ひまわり畑に隣接する古墳も見学しました。
倉谷古墳(くらたにこふん)
所在地:兵庫県神崎郡市川町奥
直径16m・高さ2mの円墳で、墳頂部に設けられた大小2基の竪穴式石室から鉄刀や鉄剣、鉄鏃などが出土しました。5世紀頃の築造で、古墳公園内に保存・整備されています。町内で発見された竪穴住居も復元展示されています。
<10月11日撮影>
復元された竪穴住居
倉谷古墳竪穴式石室
日本列島では、3世紀後半から約400年の間、土を高く盛り上げた墳丘をもつお墓(墳墓)が盛んに造られました。この時代に造られた墳丘をもつお墓を「古墳」と言います。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などがあり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまでさまざまです。大型の前方後円墳の多くには、墳丘や堤の上などに「埴輪(はにわ)」が立て巡らされていました。また、墳丘の内部には埋葬施設があり、副葬品が添えられていることが多く、その埋葬品から被葬者の生前の財力・権力などを推測することができます。
日本には、全国に数多くの古墳があり、その数は16万基をこえると言われています(コンビニの数より多いそうです)。そして・・・日本一、古墳の数が多い都道府県は兵庫県なんですって!
大小いろんな古墳を見てきましたが・・・
古墳や埴輪には古代のロマンを感じますね~❤
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村
倉谷古墳(くらたにこふん)
所在地:兵庫県神崎郡市川町奥
直径16m・高さ2mの円墳で、墳頂部に設けられた大小2基の竪穴式石室から鉄刀や鉄剣、鉄鏃などが出土しました。5世紀頃の築造で、古墳公園内に保存・整備されています。町内で発見された竪穴住居も復元展示されています。
<10月11日撮影>
復元された竪穴住居
倉谷古墳竪穴式石室
日本列島では、3世紀後半から約400年の間、土を高く盛り上げた墳丘をもつお墓(墳墓)が盛んに造られました。この時代に造られた墳丘をもつお墓を「古墳」と言います。
鍵穴の形をした「前方後円墳」、円形の「円墳」や四角形の「方墳」などがあり、大きさも10m程度から400mを超える巨大なものまでさまざまです。大型の前方後円墳の多くには、墳丘や堤の上などに「埴輪(はにわ)」が立て巡らされていました。また、墳丘の内部には埋葬施設があり、副葬品が添えられていることが多く、その埋葬品から被葬者の生前の財力・権力などを推測することができます。
日本には、全国に数多くの古墳があり、その数は16万基をこえると言われています(コンビニの数より多いそうです)。そして・・・日本一、古墳の数が多い都道府県は兵庫県なんですって!
大小いろんな古墳を見てきましたが・・・
古墳や埴輪には古代のロマンを感じますね~❤
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村