ゴールデンウィーク最終の2日間、因島へ行ってきました。
写真仲間のいつもの彼女と二人1泊2日の貧乏旅行です。
数年前知り合った因島のM氏より「除虫菊が見頃なので、是非!」とお誘いをいただいたのです。
いつもながら、泊まりの旅行は大変です。ゆうたんのお世話を頼めるところを探さないといけないので。
いつもお願いしている友人は「姫路菓子博」開催中で忙しそうなので声をかけることが出来ませんでした。娘は妊娠中で身体が重そうだし・・・で、無理やり息子に押し付けて・・・留守中ひとりで泊まりに来てくれることになりました。^^
出発の前日、ゆうたんの様子がヘンです。カメラを詰めたり、あちこち電話しているのを見て、察知したのでしょう。いつもの元気がありません。表情も何だか寂しげで・・・後ろ髪を引かれる思いで出発しました。ゆうたんごめんね。
週間天気予報では晴れマークだったのに、近づくにつれて雲行きが怪しくなり、出発の日は曇り時々雨の予報でした。どっちが雨女なんでしょう?私ではないと思うのですが・・・彼女も絶対違うと・・・^^;
雨のほうが情緒のある写真が撮れるかも?と気を取り直して出発です。
各駅停車の鈍行で姫路から尾道まで。3時ほどでしたが、おしゃべりも弾み、あっという間に到着。尾道駅にM氏が迎えにきて下さいました。
因島在住のM氏は島内で3箇所も写真教室の講師をつとめ、ご自分も精力的に撮影をされています。因島のいいところを知ってほしいと、多くの方たちの島内案内をかってでていらっしゃるようです。お忙しいのに・・・
そして私たちは厚かましくもお言葉に甘えて、島内の撮影ポイントを案内していただきました。
【因島フラワーセンター】

シックな配色が素適なアプローチ。

フラワーセンター内の除虫菊は満開でとてもきれいでした。

入口に展示されていた巨大大根。食べられるのでしょうか?
*フラワーセンターのすぐそばにもたくさん植えられている場所がありましたが、今回は立寄りませんでした。
【馬神の除虫菊】
重井西港を眼下に見下ろす山の斜面に植えられた除虫菊畑。昔ながらの石積みの残る段々畑に咲く除虫菊はたいへん美しく、多くの写真愛好家が訪れるそうです。



【白滝フラワーラインの除虫菊】
ここはまだ3分咲きぐらいでしたが、瀬戸内海と因島大橋と白い除虫菊の咲く景色は絶好の撮影スポットだそうです。満開だと素適でしょうね。

【因島の花~除虫菊~】
かつては因島のトレードマークだった除虫菊は蚊取り線香の原料として栽培され、5月になると島を真っ白に埋めつくしていたそうです。しかし、化学薬品の普及によりその役目を終えました。現在は、観光用として島内3ヶ所で栽培され、広く島民に愛されています。
①白滝フラワーラインの中程・展望台付近 3a
②フラワーセンター付近 20a
③重井西港斜面 20a
詳しい情報は因島観光協会HP除虫菊スポットへ
☆因島観光協会HP
☆除虫菊スポット
花の見頃は4月下旬~5月中旬。
次は因島の夕景と黎明の撮影です。・・・つづく
訪問ありがとうございます。
写真仲間のいつもの彼女と二人1泊2日の貧乏旅行です。
数年前知り合った因島のM氏より「除虫菊が見頃なので、是非!」とお誘いをいただいたのです。
いつもながら、泊まりの旅行は大変です。ゆうたんのお世話を頼めるところを探さないといけないので。
いつもお願いしている友人は「姫路菓子博」開催中で忙しそうなので声をかけることが出来ませんでした。娘は妊娠中で身体が重そうだし・・・で、無理やり息子に押し付けて・・・留守中ひとりで泊まりに来てくれることになりました。^^
出発の前日、ゆうたんの様子がヘンです。カメラを詰めたり、あちこち電話しているのを見て、察知したのでしょう。いつもの元気がありません。表情も何だか寂しげで・・・後ろ髪を引かれる思いで出発しました。ゆうたんごめんね。
週間天気予報では晴れマークだったのに、近づくにつれて雲行きが怪しくなり、出発の日は曇り時々雨の予報でした。どっちが雨女なんでしょう?私ではないと思うのですが・・・彼女も絶対違うと・・・^^;
雨のほうが情緒のある写真が撮れるかも?と気を取り直して出発です。
各駅停車の鈍行で姫路から尾道まで。3時ほどでしたが、おしゃべりも弾み、あっという間に到着。尾道駅にM氏が迎えにきて下さいました。
因島在住のM氏は島内で3箇所も写真教室の講師をつとめ、ご自分も精力的に撮影をされています。因島のいいところを知ってほしいと、多くの方たちの島内案内をかってでていらっしゃるようです。お忙しいのに・・・
そして私たちは厚かましくもお言葉に甘えて、島内の撮影ポイントを案内していただきました。
【因島フラワーセンター】

シックな配色が素適なアプローチ。

フラワーセンター内の除虫菊は満開でとてもきれいでした。

入口に展示されていた巨大大根。食べられるのでしょうか?
*フラワーセンターのすぐそばにもたくさん植えられている場所がありましたが、今回は立寄りませんでした。
【馬神の除虫菊】
重井西港を眼下に見下ろす山の斜面に植えられた除虫菊畑。昔ながらの石積みの残る段々畑に咲く除虫菊はたいへん美しく、多くの写真愛好家が訪れるそうです。



【白滝フラワーラインの除虫菊】
ここはまだ3分咲きぐらいでしたが、瀬戸内海と因島大橋と白い除虫菊の咲く景色は絶好の撮影スポットだそうです。満開だと素適でしょうね。

【因島の花~除虫菊~】
かつては因島のトレードマークだった除虫菊は蚊取り線香の原料として栽培され、5月になると島を真っ白に埋めつくしていたそうです。しかし、化学薬品の普及によりその役目を終えました。現在は、観光用として島内3ヶ所で栽培され、広く島民に愛されています。
①白滝フラワーラインの中程・展望台付近 3a
②フラワーセンター付近 20a
③重井西港斜面 20a
詳しい情報は因島観光協会HP除虫菊スポットへ
☆因島観光協会HP
☆除虫菊スポット
花の見頃は4月下旬~5月中旬。
次は因島の夕景と黎明の撮影です。・・・つづく

