A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

山野草教室10月・・・その4

2020-10-31 | お花
10月第4週の山野草教室にはミニ鉢5点を持って行きました。

<10月28日撮影>

ダイモンジソウとミヤサマカエデ


ミヤサマカエデ
紅葉がきれいだったので。


ダイモンジソウ(白花)
今、ダイモンジソウが花盛り。
数鉢ある中の一鉢です。


ダイモンジソウ(紅花ミニ)
白花が多い中で貴重な紅花です。


ナチコバダイモンジソウ(白花ミニ)
那智小葉大文字草:葉も花も小型のダイモンジソウです。


シュウメイギク
ミニ鉢に植えたのがやっと咲きました。


全部で5鉢
ダイモンジソウ3種、ミヤサマカエデ、シュウメイギク




ミヤマウズラの苗を頂きました。
どんな花が咲くのか楽しみです。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花10月・・・サザンカ

2020-10-30 | お花
今日のお花は山茶花(サザンカ)です。
真っ白な花びらに薄っすらとピンクが入る八重咲種。

<10月28日撮影>




とっても可愛いくて、気に入っています。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花10月・・・ホトトギス

2020-10-29 | お花
ホトトギスの花がきれいに咲いています。
今年は毛虫の食害もなく、花も葉っぱもきれいです。

<10月19日撮影>












<10月28日撮影>


ホトトギスはユリ科ホトトギス属の多年草本植物で、夏の終わりから秋の終わりの季節に直径2~3センチほどの小さな花を咲かせます。

日本全国に分布し、耐寒性・耐暑性ともに強いので、とても栽培しやすく、親しみやすい山野草です。ホトトギスという名前は、若葉や花弁の斑点模様が、野鳥のホトトギスの胸毛の模様とよく似ていることに由来しているそうです。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花10月・・・ヤクシマノコンギク

2020-10-28 | お花
小さな白い花が清楚なヤクシマノコンギク。
山野草教室の先輩に頂いたもので、丈夫で育てやすい花です。
挿し木で増やし、3鉢になりました。

<10月28日撮影>


こんなにきれいに咲いていますが、
今年はちょっとアクシデントが・・・

3鉢のうちのひとつは、コガネムシの幼虫に根っこを喰われ、瀕死の状態に。^^; 慌てて植え替えましたが、とっても貧弱な株になってしまいました。
そして、ミニ鉢で育てているものは、夏の暑さで葉っぱが傷み、葉無しで細々と咲いています。
元気なのはこの写真の鉢だけ。

来年は、もっとたくさん咲かせたいと思っています。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング・・・三木山森林公園

2020-10-27 | 仲間
「一緒にウォーキングでもどう?」
と友人に誘われ、隣町の三木山森林公園を歩いてきました。
駐車場にはたくさんの車が止まっていましたが、園内は広いので人はまばら・・・
マスクを外してのウォーキング(ハイキング)を楽しみました。

<10月26日撮影>



展望休憩舎からの眺め

よく晴れて、絶好のハイキング日和でした。



画像拡大(クリック)

ステイホームでどんどん出不精になっていく私。
連れ出してくれて感謝で~す!
持つべきものは友人だね^o^/


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物・・・朧月(オボロヅキ)

2020-10-24 | お花
多肉植物の魅力を知る、ず~っと前から
我が家にある『オボロヅキ』

30年以上も前になるでしょうか、何も知らずに誰かに頂いたものです。花びらのような肉厚の葉が可愛いので、寄せ植えにしたり、あちこちに挿したり・・・。
丈夫で挿し芽でよく増えるので、我が家では、かなり雑に扱われています。

<10月19日撮影>




最近になって多肉植物の一種だと知りました。
鉢に植えっぱなし、置きっぱなし、地植えと同じ扱いですが、よく育ちます。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草教室10月・・・その3

2020-10-23 | お花
山野草教室、第三週は・・・
小さな鉢で育てた山野草とミニ盆栽。
チョウジュバイ・ダイモンジソウ・カイノキ・ダルマギク

<10月21日撮影>



チョウジュバイ(長寿梅)
春に咲いていたので、狂い咲き?と思いましたが、
長寿梅は四季咲きで2月~5月頃と、9月~11月頃に咲くそうです。




ダイモンジソウ(大文字草)
なぜか白花のダイモンジソウがよく育ちます。
山野草展で購入したものや頂いたものなど、
こぼれ種でもよく増えるそうです。


カイノキ(櫂の木)
櫂の木は別名、孔子の木とも言われ、孔子廟にはよく植えられているそうです。
秋には見事に紅葉し、赤く燃えるような姿はとても綺麗です。
岡山の閑谷学校の床に映る真っ赤な櫂の木は有名で、よく写真を撮りに行きました。




ダルマギク
西日本の海岸に生える野菊。海岸でも厳しい岩場にへばりつくように咲いているようです。
先輩にいただいたものが咲きました。とても可愛い花です。


全部まとめてパチリ!
今回はこの4鉢でした。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花10月・・・シュウメイギク

2020-10-22 | お花
秋の風情を感じさせる優雅な花、シュウメイギク(秋明菊)
切り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されています。
我が家に植えているのは白・ピンク・ローズの3種類でしたが・・・

<10月19日撮影>



八重咲きローズ




一重咲きピンク

一重咲き白は・・・今年は咲きませんでした。^^;
白だと思っていた鉢にもピンクが咲きました。
白花の株はどこへ行ってしまったのでしょう?

<2010年秋撮影>


昨年までは咲いていたのに。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花が大ピンチ・・・!

2020-10-21 | お花
我が家には赤と白の沈丁花(ジンチョウゲ)があります。
庭の半日陰に地植えした沈丁花。
今年の春も香り高い花を咲かせてくれました。

<2020年3月7日撮影>




でも・・・
そのうちの白い花が咲く方の木が枯れそうです~~^^;
あんなに茂って、たくさん花が咲いていたのに・・・

葉っぱがしわしわになって、元気がありません。
水切れとか肥料切れではないようですが・・・寿命?

<10月19日撮影>

白い沈丁花・・・枯れそう・・・


赤い沈丁花は元気です!

沈丁花は樹木としては寿命が短い木だと言われています。
寿命以外にも突然枯れ始めることが珍しくない木だそうで、その原因の一つはウイルスが関係しているとか。しかし、そのウイルスで枯れる原因については今でもハッキリと分かっていないそうです。

結局・・・
沈丁花は枯れ始めるとどうしようもないと言うことのようです。

対策としては、
沈丁花はいつ枯れるか分かりませんし、間違いなくそのうち枯れるので年に1回は挿し木で増やして置くと良いとのこと。

鉢植えにしているのがあるので、来年の春に、も少し挿し木をしておこうと思います。

しわしわの枝を切って、ひと晩水に挿していたら、少しシャキッとしてきたので、挿し木の時期ではありませんが、試しに数本挿しておきました。


時期外れの挿し木・・・

1本でも根が出るとラッキーかな。


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀(キンモクセイ)の香り・・・

2020-10-19 | お花
窓を開けると金木犀(キンモクセイ)のいい香りが漂ってきます。
2015年10月にバッサリ丸坊主にしてから5年・・・
やっと辺りに香るくらい、たくさん花が咲くようになりました。

<10月19日撮影>




丸坊主のキンモクセイ・・・

<2016年2月撮影>


<2016年5月撮影>


年々花数が少なくなり、間延びした枝がどんどん伸びて邪魔になってきたので、2015年10月にバッサリ丸坊主にしてしまいました。
翌年、新芽が吹き出し、徐々に茂ってきたものの、咲いたのは少しだけ・・・その後もあまり花が咲かず、香る間もなく終わってしまいました。^^;
過去(2007年頃)にはこんなに咲いていたのに。



今年、
5年目にして、やっと復活!
まだまだ以前ほどではないけれど、
たくさん咲くようになって、嬉しい・・・💛


訪問ありがとうございます。

応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする