goo blog サービス終了のお知らせ 

せせくるブログ

何かあったら書いていくブログ

2016-08-14 11:30:02 | クルマ
夏真っ盛りですね、暑いですね…
昨日は水タンクと高圧洗浄機を軽トラに積んで実家の墓掃除をしました。
実家も地震が激しかったのですが、墓石が数センチ動く程度で崩れているところはありませんので安心しました。
一年に一度の大掃除なもんで、苔や泥が結構付いている状態。
昨年? から墓地に水道が引かれたので水汲みが大変助かりますね。
暑い中せっせと掃除して帰ってきました。


さて、今回はこれ。



日産の初代プレサージュです。



こちらのCD・ラジオを



DEH-580に交換しました。
詳細はHPに書くと思います。

2016-08-09 23:02:35 | クルマ


スティングレー号をオイル交換に出してきました。
やっとこさ前回交換時からちょうど5,000km、半年経過しました。
まず自分でやろうかと思いましたが、道具が揃わない事もありますが不安だったので… (^^;
最初は「見て覚える」って事で、某所に依頼して習ってきました。という訳で次回からはちゃんと自分でやりましょうかね。オイルの種類・ランク等も勉強しておかないと…

さて、帰宅したら玄関に何らかの物体が立てかけてありました。
てっきり近所の大工さんが角材持ってきたのかと思いきや…



近づいてみると、先週弟に依頼していたハイゼット号用のプロテクターでした。

納車時に社外品のを貼ってましたが、最近暑さで剥がれてきてしまう事態がありましたので注文しておいたのです。

 
・ゲートプロテクター(ゴム)(999-08620-K5-053)
・ガードフレームプロテクター(ゴム)(999-08620-K5-059)

この2点ですな。
当然ながら取り付けは自分でやるので少々工賃は浮きます。というか剥離紙剥がして貼るだけですし…




はい、取り付けなんですが我が家のハイゼット号は低床ダンプ、

ぶっちゃけ両方とも適合しません(爆)


……。


( ゚д゚)ポカーン…



フツーの荷台とジャンボ用しかないらしいです。低床ダンプは特装車扱いで数が出ないから用意されていないのでしょう。
ですが不可能を可能にするのも機械好きの見せる根性、結果的には付きましたヨ。

ゲートプロテクターは、


こんな感じで左右のアオリのは数センチ余りましたので余計な部分はカット致しました。
リアゲートは寸法は同じなのでそのままピシャリ。

写真撮ってませんが、ガードフレームプロテクターのほうは幅がとても少なく、長さも不足気味。
でもプロテクター自体は意外とフレキシブルで、両面テープも結構粘るので気合で貼りつけました。


結果的には取り付け成功、値段は少々張りますが純正ならではの装着感・安心感はなかなかです。

それにしても、弟が部品屋で結構助かります。
これからもお世話になります (^^; 

洗車しました

2016-05-26 23:11:48 | クルマ
今日は雨も降らなかったので久々にスティングレーを洗いました。
最近は屋外駐車が多いので結構汚れますね。
汚れが付いたら頻繁に拭き掃除するので、家族からは「何で黒買ったの??」と言われる始末(汗)



購入してから4420.6㌔走りました。そろそろオイル交換時期ですね。
次出る新型のサイバーナビも付けたいですが、MAユニットが出るのは秋なので気長に待ちましょう。
デザインが飽きてきたのでスペーシアカスタムの純正ホイールにも換えたいところです。
最近欲しいものばかり…

テールのバルブ換えました

2016-03-18 23:25:39 | クルマ
以前、友人T氏にPCを組んだのですが、ゲームがバリバリしたくなったとのことでスペックアップを依頼されました。
元々マインクラフトを動かしていたものの、Staemで複数ゲームを購入して性能不足となった模様です (^^;



以前グラボをHD7770(OC)→GTX 960に交換しており、今回はなるべく予算を抑えてたいとのことで、CPUとメモリの交換を提案しました。費用は諭吉さん3枚です。
Pentium G3420からCore i5-4460へ、メモリを8GBx1から8GBx2へと交換しました。
マザーはASUSのH87M-EですがBIOSをアップデートせずに交換した為、全く動かず焦りました。結局G3420に戻してアップデートしてから交換。二度手間でした。
そういや4460はHaswell Refreshでしたね… (--;

あと、色々見てみるとシステム用にCrucialのSSD(64GB)が入ってました。元々ストレージは1TBのHDDのみでしたが、起動・終了の高速化を図るために自分で余り物を増設したとのこと。
64bitなOSで64GBの容量は心もとない、と一応確認してみたらエクスプローラー上で容量のゲージが赤色に。もう空きは2GBしかありません(--;;  
SSDならせめて128GBは欲しいのですがこれ以上のパーツ購入は予算オーバー。今入ってるOSはWindows7で今現在10への期間限定アップグレードやってますので、アップグレードとクリーンインストールで対策することに。
結果的に30GB強の空き領域を確保しました。

各種ドライバやAvastをインストールし、内部清掃して一応作業は終了。
作業前に比べて結構動きは快適になりました。あとは喜んでくれるかどうか…




あとこれ届きました。ピカキュウさん(某電気ネズミは関係ありません)にて購入。



・ピン角違いS25S HYPER FLUX LED18連口金シングル球アンバー(ハイフラ防止抵抗付き)
・S25D HYPER FLUX LED18連口金ダブル球レッド

スティングレーのテールなんですが、無性にLED化してみたくて交換することにしました。
交換することにより消費電力削減も出来るだけでなく、点灯のレスポンスが向上することによって後続車への安全性も高まりますね。
フルLEDテールとかも面白そうですなんですが、ガラ悪く見えてしまう&気に入ったモノが無いのでパス。純正の良さも生かしたいので…

オマケでウィンカーも交換。外車によくある、キレのある点滅に憧れてたのです(爆)  なぜ日本車は今だバルブばかりなのか… メンテナンス性?
そのまま交換ではハイフラになるので同時に購入した抵抗も並列に入れました。ステルス化にもなって見た目もスッキリして一石二鳥。
バックランプはそのままです。



交換後の様子。輝度は交換前とほぼ同じ印象。何よりパッと点灯・消灯するのが見てて気持ちいいです。
はて、レー探どうしようかな…