A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

ラッピングバス~かわいそうなバスたち~その2

2006-07-28 | 雑感
ラッピングバスを調べてみた。

広告を請け負っている会社の言い分・・・
ラッピング広告とはバスの車体全体を特殊なフィルムで覆った新しい広告です。注目度抜群で格段の効果が期待できる「動く広告」として都心部では最も効果的な広告のひとつとして認知されています
ラッピングバスは、バスを塗装するのではなく、あらかじめ印刷された特殊なフィルムをバスに貼り付けるので、どんな複雑な図柄でもOK!ただし、広告掲載に当っては当社の審査があります。

ラッピングバスを走らせているバス会社の言い分・・・
(市営)広告を行う際には、内容に注意するとともに、良好な広告景観の形成を目的とする「屋外広告物条例」の基準によりデザインや色彩にも配慮したものとなっておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします
(民営)現実的にはバスの運賃収入だけでは維持し難い路線があり、そうした路線を維持していくためには広告収入が重要となっております。今後は、お客様が気分を害されることがないようなデザインにすることを心掛けていきたいと思いますので、何卒ご理解の程宜しくお願いします。

バス利用者の言い分・・・
経営が苦しいのは分かりますが、観光地としての美に欠けると思いませんか?市民として恥かしい思いです。道路に違法設置した看板と同じように公道を走る看板は違法ではないのでしょうか?
公的交通機関であるバスは、お客様から代金をいただいて目的地へ運ぶのが第一の仕事です。代金を取っている以上はお客様第一に考えるのが本当ではないでしょうか。正面からよく見ないとどこのバスだか分からない、広告主の社用バスかと見間違えます。
民営のオレンジのカラー、市営の緑のカラーをもっと大切にして、スキッとしたきれいなバスを走らすことが、乗客に対しても全国から来る観光客に対しても信頼を得るとともに、大きな宣伝効果になるのではないでしょうか。

考える会の言い分・・・問題点・・・
大型公共交通機関の色彩として交通安全の面からも相応しくない
「屋外広告物」と「公共交通機関」のあり方の問題
屋外広告物規制を無視した、都市景観の悪化
近づいて前面を見なければどこのバスかわからなくなったという事は、利用者に対して不親切であり、高齢者や弱者も多く利用する交通機関としてのあるべき意味が根本的に間違っていること

その他の意見・・・
個々の広告デザインに対する好き嫌いの評価に関心が集まり、こんなバス、あんなバスとラッピングバスの発見を楽しんでいる方たちもいます。ネットではいろんなラッピングバスが紹介されていますが、声を大にして反対を唱えている方はあまりいないようです。


 ご意見をお待ちしています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピングバス~かわいそうなバスたち~その1

2006-07-26 | 雑感
姫路城のすぐ近くの事務所に勤める私は、毎日城を眺めては悦にいってる。
こんなに美しく素晴らしい城は他にはないだろう。近代設備の整った城が多い中、内外共に当時の姿、形を忠実に残している。外観は優美でも中は戦いに備えて素朴で勇壮だ。姫路で生まれ姫路で育った私は、城のあるこの町、結構気に入っている。

事あるごとに、姫路城はいいですよ~。ぜひ姫路に来てください~。と自慢をしている私ですが、ひとつ「恥かしいな~」と思っていることがあります。
それは、町中を走るラッピングバス・・・

この町には市営と民営の二つの路線バスが走っています。市営は緑、民営はオレンジを基調にしたボディーで、子供のころから慣れ親しんできた。この緑とオレンジのバスに異変が起こりだしたのはいつ頃からだろうか?

最近どう言う訳かこのバスたちが違ったボディーに変身しだしたのです。それはあまりセンスの良くない写真らしきものを描いてあったり、なんだか分からない絵が描いてあったり、すっきりしない色使いの模様が書いてあったり・・・
自社所有のバスであったらこんなにセンスの悪いボディーにはしないであろうと思われるバスが横行している。統一性がなく、色使いも絵もバラバラで、お世辞にもステキとは言い難い・・・

お金を払って乗る路線バスなのに、ひと目見て、どこ行きの何バスなのか分からないなんて、客をバカにしている!それもこんなに汚いバス、乗りたくもない!広告条例に違反しないのだろうか?などとひとり憤慨しているのですが・・・ごまめの歯ぎしりである。

この現象、バスの車体全体を特殊なフィルムで覆った新しい広告で、ラッピングバスと言うらしい・・・




正面だけは元のままで・・・




横と後ろはこんな感じ・・・



 ご意見をお願いしま~す 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の別れ・・・

2006-07-24 | わんちゃん
だいちのことを想うと今でも涙が溢れてきます。
突然の別れでした。なんの心構えもないまま・・・

6年前・・・X'mas 前のある日のこと・・・
2~3日前から少し元気がなく食欲もない様子だったので、心配で病院へ連れて行きました。その時はそんなに重大だとは思ってもみませんでした。事あるごとに病院へ連れてきていたし、ワクチンもきっちり投与していたので、予防は万全だったハズ。まさかこんなことになるなんて・・・

いつものように問診のあと、「レントゲンを撮りましょう」と言われ、ちょっと心配になりました。すい臓が異常に肥大していると言う。「しばらく入院させて様子をみましょう」と言われ、心の準備もなく即入院。「いつでも面会にきていいですよ」と言われたのでちょっと安心し、「毎日来るね!」とだいちを抱きしめ頬ずりして、先生の腕にあずたのです。

だいちのいない生活は考えられなかった。いつでもどこでも一緒。ご飯を食べるのも寝るのも一緒。どこへ行くのにも助手席に乗せて連れていった。大事な大事な家族の一員でした。ある意味大きくなった子供たちよりも可愛い存在でした。だいちを置いてひとり帰るのは本当に心苦しかったのですが・・・

それが永遠の別れになるなんて・・・

その後のことは苦しくて悲しくてまだ書けない・・・

病院の先生を恨んだ日々。自分を責め続けた日々。
このまま気が狂うのではないかと思うくらい、悲しい苦しい日々でした・・・
今も涙が溢れて止まらない・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“だいち”と会えた日・・・

2006-07-22 | わんちゃん
昨夜はなかなか寝付けなくて、日本酒をチョコに一杯飲んで床についた。いつもはグッスリの愛犬ゆうた(シーズー5歳)もお目目パッチリでおもちゃを探して私の周りをクンクンしている。

やっとウトウトしかけた時、頭のところで小さな物音が聞こえたような気がした。暗闇の中手を伸ばすとそこにゆうたがいたので、両手を伸ばしたまま、体中を撫でてやった。ウトウトしながら・・・

そこには確かにシーズーの手触りがあった。お腹を上にして気持ちよさそうにしている。

しばらくそうして撫でていると、なんと、足元のほうで小さな寝息が聞こえる。不思議に思って身体を起こし、寝息のしたところを探ってみると、いつものようにゆうたが丸まって寝ていた。

ハッとして目が覚めた。頭のところにいるワンちゃんは?と思った瞬間、もうそこにはいなかった。

5年前に亡くなっただいち(シーズー当時6歳)が私に会いに来てくれたのだろうか? あの感触・・・忘れられない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にらめっこ!

2006-07-20 | わんちゃん
ちょっと恥かしいのですが、最近私はワンちゃんのおしっことにらめっこです。

ゆうた(5歳のシーズー犬)のことですが・・・
5月の末にいつものように年に1回の検診を兼ねてワクチンを接種にいったのですが、その時、異常が発見されました。聴診器で腹部に雑音が聞こえると言うのでレントゲンを撮ったのですが、異物が写っていたのです。病名は下部尿路疾患(尿石症)。

尿石症とは、腎臓から尿管、膀胱、尿道にかけて尿路内に結石ができる病気です。症状としては、頻尿だったり、血尿だったり、排尿時に痛みをともなったり、そのため食欲不振になったり、元気がなくなったりするのだそうです。今のところ、特に症状はなく、元気で食欲もあるのですが・・・

また、男の子の場合は特に尿道が詰まることがあり、おしっこが出なくなると、早く処置をしないと死に至ることもあるそうです。尿がでなくなったらすぐ来て下さいと言われました。

と言うわけで、朝晩の散歩の時はおしっこの出ぐあいが気になって・・・毎日にらめっこ・・・心配で心配で・・・

しばらくは病院から指示された食事療法を続けてみて、改善されなければ開腹手術ということになりそうです。石を溶かす成分を含んだドッグフードを与え、それ以外のものは絶対に与えてはいけないのですが、この食事、あまりおいしくなさそうで、ちょっぴりかわいそうです。ドライフードに缶詰になったものを混ぜたりしてやっているのですが、しかたなく食べています。今までのおやつなどももらえないので、ちょっとすねていて、とってもかわいそう~~。

6月の末に検診に行ってレントゲンを撮ったのですが、石らしきものは少し小さくなっていました。もうしばらく続けて様子をみましょうということで、少しは安心したのですが、完治までには、まだまだかかりそうです。困ったことに、この病気、はっきりした原因がまだ分かっていません。また、一度かかると、いったん完治しても、また、かかりやすいのだそうです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な光景・・・

2006-07-18 | 動物
近所の軒下のつばめのひながかえった。
親が近づくとかわいい嘴を一斉に開け、とってもかわいい。
写真を撮ろうとカメラをセットすると、警戒してか親ツバメは巣に近づかなくなってしまった。チビちゃんたちに悪いので、撮影は断念した。
少し大きくなった子つばめは飛ぶ練習をはじめている。はじめはおそるおそる。恐くて壁に貼り付いている子もいる。やがて、飛べるようになると、巣には戻らないで、近くの電線などに止まって寝るそうだ。
つばめの飛ぶ姿はなかなか優雅でカッコいい。子ツバメは燕尾が短く、それはそれでかわいく、ほほえましい。

しかし、なぜか我家には巣を作ったことがないのです。大事に大事にしてあげるのに・・・かわいい写真をいっぱい撮りたいのに・・・いつも何匹かの犬がいるからでしょうか。大歓迎なんだけどね~。

巣の下には糞などが落ちて家主さんは大変なようだ。でも、フン受けなどを作ったり、それぞれに工夫して巣立つまであたたかく見守っている。
私がいつも行くGSでは、修理工場の天井にたくさんのこうもり傘が逆さに吊るしてあり、よく見るとたくさんのつばめが出入りしていた。こうもり傘の上部にはたくさんの巣があるらしい。男性ばかりの職場でのやさしい配慮に心が暖かくなった。
昔風の家屋では、玄関を入った土間の梁に巣を作ることもあり、玄関を閉めると親が出入りできなくなるので、窓の一部を切ったりして工夫している家もあると言う。

兵庫県の一の宮町の役場につばめの巣がたくさんあると言うので見に行ったことがある。新聞で報道されただけあって、ほんとうにたくさんの巣が庁舎の壁に貼り付いていた。周りにはたくさんのつばめが飛びかっていたが、残念ながら子つばめはもう巣立った後だったのか、巣の中にかわいいひなは見られなかった。もう少し早く来れば、巣の中で親を待つたくさんのひなを見られたかも知れない。

何年か前に岡山の高梁と言うところへ写真を撮りにいったことがある。城下町で古い町並みが残っているというので行ったのだが、その古い家の軒下には無数のつばめの巣があった。もう南へ旅立った後だったので、つばめの姿は見られなかったのが残念だった。6月頃にまた来ようねと言ったまま、まだ実現していない。

ある朝、ふしぎな光景を見た。
朝起きて窓を開けると、向かいの家の屋根にたくさんのつばめが大集合していた。いままで、見たことのないほどたくさんのつばめが屋根びっしりと止まっていた。電線にもいっぱいいた。
その時は写真を撮ることなど思いもせず、ワンちゃんの散歩に出かけてしまい、そのままつばめのことはすっかり忘れてしまっていたのだが・・・
その日を境に、つばめの姿はまったく見られなくなった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひそかに・・・ロック!!

2006-07-12 | 音楽
少し前のことだが、深夜のテレビであるアーティストのライブの模様などを特集した番組があった。デビュー当初からひそかに応援していた私は彼らの成長ぶりを心から嬉しく思った。

デビュー曲は「アポロ」。衝撃的なデビューだった。曲も詞も斬新で一度聴いたら忘れられない。彼らは次々と新曲を発表するのだが、歌詞はいつもさりげなく何かを伝えていて共感するところがあった。また、曲も出す度に曲想が違っていてひとつとして似たものはない。同じような曲ばかりを出している有名なアーティストもいる中で、とても努力をしていると思った。

