A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

一瞬の虹・・・

2008-08-30 | 日常
今日は久しぶりの写真クラブ例会でした。
苦心して撮った花火の写真や、因島の朝景や夕景などをプリントして持って行きましたが、思った評価は得られず、ちょっぴりへこみました。きれいな写真なんだけど・・・まだまだですね。

その帰り道、きれいな虹を見ました。
二重の虹です。
東の山から空に向かって弧を描き、右端は薄っすらと空に消えていました。

すぐに車を止めて、デジカメで撮ろうと思ったその時、対向車がいきなり停車しました。同じ考えの方に先を越されたようです。車から降りて虹の写真を撮っていました。私は駐車するタイミングを失い、少し先で止めようとしましたが、虹はすぐに消えてしまいました。残念~~。
とってもきれいな虹でした。



今日の空<8月30日18時40分ごろ撮影>

その後、ゆうたんとお散歩に行った時のゆうやけです。
雨がパラついていましたが、西の空は夕焼けが少し。
日がだんだん短くなってきましたね。


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツノアツサニモマケズ・・・庭の花8月

2008-08-29 | お花
猛暑・酷暑と言われた夏でしたが、お盆を過ぎたころから少し日差しもやわらぎ、朝夕はしのぎやすくなりました。そしてここ2・3日は夜に雨が降り、日中は曇り空。やっと庭の手入れをする気になってきました。

草抜き、植木の剪定、枯れた鉢花の整理、あちこち好き放題に芽を出した草花たちの整頓・・・することは山ほどありますが、頑張りすぎてめまいをおこさないよう程ほどに・・・

水遣りが精一杯の夏でしたが、夏には夏の花たちが・・・雑草の方が勢いがいいのが憎たらしいですが・・・



ベゴニア・センパフローレンス・・・毎年、夏の花の少ない時期にピンクと白の可愛い花を咲かせてくれます。寒さで地上部が枯れても、霜よけをして越冬。春にはちゃんと芽を出します。丈夫な花なのですね。(昔は冬を越すことを知らなくて捨てていました。)種が飛んだのかあちこちに芽をだして咲いています。


シュウカイドウ・・・ベゴニアによく似ていますが、草丈が高く50センチくらい。冬には枯れますが、宿根草です。丈夫で植えっぱなしでも毎年可愛い花がたくさん咲きます。


サルスベリ・・・まだ若木ですが、今年は大きな房の花がそこそこ咲きました。鉢植えなのに、根が下に張り出して、植え替えるのもやっかいな状態です^^;


ムクゲ・・・今年もたくさん咲きました。もうそろそろ終りかけです。


ハナスベリヒユ・・・夏の炎天下でも元気に花を咲かせる草花なので、夏の花壇に重宝します。八重と一重があり、花色もカラフルで丈夫です。本来は多年草だそうですが、我家ではまだ冬越ししたことがありません。挿し芽で簡単に増やせるので、いろんな色の花を1株づつ買って、挿し芽しています。どちらかと言うと一重の方が豪華です。ただ・・・朝夕や曇天の日はお休みです~^^;


何故か?紅うつぎが咲いていました。狂い咲き?


暑くって庭仕事をサボっていた主ですが、夏の花たちは暑さにもめげず、今年もきれいな花を咲かせています~。



訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック~!^^;

2008-08-28 | わんちゃん
日常生活の中で、ショックなことってよくあることですが・・・
昨日ほどショックなことも久しぶりです・・・

何となく暇?なので、パソコンゲームに熱中しておりました。ふと目の端の方になにやら黒くて丸いものが・・・直径5ミリほどの丸い物体が転がっています。つまみ上げるとぐにゅっとした感触・・・

そうです!血をいっぱい吸った『マダニ』でした。

ここに転がっているということは?
きっとゆうたんにひっついていたのでしょう。
草むらに入るとよく付くと聞いていたので、お散歩から帰ると足を洗って、全身をていねいにブラッシングし、体中を撫で回してチェックしていたのに・・・
こんなに大きく真ん丸くなっていると言うことは、いつからゆうたんにひっついていたのでしょか。きっとゆうたんの血をいっぱい吸ったのでしょうね~。ゆうたんはそ知らぬ顔をしていますが・・・

ホント憎っくきマダニめ!

すぐにゆうたんの全身をくまなくチェック。他にはいないようでしたが、いったいどこに付いていたのかな~?これからは更に注意をしなくては。
ゆうたん、気が付かなくてごめんね。






訪問ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲いた~♪

2008-08-27 | お花
つるばら~黄・白・赤・・・とこの春我家の庭を彩ったバラたちですが、実は他にも、園芸店で購入したミニバラや友人にもらったバラの苗があります。でも、一向に大きくならず、年々小さくなって・・・^^; 今にも消えてしまいそうでした。

この子たちを何とかしなくては・・・

と一大プロジェクトを。題して『バラバラ作戦』?(いつもおおげさです^^;)

6月初旬に・・・ネットや本でバラの手入れの方法を研究し、この時期の植え替えはしない方がいいようだったのですが、緊急事態なのでとりあえず・・・株元の土を少しほぐしてやりました。今年の花は望めないので、枝を整理し、肥料も少し。

少しは元気になるでしょうか?

あれから2ヶ月、毎日「元気にな~れ」と水をやっていたら・・・なんと、この夏の暑い時期に花が咲いたのです。まだ小さくてひょろひょろの苗なのに、きれいなりっぱな花が数輪・・・

嬉しいですね~。



数年前、友人にもらった挿し木苗。もらった翌年に1輪咲いただけでした。今年は小さな木に清楚な花を3輪咲かせました。四季咲きかも知れません。


ず~っと前に購入したミニバラ。当初はたくさんの可愛い花を咲かせていましたが、年々小さくなって咲かなくなってしまいました。今年は少しだけ・・・頑張っています。


これも数年前に同じ友人にもらった挿し木苗。今年初めて咲きました。こんなにきれいな花だったのですね~。大事にしなくては。


上と同じ花。開くとこんなに・・・2輪咲きました。

花後の手入れ・・・どうすればいいのでしょうか?
早めに花を切り取ってお礼肥?
もう少し大きなしっかりした株に育てないとダメですね。今は花首を支えるのがかわいそうなくらいひょろひょろなのです。

来年も咲いてくれるでしょうか・・・
咲いてくれると嬉しいのだけど・・・


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイルドシート・・・

2008-08-26 | 家族
先日、チャイルドシートを買いに姫路では古くからある、赤ちゃんの○○屋へ行きました。
店内に置いているものも少なかったのですが、産院から連れて帰るのにすぐに必要だったので、どれかに決めて購入しようと思っていたのですが・・・

どれがいいのか分からず、店員さんに相談すると、「車の種類や年式によって違うので」とそっけない返事でした。
すぐに車の種類、年式を確かめて再度相談したのですが、それでも相談にのってもらえず、「勝手に選んで」と言った態度で困ってしまいました。店長さんもいらしたのですが、同じで・・・。

チャイルドシートは売りたくないのかしら?
車種や年式などそんなに複雑なのかな~?
と心配になりました。法令で義務付けているのなら、もっと簡単に購入できるようでないと・・・

それにしても接客態度は最悪です。売りたくないとしてももっと何とか対応があると思うのですが・・・。そう言えば、前に行った時もベビーカーやチャイルドシート、赤ちゃん用品購入の予定で相談したのですが、同じような感じでした。その時は下見だけだったので、それほど憤慨もしませんでしたけど・・・

このお店、子供達が小さい時はよく利用していました。最近は全国にたくさんのチェーン店があるようです。全国展開しているお店にしては、あまりにも社員教育がお粗末なのでは?この店舗だけかも知れないけれど・・・もう2度と行くことはないでしょう。

とっても不愉快な気持ちと困惑の気持ちで家に帰り、翌日かなり遠いのですが、「赤ちゃん本舗」で購入しました。こちらは親切な接客で気持ちよく選ぶことができました。車種や年式もそんなに難しくなく・・・昨日のお店はなんだったんだろう??? 

赤ちゃんは退院し、安全運転で無事に家に帰ることが出来ました。間に合ってよかった~。


どんな夢をみているのでしょうか?<8月21日撮影>


訪問ありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうたん元気です~

2008-08-25 | わんちゃん
久々にゆうたん登場です・・・

真夏の猛暑も少し和らぎ、朝夕はしのぎやすくなってきました。
ゲンキンなもので、涼しくなるとゆうたんは元気です。あれほどぐったりゴロゴロでしたが、今はお散歩も喜んで行くし、ボール遊びをせがみます。


気合充分!必ずキャッチするぞと構えています。


ボールを独り占めしてしまって、後が続かないゆうたんですが、しばらくすると、もっと遊んでとボールを置いて待っています。


時々見切り発車で、先に走り出してしまってボールを見失ってしまうことも・・・


自慢のチョンマゲ、リボンは自家製で包装等についていたものを再利用。どんな小さなものも捨てられません。やっぱり貧乏性ですね^^;

そうそう、やっと新しいクリッパー(電動バリカン)をゲットしました。たまたま行ったホームセンターで手ごろなのを見つけたので衝動買い?切れ味が良すぎてところどころ切り過ぎてしまって・・・またまたトラ刈りです~。腕のせいかも?

それでも、古いクリッパー、処分できない・・・


訪問ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリーめぐり~☆

2008-08-24 | 写真と旅
8月18日、
まず大阪駅から地下道を梅田に。地下鉄で本町へ、
(その昔、大阪駅と梅田駅が分からず、困ったことがあります^^;)
少し歩いて富士フィルムフォトサロンへ。
田原一久氏の「中国地方の四季」写真展をしていました。
山口県油谷町の棚田、宮島の紅葉、岡山のたばこ畑、広島の白魚漁・・・etc 素晴らしい写真が展示してあり、私が訪れたことのある場所などもあって、とても勉強になりました。ここのところ暑くて撮影はサボっていましたが、何だか写欲がわいてきました。頑張ろう~!って。

田原一久写真展「中国地方の四季」の案内ハガキ

田原一久氏のHP

隣の会場の 
赤窓会 写真展「花影」~ポートレート?
柏尾 浩司 写真展「2008 蓮 HASU」~きれいな蓮の写真
も観覧してきました。

次に向かったのは少し足をのばして、富士フォトギャラリー。
福田佐喜子さんの「白馬旅情」を展示していました。佐喜子さんは8?歳のご婦人で写真を始めて4年だそうです。白馬撮影会に参加した時の写真を展示しているとのことでした。年を重ねてもまだまだ頑張れると元気をいただきました。

福田佐喜子写真展「白馬旅情」の案内ハガキ

それからまた梅田まで戻り、ライブ会場の場所を確認してから、大阪モード学園の西側にあるキャノンギャラリーで、いだよう写真展「自然自在」を観覧。↓こういう空間(ま)のある写真好きです!


いだよう写真展「自然自在」案内ハガキ

少し戻ってヒルトンプラザ13階のニコンサロンで広瀬美紀展「Requiem東京大空襲」ニコンサロンbis大阪で宮本常一展[宮本常一が歩いた日本… 昭和37年~39年]も観てきました。

どちらもモノクロ写真です、広瀬美紀さんは30代前半で東京大空襲を知らない世代にもかかわらず、テレビで知り、後世に伝えなければとの想いにかられたそうです。宮本常一氏は作家司馬遼太郎が「この人ほど日本の国土を知り尽くしている人はいない」と言わしめた民俗学者です。民俗調査のため日本中を旅し、当時の風景、暮らしなどたくさんの写真を残しているそうです。

やはりモノクロ写真はいいですね~。撮影技術や機材では補えない、訴える力があります。私も写真をはじめた頃はモノクロをやりたかったのですが・・・世の中はめまぐるしく変化し、今やモノクロどころか、フィルム写真も隅っこに追いやられ、デジカメ主流の時代です。フィルム派の私としては悔しい限りですが・・・

会場にて紹介されていた宮本常一氏が故郷の山口・周防大島から大阪へ出て来る時、父親の善十郎から言われたと言う10個の言葉がとても印象的でした。こちらに紹介してあります。
宮本常一氏の父の言葉


宮本常一展の案内ハガキ

最後に、あまり時間がなかったのですが、唯一有料の「世界報道写真展2008」を観てきました。やはり戦場での写真が多いですが・・・目を覆いたくなるようなものも。これが今もなお世界で起っている現実なのです。平和ボケの私たちには想像も出来ない現実がそこにはありました。

そして傲慢な人類のために絶滅の危機に追いやられている自然界の生き物たち。

私たちが生きている地球上で何が起きているのか、そして写真家が危険を侵してまでも伝えたいものが何であったのか。とっても考えさせられる写真展でした。


世界報道写真展2008 入場チケットの半券

世界報道写真展2008東京

世界報道写真展2008大阪

せっかく紹介したのですが、会期が終ってしまっているのが残念です。私は事前チェックはなかったのですが、近くて開催していて偶然観ることが出来ラッキーでした。

こうして私の大阪ギャラリーめぐりはとっても充実したものとなりました。そして大阪の街、また色んな機会に探索してみようと思っています。口と少しばかりの小遣いがあれば、なんとでもなるものです。自信がつきました。

そして、いよいよ本命のRyuさんのJazzライブです。
写真とはまったく違うジャンルですが、思いっきり楽しんできました。(娘のお産が気になりつつ・・・)


訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての大阪~?

2008-08-23 | 写真と旅
大阪へは何度も来たことがあるのですが・・・
いつもは目的地へ直行&直帰
または、誰かと一緒でついて行くだけ~
あるいはただの通過点・・・
ひとりでウロウロしたのは、ほんと、はじめてかな~?

な~んて、あまりたいしたことはないのですが、私としては、これでもすごい冒険なのです。

今まで、大阪は苦手と思い込んでいました。
地下道が複雑で何処へ出るのか分からない?(田舎者なので^^;)
人があまりにも多くてまっすぐに歩けない?(右側通行?左側通行?)
JR・環状線・阪急、阪神、京阪、近鉄、南海・地下鉄・・・
路線が多くてどれに乗っていいのか?何処から乗るのか?難しい。
そして、人ごみが苦手で頭が痛くなる・・・

そんなこんなで、大阪へ行くのを出来るだけ避けていました。
でもそれって損ですよね?食わず嫌いみたいで。

そこで今回RyuさんのJazzライブに1人で行くついでに、ライブが始まるまでの5時間ほどを写真のギャラリーめぐりをしてみようかと・・・

ライブ会場(ビルボードライブ大阪)から近い所を事前にネットで調べて行くことにしました。フジフィルム・キャノン・ニコン・・・etc 何度か行ったことがあるのですが、その時は先輩について行ったので何処だったのか?まったく覚えていません^^;

出かける間際に思わぬ知らせが入ったので、少し予定が狂い、1時間遅れの姫路発になりました。娘のお産がきになりつつも、これから始まる旅にわくわく・どきどき・・・(なんと大げさな?・・・)

うまく目的地にたどりつけるでしょうか?


2004年 関空展望ホール スカイビューにて撮影


訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり嬉しい~?

2008-08-22 | 家族
とうとう・・・
名実ともに、おばあちゃんになってしまいました。



8月18日。楽しみにしていたRyuさんのライブの日の朝、さぁ、出ようとしたその時、娘から入院したとのメールがきました。出産予定日は21日。3日も早いのに、なんと運の良い?(悪い?)こと。

その日はせっかく大阪に行くのだからと少し早めに出て、ライブの前にニコン・キャノン・フジフィルムなどのギャラリーめぐりをする予定でした。

とりあえず電話で様子を聞いてみると「初産なのでまだまだのよう。ライブ行ってもいいよ。大丈夫だから」とやさしいおことば。ダンナもそばについていることだからとお言葉に甘えて・・・

ライブ終了後に大阪にいる息子と待ち合わせ、彼の車で神戸の産院に直行するよう手筈を整え、何かあったらすぐに電話又はメールをするように言って、とりあえず大阪へ向かいました。(薄情な母親と言われそう・・・?)

RyuさんのJazzライブはとっても素晴らしかったです~
でもお産のことも気になって・・・(ギャラリーめぐりのこと、ライブのことはまた別の機会に・・・)

結局その日は産まれそうにないと言うので、翌日産院にかけつけました。初産ってそんなに時間がかかるものなのか(そう言えば、私の時もずいぶんかかった記憶が?)産まれたのは19日の夜でした。3300gの元気な男の子。目鼻だちもしっかりしていてとってもかわいい赤ちゃんです(バババカ?)分娩室に入ってから8時間も・・・心配で心配で・・・そんなに身体が丈夫なほうではない娘だし、貧血もひどかったので・・・彼(娘のダンナ)と一緒に何度も様子を見に行って・・・待つ身も楽じゃないですね~。

それから毎日高速ぶっ飛ばして神戸まで通っています。里帰りして出産してくれたら楽だったのに・・・と思いながら。
赤ちゃんは見るたびにしっかりしてきて、見ていて飽きません。頼りないと思っていた末娘もしっかりお母さんしています。嬉しそうに赤ちゃん(まだ孫と言うのが気恥ずかしい私です・・・)を抱いている私に娘が「やっぱり子供より孫の方がかわいい?」「産まれてくるまでは子供(娘)の方が可愛い。でもこんなに可愛い赤ちゃんをみると、やっぱりかわいいね。大きくなった子供(娘)はにくたらしいもんね」と私。



「目はパッチリだし、鼻も高いし、髪の毛もふさふさね」
「ほんと、可愛い顔してる~」
「きっとハンサムになるよ」
「じゃ、大きくなったらジャニーズだね」

と親馬鹿・婆馬鹿を競っています~~


訪問ありがとうございます
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島水中花火~つづき

2008-08-17 | 写真と旅
宮島の花火です~
コンパクトデジカメの花火モードで撮ったものです。やはり鳥居は写っていません。私の位置からは水中花火は左の端の方、鳥居は右の方向だったので・・・もう少し平舞台に近い位置からでないと、鳥居の後ろに水中花火を入れるのは無理のようですね^^;

海面に扇状に花開くこの水中花火は、点火した花火玉を走行する船の上から順次海中に投げ込んでいく方法で行われているそうです。左の方で水中花火、右の方でスターマイン、そして打ち上げ花火・・・とカメラを右に振ったり、左に振ったり、構図を縦にしたり横にしたり・・・アタフタしている間に終ってしまいました。

本命の一眼レフ・ポジで撮った中に、もう少しましなのがあるかな~?一枚でもあれば嬉しいんだけど・・・





















宮島の花火の写真
(こんなに迫力のある写真を撮ってみたいです・・・)

今年の打ち上げプログラム
(事前によくチェックしておけばよかった・・・)

本番は約1時間、あっという間に終ってしまいました。きれいな花火に酔いしれたあとには地獄が・・・帰りの混雑が本当に大変でした。なかなか前に進まない雑踏の中、桟橋まで2時間もかかってしまい、やっとバスに戻ったのは12時前でした。そこからひたすら東へ走り三木の「道の駅」に着いたのが夜中の3時半。そして私はそこからまた西へ戻ること1時間。家に着いたのは朝方の4時半になってしまって・・・ ホント、花火の撮影は大変です。

ゆうたんが元気で迎え出てくれたのにホッとしたのでした。


訪問ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする