goo blog サービス終了のお知らせ 

せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

洗車

2018-05-20 21:16:03 | クルマ
今日は曇りですが、比較的過ごしやすかった一日でした。

ということでハイゼット号を洗車。
今回は動噴にガンノズルを駆使して洗い流しました。



ふと思いましたが、安物なバックカメラ取り付けて1年半経ちましたが今のところ異常は無いですね。
僕の経験上ですが、チャチいと内部に浸水したりレンズ表面のコーティングが劣化したりするんです。
まぁ荷物積んでると後方視界悪くなりますんで、普通に使えるのが一番有難いことです。

エアミックスアクチュエーター交換

2018-05-16 20:37:32 | クルマ
暑いですね、途方もなく暑いですね…

季節柄、メーカーの在庫が厳しい為かようやく届きましたエアミックスアクチュエーター。
ワゴンRは数が多いのでこの手のトラブルも多いと思います。


品番は95651-82K81です。


 

ブツはこんな感じ。リンクアーム付きです。



作業はこんな感じで。
ネジを回す際、本来はサイドブレーキペダルを外すんでしょうが、ラチェットドライバーがあれば難なくクリア出来ると思います。
リンクアームがエアミックスドアと接する部分はグリスを塗っておきます。

交換後は診断機経由のリセットとか操作は要りませんのでそのまま動作確認。
「AUTO」が点滅せず、設定温度を変えてアクチュエーターが動けば作業終了です。


余談ですが、交換したアクチュエーターをバラしてみました。


モーターとギア、位置検出用のポテンショメーターからなる、シンプルなASSYです。
接点のグリスを拭き取って確認しますと…


やっちゃってます。削れてランドが露出していますね。
ここ、ロータリーエンコーダじゃダメなんでしょうか?


これで夏を乗り切ります。 (ハイゼット号がメインですが…)




熱風

2018-05-03 22:26:46 | クルマ
今朝スティングレー号のエンジン掛けたら、エアコンの「AUTO」が点滅しておりました。
コレ、要するにエアコン周りで異常が起きているということなんですな。
どうせ外気温センサーの不良では? と呑気にしていましたが、外気温は正常に表示できます。

暫くしてある事に気づきました。


エアコンが熱風しか出ない


いやぁ~、これには参りました。なんたって温度をLoにまで下げてA/Cオンにしたって出てくるのは熱気。
もう窓を開けて対処しましたが…


帰って調べてみると、診断機無しで異常個所が分かるそうなのでやってみました。

1、インパネ上部の日照センサーに光を当てる
2、ブレーキ踏まずにエンジンボタンを2回押してONにする
3、エアコンの設定温度を25℃にする
4、一旦OFFにする
5、再度ONにし、5秒以上経過してからエアコンのAUTOボタンとモードボタンを同時押し
6、エラーコードが表示される(複数エラーの場合は優先度度の高いものから順序表示)


ハイ出ました。「20.3」なのでエアミックスアクチュエーターの不具合ということになります。



運転席足元、パーキングブレーキペダル横のコレがエアミックスアクチュエーターです。
エアミックスドアを動かし、ヒーターコアとエバポレーターの比率を変えて温度を調節しています。

交換は出来ないことは無いのですが、如何せんネジ回そうにも狭い…
ラチェットを準備する必要がありそうです。

ようやく

2018-04-12 22:31:32 | クルマ


ハイゼット号、リアビューが何だか物足りない… と思ったらまだナンバーフレーム付けてませんでした。今回ようやく取り付け。
ブツはフロントと同じものを購入したのですが、ナンバー上部のバックカメラに干渉することと、ナンバー下方のフック? サポーター? をどう処理するかが課題でした。
とりあえずカメラに当たる部分を切り取ることに。素材が真鍮っぽく、そこそこ堅かったので少々時間はかかりました。
次に後者ですが、これは有っても無いような物… という認識ですので華麗に無視しときました(爆) 少々ナンバーから浮いた格好ですが、あまり気になりません。
というわけで無事付きました。費用は夏目漱石1枚です(古い!)

さて、PC周りも少しだけ華やかに…
光るマウスパッドとやらを買ってみました。


NPET Gaming RGB Padってやつです。無駄にフットプリントを食うパッケージを見ての通り、曲げることは一切出来ません。
なんせ、光るためにアクリルか何かでできてますので…


今まで使ってきたSteelSeries QcK mini マウスパッドと比較、大きいです。
大事な事なので再度言いますが、一切曲げることは出来ません。一枚板… というか「まな板」ですよね。


光らせたところです。
以前購入したキーボードとのコンビネーションはバッチリ! 綺麗ですね。


さて不満点ですが、ただUSBで電力を取るだけなので専用ソフトから制御…  とかいうギミックはありません。安いですし。色・輝度・パターンはパッド上部のボタンで選べるだけです。
そしてUSBが通電する限り光りっぱなしですので、PC環境によってはシャットダウン後にボタン押して消す必要とかあります。当方の環境が見事それで、少々面倒です。

ま、欠点を気にしなければなかなかイケてるグッズですな。もっとAuraSync対応とか、色々製品が出てもいいと思います。

寒い

2018-04-07 09:19:40 | クルマ
冬に逆戻り!? って程、朝から冷え込みますね。
という訳で部屋に籠ってます (--;

さて今回は少しハイゼット号の商用車臭さを抜こうかと思い…


MADMAX ダイハツ ハイゼット S500系 カーボンルック ミラーカバー 左右SET ホワイト

こちらを買ってみました。
本当はカーボン風ではなく素のホワイトが良かったのですが、意匠の関係? で、見つかりませんでした。
取り付けは両面テープの剥離紙を剥がし、ドアミラーにガポッとはめ込むだけ。3分も掛かりません。

ビフォー


アフター


これだけですが、少しだけ乗用車に近づいた感じです。
知らない人はスタンダード、もといダンプとは思えないでしょう、多分。
次はドアノブかな?