デビューして間もない頃、彼らの故郷因島に行く機会があった。
年に一度のお泊り撮影会にある写真仲間から仕入れた情報、「因島のタバコ畑」を撮りに行くことにしたのだった。あいにく思っていたタバコ畑を見つけることは出来なかったが、宿舎近くで夕日を撮っていた時、地元の写真家の方と知り合いになった。写真教室の講師などもされていると言うその方はとても親切な方で、翌日は早朝から因島の撮影ポイントをあちこち案内して下さった。そして、撮りたかったタバコ畑が四国にあると言うので、翌年案内していただくことを約束して因島をあとにしたのだった。
約束どおり翌年の4月、車も宿舎も行程も全てお願いしての撮影旅行が実現した。その時撮った写真がクラブ展や美術展にと大活躍。本当に親切な因島の先生に感謝感謝です。その方とは今も交流が続いている。

移動の車中でいろんな話をした。写真のこと、因島のこと、そして歌手になった彼らのこと。「因島出身の歌手○○ご存知ですか?」「ああ」コメントはそれだけだった。デビューしたとは言え、まだそんなにメジャーではない彼ら。この年配の識者にとっては地元の悪ガキが島を飛び出して東京へ行ったぐらいの認識なのだろうか。ましてやロックなんて・・・。それよりも、地元出身の東ちづるさんの方がご自慢のようだった。

その番組は、因島でのライブを特集していたのだが、その企画は地元の小学生、中学生、高校生の招待ライブだった。島中の学生をバスで送迎しての無料ライブで、一部は小学生、2部は中学生、翌日の3部は島を離れた高校生をも招待したライブだった。こんなに頑張っている彼らはきっと地元の誇りとして、子供たちの心に残ることだろう。彼らの故郷への思いがひしひしと伝わってくる素晴らしい映像だった。ライブ映像に織り交ぜて、因島の映像が流れるのだが、見覚えのある景色がたくさん出てきて、なつかしかった。

いつか是非、彼らのライブに行ってみたいと思っているのだが・・・


。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客・・・

2006-07-10 | 動物
久しぶりに明るいうちに帰宅することができたある日、びっくりする珍客の出迎えを受けた。ちょうど門扉のきわに中くらいのへびさんがまるまっていてびっくり。動物は大好きだけれど、へびさんはちょっとね~。庭に住み込むのは構わないけれど、出来れば目につく所へ出てきて欲しくはない。
シッシッ!と追い払ってみるのだが、ガンとして動かない。仕方がないので長い棒を持ってきてツンツンしてみるのだが、やはり動かない。鳥肌をたてながら、心臓バクバクさせながら、どうにか棒の先にひっかけて近くの溝まで移動してもらった。
思わぬハプニングに、家の中にはいってもしばらくはドキドキが止まらなかった。

へびと言えば、ほんとうにびっくり、どっきりする思い出がある。
当時住んでいた家は田を造成して出来た住宅地で、まだ、周りにはところどころに田畑が残っていた。そして我家の隣にはそれらの田に水を引く用水路が流れていた。しばらくしてその用水路は不要になってしまったのだが・・・

田植えの頃になると、その用水路を通って珍客がひんぱんに我家にやってくる。それは、へびさんだったり、カメさんだったり、大きなカエルさんだったり・・・なので、庭で見る珍客さんには慣れっこになっていた。でも・・・

その日はお天気がとってもよかったので、部屋の空気を入れ替えようとあちこちの窓を開け放していった。2階の子供部屋のカーテンを開け、窓を開けたとたん、凍り付いてしまった。なんとそこには・・・窓の手すりにからまっている大きなへびがいるではないか。しかも、こちらを睨んでいる。一瞬どうしていいか分からず、固まってしまった。しかし、なんとしてでも部屋への侵入を阻止しなくてはならない。慌てて窓を閉め、長い棒をもってきてへびのからまっている反対側の窓の隙間から必死でへびを下に落とそうとした。大袈裟だが私にとっては死に物狂いだった。怖いのを必死で我慢して棒でへびと戦った。格闘の末、やっと下に落ちたその時、下で「ぎゃ~~!!」。ちょうど下にいた恐がりのワンちゃんの目の前に落ちたようだ。へびさんもびっくりしたらしくそそくさとどこかへ行ってしまった。

その時のこと、今思い出しても鳥肌が立ってくる。へびさんが悪いわけではない。私たちに何も悪いことをする訳ではないのに・・・、へびさんには申し訳ないが、どうしても好きになれない・・・

。。。。。 

訪問してくださってありがとうございます。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする