goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの流星光

元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。

8/3の日記「バッセン・ペン入れ」

2009年08月03日 23時59分59秒 | スポーツ日記
『ZUBA』原稿中



『ZUBA!』ペン入れ。

下描きが、思いのほか快調ペースで進んだだめ安心したのか、
ペン入れが思うようにはかどってません。
…っていうか、あまりにも丁寧にペンを入れすぎる病が発病しました。

そして、バッティングセンターだランニングだ素振りだと、
漫画以外の作業を多く入れ込みすぎたため、遅れています。

8/3は、午後3時からバッティングセンターに行きました。

打ち始めて、

「あれ?何かおかしいな…」

と気づいたのですが、
バッティングセンターが、ボールを全部新しくしていたんです。
なんか…ものすごく重い…飛ばない。

いやいや、僕が、素振りとか準備運動とか一切せずに打ち始めてしまったせいかも知れません。
う~む…とにかく詰まったなぁ。

そう言えば、もう一つ気づいたことが。
僕は、試合でバッターボックスに立つ時と同じように、
野球帽をかぶって打ったのです。
それで気づきました。
帽子かぶるとボールが見えにくい!
まぶかにかぶって、飛んでくるボールを見ると、
帽子のつばによって、一瞬ボールが隠れるのです。



ん?
おかしいっすか?

顔は常にボールの方を見ていなくてはならないのでしょうか。
僕は、どうやら顔をあまり動かさずに打っていたようです。

だから、これからは、
帽子をまぶかにかぶるのではなく、チョコンと頭に乗せる感じで、
あるいは、つばを上に向けてボールがよく見えるようにかぶって打とうと思います。
ちょっとカッコ悪いですけど。


とにかく気持ちよく打てずに150球。
今まで、調子よかったのに、ちょっと後退した気分です。

ペン入れが遅れている原因は、『もやしもん』に影響されたからかも知れません。
『もやしもん』の絵は、細かいのです。
ペン入れが、とても精密なのです。

「よし、僕もこんな風にやろう!」と思ってしまったのが原因かと。
ま、悪い傾向ではありません。
ペン入れは、丁寧に。





ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

一つの時代が終わった

2009年08月01日 21時36分04秒 | スポーツ日記
『ZUBA』原稿中



もう何年も使って、
ボロボロになったバッティンググローブを捨てることにしました。

いや、捨てることもないかな。
まだ使えます。
二ヶ所くらいが破けてるだけなので。

でも、今日、新しいヤツ買ってきました。
本革のヤツは高いので、合皮のやつを。

                     

『ZUBA!』レ○プ漫画の下描きは、
5ページ目まで終了。
ものすごいハイペース。
こんなスピードで描けたんだ!と自分で驚いております。

テレビもパソコンも電源を入れず、
まったくの無音で、机に目を落としております。
どうしたんだろう、この集中力。
だんだん絵も雑(ラフ)になってきている。

単に描き込めばいい、
リアルであればいいという最近の悪い傾向の絵柄とは違って、
いい絵が入っていると思っています。

だんだん昔の感覚に戻りつつあるのだろうか…。
どちらにせよ、いい傾向です。
だんだんと上に向かって一歩進みつつあります。

はたから見たら、いつもと変わらないように見えるかも知れませんが…。

ひょっとして、野球を真剣に練習し始めたからか?とも思います。
何かをキッチリやり始めると、
他のこともキッチリやるようになる。
そういう現象が起こっているのかも知れません。

輝ける豚を目指して。



追伸…。
ちなみに、写真のバッティンググローブは、
白地の手袋に血がべっとりついているかのように見えますが逆です。
赤地の手袋の指先部分が、擦り切れて白くなっているのです。

さ、これから美味いビール(発泡酒)を飲むために
トレーニングすっかぁ。

ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

イチローみたいに…

2009年07月20日 22時32分20秒 | スポーツ日記
持込み作品ネーム中



今日もバッティングセンターに遊びに行きました。
マリナーズのイチローみたいです。
ま、イチロー選手は200円で30球とかじゃないと思いますけど。

今日は、空いてました。

なんか、変なフォームの新打法をあみ出そうとしていたら、
左の首筋を痛めてしまいました。
家に帰ってから、ちょっとストレッチ。

夕方5時から、素振り、ランニング、筋トレ。

ああ、今日も何だかんだでネームやる時間が削られてゆく…。
ダメですね、朝からずっと詰めてやらないと。

カンケーないけど、
バイクでバッセンに向かう途中、ふと思いました。

「体力」って何だ?

この時期、よく言いますよね。

「うなぎを食って、体力つけましょう」とか。

「肉を食わなきゃ、体力がつかない」とか。

「体力」って、いったい何なんでしょうなー?
訳わかりません。

決して、筋力とか運動能力のことではないらしいという事は、分かります。

徹夜に強いという事かな~?
マンガ業界では、「体力がある=徹夜に強い」という式は、アリですよね。

じゃあ、徹夜に強くなる方法ってあるのでしょうか?
う~む…分かりません。

僕は、42歳になってしまったし、
もう徹夜は無理!と、早々に戦線離脱してしまった人間ですからね。

テキトーに寝る?チョイ寝する?…とか。

とにかく漫画製作の現場は、
ずっと座りっぱなしという異常な状況が多いですから、
血行が悪くなると疲れが抜けないですよね~。

休憩時間にちょっと走るとか、マッサージを受けるとか、
肩こりの飲み薬などを併用したり…。

うむ、アシスタントとして勤めている場合でも、
もう無理だと思ったら、
「ちょっと駅前のマッサージ行ってきます!」
とか宣言して、行っちゃうのも手かも知れませんね。

可能であれば、ですが…。

あと、ちょっと話はズレますが、
アゴの下に「アゴ置き」を置いて、
作業中、アゴを乗っけると、ものすごく楽です。
首、背中にかかるGが、ものすごく軽減されます。

「アゴ置き」として最適なのが、
『少年ジャンプ』などの少年誌。
ガムテームでビシッと周りを固めて、
長い方の辺が、高さ的には最適だと思います。
上にタオルとか、キーボード用のゲル入りの腕置きなどを置いて、
その上にアゴ(というか頭部)を乗せます。


めちゃくちゃ楽です。
うつ伏せに寝そべってる感じに近いです。


ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

バッセンに通いますよ!

2009年07月19日 23時59分59秒 | スポーツ日記
持込み作品ネーム中



今日は、何をやったかというと…

ヤバイ…ほとんど何もしてないな。
バッティングセンターに行きました。

3連休の真ん中だし、子供は夏休みに入ったし、
混んでるかな~と思ってたけど、
そうでもなかったです。

息子づれの父親の姿を、何人も発見しました。

最近のお父さんは、
息子の友達みたいだから、親子だと気づくのが遅れます。

「うるさい中学生どもが来たな」

と思っていたら親子だったりします。

                  

バッティングの方は、
多少、毎日の素振りの成果は出ているものの、
打撃ポイントが前すぎて、
打球が思いっきりファウルになってしまう癖は治らず。

左となりのボックスの人も、びっくりしただろうな。
目の前を、もの凄い打球が横切るんだから…。
すんません。

何とか、その癖を治さないとヤバイっす!

       

夕食は、駅前の西友で、トンカツを買ってきて、
ご飯を炊いて、妻と食べました。
僕は、ビールを飲むので、ご飯とミソ汁は少なめ。

ビール飲んだから、テレビ観ながら寝ちまいました。

夜11時め目が覚めて…
さ、これから持込み用のネームやるぞ!
と気合を入れて。

少しだけ頑張ります。




ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

そして、本気モードへ

2009年07月10日 01時51分27秒 | スポーツ日記

『ZUBA!』原稿中



『ZUBA!』ペン入れ、はかどらず。
人物ペン、やっと終わって背景描いてます。

締め切りは明日。
ひ~1日待ってもらうか…。

それはそうと、今日、体脂肪率 20%を切りました。

74.1㎏ 19.5%

はじめて…か?
計測を始めてから、初めてかもしれないぞ。
ひょっとしたら、記念すべき日かもしれないぞ。

だから、という訳ではないんですが、
こないだ草野球の試合で打てず、落ち込んで、
僕は決意しました。

食らいつく決意をしました。

野球に食らいつきます。
僕の生活の一端である草野球を、あきらめる訳にはいきません。
打率を3割台に戻します。
週に2回は、バッティングセンターに行きます。
月に1万円を、なんとか捻出します。

左でも、誰よりも速い球を投げられるように練習します。
筋トレします。

ウチのチーム内でって事ですよ。

一日、たくさん素振りします。
まだ、どれくらい回数やるのが適当なのか分からないので、
回数は決められませんが、
100回とかだとすぐ終わっちゃうし、
1000回だとたぶんキツイだろうと思います。

まず、基礎から。
野球のサイトを見て、基礎のバッティングフォームを確認します。

いや、まず原稿。
黙々と原稿をやります。
そして、上げるのです。
出来れば明日。


ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

草野球リーグ戦2連敗

2009年07月08日 18時24分42秒 | スポーツ日記
『ZUBA!』原稿中



ああーーーーダメだダメだ!

もう、どうやってバットを振ればいいのか分からない。
まったく打てない。
いい球が来た!と思ってバットを振る。
かすりもしない。
タイミングが早かったのか、振る場所が間違っていたのか、
それも分からない。
こんな体験初めて。
ベンチに帰ると、変なスイングだったと言われる。
そりゃあ、そうだろう。
俺の体はどうなってしまったのか…。

もうダメなのか?
野球が出来ないのか?

帰り道、落ち込んだ。
体に力が入らない。

仕事が上手くいってないと、草野球も上手くいかない。
すべてはつながっている。
仕事、草野球、家庭、友人、バイク、自転車、田舎の実家、親戚、
これらは全部つながっている。

そのつなぎ目に、僕がいる。

僕がバットを振ると、全部くっついて、一緒に振られる。
ちゃんと振らないと、全部がおかしく作用しだすのだ。

ちゃんと仕事をしないと、とうぜんバッティングにも影響が出る。
ちゃんとしないと…、ちゃんと。

これから今日は、『ZUBA!』ペン入れ。
ちゃんと仕事をするのだ。
締め切りは10日(金)。
これもちゃんと間に合わせる!


カンケーないけど、『遭難フリーター』という本を買いました。
感想はのちほど。
以前、このブログでも、映画を観ないと!
と書いたくせに、僕は観ていない。

忘れているうちに、東京の上映期間が終わってしまったためだ。
だから本を買った。
そして読みました。

なかなかいい本でした。


ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

あまりにも背中が凝ったので走る

2009年07月04日 20時41分50秒 | スポーツ日記

『ZUBA!』原稿中



『ZUBA!』作画中、
あまりにも背中とか首が凝って、
血のめぐりが悪い感じに…。

走る予定は無かったけど、無理やり走りました。

走るとスッキリ。
走らないとヤバイってのは…何なんでしょう。
どこか悪いのかな。
普通なのかな。

ランニングのBGMは、今日はJ-WAVE。
もじゃもじゃ頭の葉加瀬太郎さんが、
ロンドン帰りの医者の山田ナニガシさんをゲストに
日本とロンドンの違いを語ってらっしゃいました。

イギリス人は、とにかく公共の場での振舞いが紳士的で、
老人や女性に優しいのだそうです。
ドアを開けて、先に通してあげたり、
階段でベビーカーを持ってあげたり。

日本人は、そういうの下手です。
僕もすごく下手です。
老人には、非常に冷たい人間に見られているかも知れません。

スーパーのレジで、老人がモタモタしてると、
いらいらします。
どっかのおばちゃんが、お金払う時にちょっと世間話でもしてると、

「いいから早く、会計を済ませてくれ」

と内心思ってたりします。

なんでだろう。

そうだ。
急いでいるからだ。
僕は、外では、何かと急いでいます。
自分の歩くスピードの遅さにイライラしたりします。

歳をとって、オッサンになって、
時間を無駄にしたくないという気持ちの表れでしょうか。

日本とイギリスの違いを聴きながら、
僕は今まで、とんでもないルール違反をしてきたのかも知れない、
と思いました。

つまり、
急いでいるとか、イライラしているとか、
そういう個人的事情を抱えたまま、
公共の場へ侵入するのは、
ルール違反なのではないでしょうか。

外出する前には、心を落ちつけて、
深呼吸をしてからドアを開ける。
そして、家に帰るまで、平常心を保ち続ける。

これから、それを心がけたいと思います。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

グローブの湯もみ型つけ

2009年06月04日 23時19分25秒 | スポーツ日記

『ZUBA!』原稿中



昨日の練習でショートバウンドをことごとく後逸してしまった反省から、
とりあえず、グローブをより柔らかくしてみようと思い立った。

湯もみしてみよう。

グローブをお風呂くらいのお湯にどっぷりつけて、
十分にお湯を染みこませる。
その後で、グイグイと柔らかくしたい部分を揉むのだ。
揉んで足りなければ、グローブ叩き棒でガンガン叩く!

最後は、ボールを中に入れて、しばって陰干し3日。

これで少しは柔らかくなるでしょう。

しかし、これだけで「湯揉み型付け」の作業工程が終わりなら、
カンタンですね~。
お店に頼むと3000円~4000円くらい取られます。

乾いたら、変な型がついてたりして…。



ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

激しさを増す練習

2009年06月03日 23時59分59秒 | スポーツ日記
『ZUBA!』原稿中



草野球の練習に行ってきました。

くもり空だったけど、野球日和。
太陽が出てたらもう、この季節はおそらく地獄です。
太陽光線は、明らかに人体に悪い!と思える季節が近づいています。

練習に集まったのは8名。
みなさんやる気があります。
キャッチボールの後は、メンバーの一人が持ってきたビデオカメラで
バッティングフォームのチェックをしてもらいました。

自分ながら、情けないフォーム…。
ヒットは打てるけど、ホームランは絶対にないと思えるフォームだな…。

あとは、実践を想定したノックとか外野ノック。
ファーストやったんだけど、ショートバウンド捕れね~。
ファーストの周りが「砂場」と化していたってのもあるけどね。
グランドに砂を入れるのはどうなんだろう?
セカンド周辺、ショート、サード周辺、ホーム周辺…
とにかく「砂場化」している場所が多すぎる。
これじゃビーチベースボールですよ。

三塁側ベンチ右側の砂を入れるより、
左側にある「土」を入れるべきなんじゃないだろうか。
あそこにある土って、そのためにあるんじゃないかと思ってるのは僕だけ?

とにかく、だんだん練習が激しさを増しています。
太ももとふくらはぎが、つりそうになりました。

いや、いいことです。

野球中年には明日はない。
明日はないのに頑張る。
バッティングセンターでも、明日のある少年たちと同じように打つ打つ打つ。
それがスポーツです。

やっぱ、ファーストミット欲しい。

万年最下位のチームだけど、
また優勝することを夢見て、頑張るのみです。

帰宅して雑事を済ませていると妻が帰宅。
超ひさしぶりにドミノピザを取って食う。
Mサイズ2枚取ったんだけど、
二人で1枚しか食わなかった…。
ああ、僕は自分の胃袋の大きさがわかってない。
…っていうか最初の2切れで、もう満腹感はあったんだけどね。
無駄な散財してしまった。
残りは明日食おう。

夜10時には眠くなったので、布団に入る。
眠ったけど2時間で目が覚める。
体が疲れて眠れない感じです。
体じゅうがムズムズして…。
格闘技の道場に通っていたころ以来だな、こんな感覚。
すごく頑張って野球やってんな、僕は。

ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。

80㎝の金属バット

2009年05月30日 20時39分56秒 | スポーツ日記

『ZUBA!』原稿中



こないだ草野球の試合に参加した時、
チームメイトが新しく購入したという80cmの金属バットを使わせてもらった。

振りやすい。
なんと振りやすいのだ。
そしてボールに当てやすい。

おそらくスウィートスポットが手前にあるので、
芯でとらえやすいんじゃないだろうか。

そのチームメイトはその日、見事なホームランを打ったのでした。

家に帰ってから、ネットで調べたりしたんだけど、

これがそのゴーダMLだ!

自分に合った長さのバットを選ぶのは基本。
測定の仕方は、右手を水平に横に伸ばして、
バットの先を手の平でかかえるようにする。
グリップの位置が胸の中央にくればOK、という方法。

僕は、今まで、マジメにその方法を試したことがなかった。
だって、同じ長さのバットしか売ってないと思ってたから…。
測定しても、けっきょく自分で無理やり胸の中央にくるように
しむけていたフシがある。
今日、まっ白な気持ちでやってみて初めて気づきましたよ。
僕は84cmとかそのくらいのバットは長すぎる。

それで80cmのバットがしっくりきたって訳だな。

でも、とりあえず、今は買いません。
バットは、打席ごとに借りることにします。
バットよりも今はファーストミットの必要性を痛感しているからです。

こないだもファーストやったから、これからもやる機会が増えるだろう。
来月の5日に買いに行こう。
あ、原稿中か。
早めに進んでたら…

いや、進まないか。






ZUBA←月刊『ZUBA!』で連載中。
タイムマシーン・ジャーナル←流星光のHPです。
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
面白いと思ったら、ご褒美にクリックしてください。
それが私の得票数になります。