で、今は散り始め…新芽の黄緑と桜の薄ピンクに光が当たってキラキラ。とてもきれいでした。








四国第2の高峰、剣山麓の里山、木屋平村のある民家のしだれ桜。
徳島と高知とを結ぶ国道439号線沿い、木屋平村と神山町を繋ぐ七曲がりの川井峠のトンネルを抜けたところからさらに剣山側へ下がったところの民家に咲くしだれ桜の古木です。
黄色い菜の花、ピンクの芝桜との調和が美しいので、カメラ雑誌や観光パンフレットなどにも度々登場しています。



川井峠の桜。四国は山も町もとても桜の多いところです。神山森林公園の3000本の桜のトンネルも見事でした。まだ若木も多いので、この木たち成長した100年先が楽しみです。・・・メンバーの中には見れる人はいないって。50年先でも無理のようです・・・^^;


訪問ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“.だいち” のおさがり・・・

2007-04-02 | わんちゃん
一時はどうなることかと心配した愛犬はやと(16才6ヶ月)は何とか元気で、今日もいい子にしています。自力では立てませんが食欲もあるし、支えてやるとお散歩も少しならできます。この生命力、このパワーはどこからくるのでしょう?

7歳を待たずに早逝しただいちはやととは大の仲良しでした。と言うよりはやとを兄のように慕っていて、いつも一緒でした。あれからもう6年余…。だいちが天国に旅立った日、霊感のつよいはやとは空(くう)を見つめてク~ンク~ンと鳴いていました。「だいちがお別れに来たんだ~」と感じ、また涙したものです。

ゆうたには悪いのですが、未だにだいちのことが忘れられなくて、忘れたくないので、部屋には写真がいっぱい飾ってあります。そして、水とごはん(ドッグフード)も毎日供えています。そのだいちのごはんのおさがりをはやとは毎日食べているのです。

はやとの生命力、そのパワーはだいちのおかげかも知れません。だいちの分も元気で長生きして…と。「でもね、だいちゃんはやとが本当に寝たきりになって、ごはんも喉を通らず、生きているのが苦しくなったら、早めに迎えにきてやってね。可哀想で見ていられないから…」

「そして、天国で再会したら、大好きなお花畑をはやとと一緒に走りまわれるからね。そのうち、まだまだ先になると思うけれど、いつか母さんも、ゆうたも、行くと思うからそれまで待っていてね」

でも…、天国いけるかな~~


愛犬はやと…雑種犬16歳と6ヶ月。若い頃はやんちゃでしたが、今は寝たきりになってしまって、介護の日々が続いています。
愛犬だいち…シーズー犬。7歳を待たずに急逝。早すぎる死に家族は悲しみのどん底に。未だに立ち直れないでいます。
愛犬ゆうた…シーズー犬6歳。だいちの後に我家の一員になりました。いつも側にいて、私たちの心を癒してくれています。


訪問ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより・・・

2007-04-01 | わが町姫路
ここのところ、暖かい日が続いていますね。

通勤途中に見る山々は、毎日その姿を変えています。山桜が一本咲いたと喜んでいたら、次の日は3本に、また次の日は7本にと言う具合に…山裾の田畑はいつの間にか麦が青々繁り、小学校の横には菜の花がいっぱい咲いていました。






姫路城の桜も咲き出しました。、観光に訪れる人や、花見客も増えてきています。今は3部咲きと言うところでしょうか。この調子だと満開になるのももうすぐです。

気象庁の桜開花予想の発表が間違っていたためか、早くから、まだ全然咲いていない頃から、花見の場所取りが始まっていました。夜はちょっと肌寒いのに・・・そして今日は、夜になっても駐車場はいっぱいだったので、きっと花見客で賑わっていることでしょうね。


3月29日 朝10時ごろ


訪問ありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする