今日は、奥さんに誘われて、傍聴に行ってきました。
朝8時45分に出発。
荻窪から丸ノ内線で、霞が関へ。
裁判所ビル、到着。

午前10時から、二つほど裁判を傍聴しました。
公判の予定に「電磁的記録…どーのこーの」とあったので、
「あ、これたぶんネットで何かして裁判になったとかじゃない?」
とか思って飛び込んだら、
実は、日本人男性が、紹介された中国人留学生と、
婚姻の事実はないのに婚姻届けだけ出して、
彼女の在留期間を延長しようとしたという事件。
その過程において、役所の電磁的記録媒体に、
婚姻の記録をせしめた…みたいな事件でした。
裁判が始まったとたん、
ぜんぶ中国語の通訳さんが通訳し始めたので、
「ん?」
と思ったんだけど、まあまあ面白かったですね。
ふたつめは、被告人が5人いる
詐欺グループの裁判。
判決が言い渡されていました。
■11時15分 裁判所の食堂で昼食

「かつ丼セット」いただきました。
みそ汁は、乾燥ワカメと麩のみが入ったみそ汁茶碗に
味噌味の汁をセルフサービスで入れるスタイル。
僕は初めてのことで、よくわからなくて、
お湯を入れました。
なんか、味噌みたいな、だしの素みたいなものが
入ってるのかと思ってさ。
そしたら、何も入ってないの。
お湯ですよ、お湯!
後で確認したら、みそ汁入れる機械があるじゃないですか!
勘弁してよー!
しかたなく、お湯のみそ汁飲みましたよ。
かつ丼セットは、550円でした。
とにかく裁判所の食堂は、めっちゃ安かった!
■午後の部まで時間があまったので、散歩
■警視庁

おおおお!テレビのまんまだー!
■桜田門

おおおお!これが桜田門かー!!
桜田門は、警視庁の前の道路を渡ってすぐのところ。
桜田門って、いったい何だ?ってことで奥さんがOKグーグルで調べてくれたところによると、
江戸城の出入口のひとつだったようです。
そう、気がつくと僕らは皇居にいました。
警視庁って、皇居を守るために作られた警察署なんですね。
いや、違うか。
もともと江戸城のそばに、何か警察的な建物があったのでしょうか?
調べないとわかりませんけど。
とにかくこの辺、制服警官がうじゃうじゃいました。
もう、ホント、うじゃうじゃってレベルで。
■楠木正成像

うおおお!誰だっけー!?
午後も一つ裁判を傍聴して、新宿都庁へ。
■都庁

■展望台

怖くて窓に近づけない!
高所恐怖症だから。
都庁では、本会議の傍聴もしてきました。
けっこう厳重にセキュリティチェックがあって、
大変でした。
小池さんがしゃべってました。
■本日のまとめ
とまあ、裁判所、警視庁、皇居、東京都庁とめぐってきたわけですが、
裁判所で働く判事、検察官、弁護士、警備員、
皇居を守る警察官の皆さん、
そして、都庁で働く公務員の皆さん、
いろんな職務に就く人たちに接することができました。
皆さん、優しくて丁寧で的確に働いていました。
さすが東京!って感じました。
改めて、日本の公務員の質の高さ、意識の高さを感じずにはいられませんでした。
外国には行ったことないけど、
公務員の質の高さは、世界一じゃないでしょうか。
以上。
傍聴DAY!
でした。
--------------------------------------------
■奥さんのツィッター(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫

↑楽しんでいただけたらポチッとお願いします!
--------------------------------------------

--------------------------------------------