『男の子のお雛さま』って知っていますか?
いろんな所の雛めぐりをしましたが、今回初めて見ました。
お雛様(女雛)がいらっしゃらなくて、お内裏様(男雛)だけの御殿飾りで、まさに『独身貴族』のお雛さま。昭和30年頃のものだそうです。
御殿飾りは江戸末期から昭和30年代まで、関西地方を中心に流行したようですが、男雛だけの御殿飾りについての資料が見つからなくて…^^; 珍しいですよね。
<3月22日撮影>
津山商店街の雛めぐりで見つけた『独身貴族』のお雛さま。
御殿の中にいらっしゃるので、お顔はよく見えませんが…^^;
上のお内裏さまは女官たちを、下のお内裏さまは武官を従えていらっしゃいます。
珍しいつみき(津美木)雛。明治13年のものだそうです。
当時の子どもたちのおもちゃだったのでしょうか?
そして…
こんなにモダンなお雛さまも。
園児たちが作ったお雛さまもたくさん展示されていました。
かわいいですね!
2月末から3月にかけて体調を崩してしまい、今年は雛めぐりをあきらめていましたが…西日本ではひと月遅れで飾る風習が残っている所もあり、湯郷温泉の「女将さんの雛めぐり」と津山商店街の「城下町雛めぐり」に行ってきました。
写真はモダンな立ち雛のみ湯郷で、その他は津山で撮ったものです。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
いろんな所の雛めぐりをしましたが、今回初めて見ました。
お雛様(女雛)がいらっしゃらなくて、お内裏様(男雛)だけの御殿飾りで、まさに『独身貴族』のお雛さま。昭和30年頃のものだそうです。
御殿飾りは江戸末期から昭和30年代まで、関西地方を中心に流行したようですが、男雛だけの御殿飾りについての資料が見つからなくて…^^; 珍しいですよね。
<3月22日撮影>
津山商店街の雛めぐりで見つけた『独身貴族』のお雛さま。
御殿の中にいらっしゃるので、お顔はよく見えませんが…^^;
上のお内裏さまは女官たちを、下のお内裏さまは武官を従えていらっしゃいます。
珍しいつみき(津美木)雛。明治13年のものだそうです。
当時の子どもたちのおもちゃだったのでしょうか?
そして…
こんなにモダンなお雛さまも。
園児たちが作ったお雛さまもたくさん展示されていました。
かわいいですね!
2月末から3月にかけて体調を崩してしまい、今年は雛めぐりをあきらめていましたが…西日本ではひと月遅れで飾る風習が残っている所もあり、湯郷温泉の「女将さんの雛めぐり」と津山商店街の「城下町雛めぐり」に行ってきました。
写真はモダンな立ち雛のみ湯郷で、その他は津山で撮ったものです。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね