以前、友人T氏にPCを組んだのですが、ゲームがバリバリしたくなったとのことでスペックアップを依頼されました。
元々マインクラフトを動かしていたものの、Staemで複数ゲームを購入して性能不足となった模様です (^^;
以前グラボをHD7770(OC)→GTX 960に交換しており、今回はなるべく予算を抑えてたいとのことで、CPUとメモリの交換を提案しました。費用は諭吉さん3枚です。
Pentium G3420からCore i5-4460へ、メモリを8GBx1から8GBx2へと交換しました。
マザーはASUSのH87M-EですがBIOSをアップデートせずに交換した為、全く動かず焦りました。結局G3420に戻してアップデートしてから交換。二度手間でした。
そういや4460はHaswell Refreshでしたね… (--;
あと、色々見てみるとシステム用にCrucialのSSD(64GB)が入ってました。元々ストレージは1TBのHDDのみでしたが、起動・終了の高速化を図るために自分で余り物を増設したとのこと。
64bitなOSで64GBの容量は心もとない、と一応確認してみたらエクスプローラー上で容量のゲージが赤色に。もう空きは2GBしかありません(--;;
SSDならせめて128GBは欲しいのですがこれ以上のパーツ購入は予算オーバー。今入ってるOSはWindows7で今現在10への期間限定アップグレードやってますので、アップグレードとクリーンインストールで対策することに。
結果的に30GB強の空き領域を確保しました。
各種ドライバやAvastをインストールし、内部清掃して一応作業は終了。
作業前に比べて結構動きは快適になりました。あとは喜んでくれるかどうか…
あとこれ届きました。ピカキュウさん(某電気ネズミは関係ありません)にて購入。
・ピン角違いS25S HYPER FLUX LED18連口金シングル球アンバー(ハイフラ防止抵抗付き)
・S25D HYPER FLUX LED18連口金ダブル球レッド
スティングレーのテールなんですが、無性にLED化してみたくて交換することにしました。
交換することにより消費電力削減も出来るだけでなく、点灯のレスポンスが向上することによって後続車への安全性も高まりますね。
フルLEDテールとかも面白そうですなんですが、ガラ悪く見えてしまう&気に入ったモノが無いのでパス。純正の良さも生かしたいので…
オマケでウィンカーも交換。外車によくある、キレのある点滅に憧れてたのです(爆) なぜ日本車は今だバルブばかりなのか… メンテナンス性?
そのまま交換ではハイフラになるので同時に購入した抵抗も並列に入れました。ステルス化にもなって見た目もスッキリして一石二鳥。
バックランプはそのままです。
交換後の様子。輝度は交換前とほぼ同じ印象。何よりパッと点灯・消灯するのが見てて気持ちいいです。
はて、レー探どうしようかな…