A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

ミセバヤがきれいに紅葉しました!

2014-10-31 | お花
ミセバヤがきれいに紅葉しました。

<10月26日撮影>

ミセバヤ

やや肉厚の可愛らしい葉が放射状に広がり、秋になると茎の先端に紅色の小花を球状に咲かせます。性質は強健で、暑さにも寒さにも強く育てやすい花です。ほとんど放置状態で、こんなにきれいな花が咲くなんて、まさに私むきですね。嬉しくてパチリ!


ツワブキの黄色い花も見事です。


ツワブキ

我が家のは黄色い斑入りの葉で、大輪の花が咲きます。丈夫で手間いらず、それでこんなにきれいな花が咲いてくれるなんて・・・大事にしなくっちゃ。


なぜか今頃、アサガオがたくさん咲いています。そう、琉球アサガオなんですね~。


リュウキュウアサガオ

今年初めて植えてみました。一年草のアサガオはとっくに枯れてしまったのに、この花はまだまだ咲いています。一日花ですが、夕方まで咲いているので、朝寝坊の私にはぴったりの花です。強健で、どんどんつるを伸ばし、ツルバラの棚に我が物顔でからまり、あちこち広がって大暴れしています。開花期間は長く、霜が降りる頃まで咲くようです。繁殖力もきわめておう盛で、地表付近からランナーを出し、思わぬところに根を張っています。関東以西では屋外で冬越し出来るそうですが、我が家ではうまく冬越しできるでしょうか。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 花ブログ季節の花へ←クリックよろしくね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い月~皆既月食撮ってみました!

2014-10-09 | 写真と旅
10月8日、皆既月食見ました!

月が完全に地球の影にすっぽり入るのが皆既月食。
でも月は見えなくなるのではなく、幻想的な赤銅色になるようです。これは、地球のまわりを取り巻く大気の層で太陽光が拡散されて、赤い光が月面をほんのりと照らすために起こる現象なんだそうです。

<10月8日、午後7時53分、撮影>

月がほとんど隠れたところ。本当に赤銅色の月でした。感動~♪

昨日は午後7時20分ごろから8時ごろまで、カメラ片手にベランダから赤い月を眺めていました。


7時20分ごろの月~ウェザーニュースではこの頃から皆既食が始まるとか。でももう半分ぐらい影になっていました。これは部分食なのか?

デジカメ一眼レフの望遠200ミリで、どうすればきれいに写るのか、設定をいろいろ変えながら撮ってみました。その中のほんの一部ですが…
上の写真はシャッタースピード1/80~1/125 地球の影の部分は写らない。下のはシャッタースピード1/5~1/10、影の部分もはっきりと写っています。三脚持ち出す間もなく、どんどん欠けていくので、手持ちでベランダの柵に手を固定して。ISOは1600から3200に。こんな時デジカメは便利ですね。




7時40分ごろ




7時45分ごろ




7時48分ごろ




7時53分ごろ
月は地球の影にすっぽりと入り、赤銅色の月になりました。

と言うことで…天体写真にチャレンジしてみましたが、
月が欠けていく様子、この写真で分かるかな~?

昨日は近所の子供たちや奥様たちもこの幻想的な天体ショーを一目見ようと通りへ出ていました。私ほどひま人はいなかったようだけど…。^^;


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする