goo blog サービス終了のお知らせ 

元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ヘヴィメタル新年会(1月4日)

2009年01月06日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
昨年末の「ヘヴィメタル忘年会」に引き続き、小規模ながら
当店で「ヘヴィメタル新年会」がありました。

「ヘヴィメタル忘年会」主催者の「エビルさん」が仲間を集め
「ヘヴィメタル新年会」を開いてくれました。

偶然、「ヘヴィメタル忘年会」の参加者一テンションが
高かったパンクバンド「TOLCHOCK」のベーシスト
「爆音小僧さん」が当店にラーメンを食べに来店中
だったので、「ヘヴィメタル新年会」に合流され熱いロック
談義に花開きました。

前回、「ヘヴィメタル忘年会」では、あまり喋る機会が無かっ
た、「ちわたさん」と色々とヘヴィメタルトークをし、
唐津在住の「ちわたさん」「エビルさん」、僕で、唐津市に
ヘヴィメタルを普及させる方法や、「エビルさん」のデスメタル
バンド「イーヴルクワイア」の知名度を唐津で上げる方法に
ついて熱い議論も繰り広げられました。

そうこうしていると、スラッシュメタルバンド「エンプティボックス」
のリーダー兼ギタリスト「イマさん」がメーカーが書かれていない
特注品と思われるカッコイイ変形型ギターを持ってこられ、
「イーヴルクワイア」のサイドギタリスト「コウイチさん」と熱い
ギターバトルが始まりました。

1ワットのマーシャルアンプでは信じられない程サスティーンが良い
です。ハムバッカーピックアップでしたが、電池式サスティーナピック
アップなのか、音が伸びまくりです。僕の自宅で弾いているOLPは
サスティーンが悪すぎるので羨ましい限りです。

また、滑らかなメジャースケールの速弾きや、トリルや、美しい旋律の
ライトハンド等も見事でした。

驚いたのが、右手でピッキングせず、左手でハンマリングオン、プリングオフ
しただけで見事なハーモニックスを出していました。あのテクニックは
僕も身に着けたいけど、あれで何故ハーモニックスが出るのか分かりません。
その、ハーモニックスで、トレモロユニットのアームアップしたサウンド
なんてゾクゾクします。まさに、「スティーヴ・ヴァイ」です。

一番、驚愕したのが、凄まじい速さのサムピング、スラップ、通称チョッパー
奏法には驚きました。ギターでチョッパー奏法は「押尾コータロー」や
「スティーヴ・モーズ」ぐらいしか見た事が無いけど、「TMスティーヴンス」
もビックリなほど名人芸でした。ギターのサムピングで、何故、あれほど見事
な倍音が出せるのか全く分かりません。

前回のカラオケで「エビルさん」「GANさん」「ニックさん」の度迫力
ボーカルにインスパイアされ、今回「イマさん」「コウイチさん」の
ギターにインスパイアされ、僕自身の音楽創作意欲がメラメラと湧き上がり
ました。恐らく、過去最高のアグレッシブな作風に成ると思います。
今作ではギターをピロピロ弾きまくりたく成りました。

日頃、15時間勤務なので、音楽活動に没頭する時間があまり無いけど、
時間を見つけてはレコーディングしていきたいです。

ようやく、パソコンでのレコーディングのDAWソフト
「キューベース LE4」や、エフェクターソフト「ZOOM ZFX」
の使い方も分かってきましたので、初のCD製作してみたいです。

僕の周囲には、プロのミュージシャンや、インディジーズミュージシャンや、
ベテランミュージシャンが沢山いますので、分からない時は色んな人に
メールで相談できる恵まれた環境ゆえ、数年ぶりに作ってみたいです。

僕は16歳ぐらいからレコーディングをはじめ、最初は、ラジカセに
ウクレレで弾き語りをしていました。それでも、120分テープに録音
し20本ぐらいダビングし、クラスで配っていました。

MTRを手に入れてからは、多重録音が可能に成り、ラジオ局に出しては
放送して貰っていました。

そして、唐津出身神奈川在住のハードロッカー「アラタさん」の
度重なるアドバイスを受け、本格的なレコーディング環境が自宅に
整いました。僕の部屋のスタジオ化に向け、準備中です。部屋を
防音室にして思う存分レコーディング出来る環境を整える予定です。
(金が無いので、ホームセンターで色々買い込んできました)

ま、僕のささやかな趣味ですが、自分の作品をCDとして作ってみたい
です。僕は、歌もギターも下手ですが、オリジナル曲は400曲ぐらい
作っています。


NHK 大河ドラマ 天地人

2009年01月05日 | テレビ番組
下克上の戦乱、戦国時代は、親も兄弟もいつ敵になるか分からず、
相手を出し抜いて、相手の足を引っ張り、人を欺き、嘘・偽りが
横行し、勝つためなら手段・戦法を問わず、自らの出世欲の為に
は非情に反人道行為をし、今日の味方が明日の敵になる時代ゆえ
誰も信じられない混乱時代でした。

戦国時代とは現代社会に通じるものがあります。

NHKで昨夜から始まった大河ドラマは、今の混乱する日本社会への
警鐘と教訓に成り得る、ピッタリの戦国武将を主題にしてくれました。

上杉家に仕えた「直江兼続」です。

独裁者「織田信長」、世渡り上手「豊臣秀吉」、幸運者「徳川家康」
の生涯を描いた大河ドラマでは、現代の抱える様々な問題は解決しま
せん。

しかし、「上杉謙信」が掲げた、私利私欲ではなく常に民の為に、
義理を尽くす、仏道に忠実に、と、民や自然に感謝し続けた武将精神
を継承したのが「直江兼続」です。正々堂々とした戦しかせず、
兜にも「愛」という文字がシンボルの武将でした。世の中が良くなる
為には、民衆が幸せになるには、戦乱を終わらせるには・・・それ
だけの為に戦い続けた武将です。平和を求めるがゆえ、戦わざる
おえない時代です。

1話では、「直江兼続」も5歳の設定ゆえ、「直江兼続」自体には
対した印象もありません。まだ、序章ですから・・・。

でも、「安部寛」演じる「上杉輝虎」のカッコよさたるや、たまり
ません。あの目力から発するカリスマ性と迫力、何事にも恐れず
動じぬ態度、低音で発する図太い威圧感・・。まさに適役です。

かつて、大河ドラマ「風林火山」では、「ガクト」が「上杉謙信」で、
中姓的な魅惑的セクシーな神秘性ある武将に描かれていましたが、
戦国最強の武将「上杉謙信」は、「安部寛」のような男くささ
溢れる方が似合っています。

これから、毎週、「天地人」が楽しみです。

フライドポテト、揚げチーズ餃子はじめました

2009年01月04日 | れいんぼ~情報
昨年末、当店で開催された「ヘヴィメタル忘年会」では、
日頃、店で出していない揚げ物を沢山出しました。

「フライドポテト」や「揚げチーズ餃子」は手間もかから
ないし、美味しいし、メニュー化しても良いかな・・・
と、思い、とりあえず、注文の出数を探りながらの、
試験的販売をいたします。

以前から、「コーヒーに合うような、ケーキか何か・・」
と、お客様の要望はありましたので、フライドポテトは
最適かな・・・と、思います。

ビールのつまみにも良いですし・・。

僕のお菓子にも良いですし・・・。

フイライドポテト・・・・350円

揚げチーズ餃子・・・・・350円

8時だよ!全員集合

2009年01月03日 | テレビ番組
昨年末、「8時だよ!全員集合」の名場面が放送されましたが
ゲストコントもあり凄く面白かったです。

その放送の収集間前に、たまたま「8時だよ!全員集合」の
ドリフターズ結成40周年版を全て観ました。

僕が生まれた頃ぐらいに始まった番組ゆえ、当然、僕も毎週
楽しみにして観ていた番組です。

このドタバタコメディを、大掛かりな舞台セットで、生放送して
いたから凄いです。笑い声や「志村、うしろ」と、言うライブ
感がいいですね。

近年の笑いも好きだから否定はしませんが、「ドリフターズ」の
ような動作や仕草がコミカルな笑いは、世代、国境を越えます。
現に、「ドリフターズ」はアジアの他国でも絶大な人気を得ました。

「チャップリン」「バスター・キートン」「ハロルド・ロイド」
と同様に、セリフやナレーションが無くても十分面白いです。

「ミスター・ビーン」や「小島よしお」が全世界で人気を得たのも
ビジュアル的インパクトによるものだと思います。

「小島よしお」は、毒舌キャラ、嫌味キャラが付き、高学歴や
クイズ番組で知性が出て、アホキャラを貫けなかった事に、
高感度低下の要因があると思います。

シュールな笑いや、前衛的笑い、斬新な笑いも良いけど、やっぱり
子供からお年寄りまでウケてこそ、大衆的な笑いです。若者だけが
面白く、中高年世代は「まったく、何が面白いんだか・・下らん」
と思うジェネレーションギャップが、家族間の溝を深めると思います。

時代的に見て、一世帯に一台しかTVが無かった時代ゆえ、
「ドリフターズ」の単純明快なドタバタ喜劇を、居間に家族揃って、
家族みんなで笑えた古き良き時代だったと思います。

個人主義や、お受験などで、家族のアットホームさが薄れ、父親が蔑ろ
にされる昨今、「ドリフターズ」のDVDを観て、家族で大笑いした
時代を再現してはいかがでしょうか・・・。

このシリーズは続々出ていますので、僕も全部見たいと思います。

みきや楽器店でハードロックCDを購入

2009年01月03日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
唐津市呉服町のアーケード内の楽器屋さん
「みきや楽器店」に行ってきました。

正月の1日から休まず営業されるとは勤勉ですね。
3日と言えどもアーケード内の多くの商店は休み
ですが、「みきや楽器」さんは、さすがですね。

お年玉が入った少年達が、ギターを買いにきたりして、
結構、繁盛していたようです。

「はちみつボイス☆知展さん」のサポートバンド「847楽団」
のコーラスで、唐津拠点のJ-ROCKバンドをされている
「SR847さん」ともお会いしました。

3月に発売予定の「はちみつボイス☆知展さん」のフルアルバムは、
唐津在住者バンド「847楽団」が全曲演奏が決定したようです。
すなわち「みきや楽器店」の店長5150Mさんもベース参加です。

こりゃ、完成が楽しみです。

正月セールで、CDの割引をされていたので、「ディープ・パープル」
の「紫の証」、「フェア・ウォーニング」の「ライブ・アット・ホーム」、
「ハーレム・スキャーレム」の「ライブ・アット・ザ・サイレン」、
「マノウォー」の「ヘル・オン・ステージ・ライブ」を購入しました。

4枚中2枚はCD-Rで持っていますが、名盤なので、この機会に買い
ました。「マノウォー」は、今まで、何度もCDを手に取っては、買わ
ずに今まで来ましたが、ようやく聴けます。明日、じっくり聴きたいです。




エビルさんのお陰で良い正月に・・・

2009年01月03日 | 雑記
年末に当店で「ヘヴィメタル忘年会」を開催して頂いた
デスメタルバンド「イーブルクワイア」のボーカリスト
「エビルさん」さんから、大晦日に大量の、生きたサザエや
ナマコ類を頂き、正月に、サザエのつぼ焼きを贅沢に
沢山食べれました。今まで食べたサザエより鮮度が高いの
で、抜群に旨かったです。ナマコも噛めば噛むほど旨みが
増し、歯ごたえも良く、実に良い正月に成りました。

こんなに良くしてもらっていいのだろうか・・・と、幸福感
に浸りながら、落ち着いた、正月を過ごしました。

唐津神社で参拝し、身を引き締め、今年がどうゆう年に成るのか
期待半分/不安半分ながら、大股では無く、一歩一歩と着実に
日々を噛み締めながら歩んでいきたいと思いました。


昨夜、深夜から早朝にかけ「立川談志」の特集番組があってい
ましたが、トリッキーというか・・・前衛的というか・・・
かなりブッ飛んだ落語でした。NHKの正月特番で、他の
真打ちの落語を散々見ましたが、それぞれに非常に上手く、
情景が浮かぶような巧みな名人芸です。それに比べ、近年の
「立川談志」は、一見落語が下手な人にしか見えない。
でも、それは、僕が、凡人ゆえ、あの「立川談志」の落語を
理解出来ていないだけです。あの、支離滅裂で、アドリブ
満載な、狂人的な落語は、既存の古典落語を打ち砕こうと
している「立川談志」スタイルなのでしょう。

僕は数十年前の「立川談志」の独演会のCDを何枚か持ってい
ますが、今みたいなクレイジーさはなく、古典落語を忠実にやっ
ている上手い落語家です。

そういった、基本が完璧ゆえ、あんな崩した革新的な事が出来る
のでしょう・・。例えば、モノマネタレントの「コロッケ」は
そっくりに真似する事が美徳である形態模写、声態模写を、
崩し、「ロボット五木ひろし」「ゴジラ野口五郎」早送りモノマネ
など、誰もが見た事無い、新スタイルを打ち出しました。

「立川談志」も、他と同じ表現手法では無く、落語の新たな独自的な
表現をしているのだと思います。「ピカソ」と同じく、物を忠実に
リアルに描くには、そっくりに描くだけでは不十分で、究極の
リアリズムを探求しているのかもしれないです。すなわち、1000人を
満遍なく笑わせる手法を捨て、999人には理解出来なくても、1人は
とことん笑い転げる路線にシフトしたのでしょう。

クリエーティブや芸術を追求する人には、万人ウケや、大衆的な物を
捨て、自らの究極の芸術極地を表現し、極一部のマニア層を目指す
人もいます。商品として作るか、作品として作るかにより、大きく変わっ
てきます。

さて、当店は、皆さん、ご存知の通りの変なラーメン屋です。平たく言うと
普通じゃ無いラーメン屋です。すなわち、他のラーメン屋がやっている事や、
地域の味、トレンドの味、基本的な製法なんて、とんと興味がありません。
だから、常に独自のスタイルを貫き4年営業してきましたが、最近、ふと、
僕には基本型が備わっていないと痛感しています。

分かり易く言うと、ギターを初めてすぐに、スイープ奏法や、ライトハンド
奏法を覚えたけど、ギターコードは1つも知らず、ダウンストロークすら
出来ないって感じです。

僕には、ピンと1本通った柱が無いとは言いませんが、貧弱ゆえ、耐震強度
不足のマンションみたいな物で、不安定です。革新的なラーメンを探求する
には、まずは温故知新かな・・と、感じています。王道のスタイルを、しっ
かり勉強しなかったゆえ(ある程度は、塩ラーメンも、味噌ラーメンも、
豚骨ラーメンも、坦々麺も作れますが、追求はしていません)
変化球しか投げれないピッチャーに成っていました。

まず、ど真ん中ストレートの剛速球を投げれる王道ピッチャーであり、
変化球、カーブ、フォークも定評あるピッチャーでありたいです。
(あれ?野球音痴の僕が、野球で比喩をしてしまいました・・)

「立川談志」の落語の話から、変な話になって失礼しました。

S2t,ZFX,CUBASE LE4パニック

2009年01月03日 | ≪創作活動≫★状況報告★
正月休みは、レコーディング三昧の夢は消え、丸一日パソコンと
格闘していました。

オーディオインターフェイスZOOM S2tで、ZOOM 
ZFXというエフェクターソフトを使い、DAWソフト
CUBASE LE4でレコーディング予定でしたが、
CUBASE LE4で、ZOOM ZFXが使用出来ません。

絶対に出来ないはずはありません。ZFXの付属ソフトが
CUBASE LE4ですから・・。

操作も間違っていなく、あらゆるサイト、DVD、説明書などで
熟知しているはずなのに、全く鳴りません。

CUBASE LE4のトラックの、インサートで、ZFXは
表示されるものの、全く機能を果たしません。

ZFXのチューナー機能も、全く作動しないゆえ、CUBASE LE4
作動中に、ZFXは全く作動していない事になります。

ZFXソフト単体では、ちゃんとエフェクト機能をしますが、
CUBASE LE4のインサートでは役立たずです。

早朝から、ド深夜まで、パソコンと向かい合い何をやっているんだか・・。

でも、ZFXを通さないと、ポコポコ音なだけです。ダイナミックサウンド
に鳴る、ZFXを活用しレコーディングする為に、どなたかアドバイスを
お願いいたします。

出来るだけの、ありと、あらゆる手を使い果たしましたが、もうお手上げ
です。自力では不可能です。力尽きました・・・。

楽しい音楽ライフに成るはずのレコーディングシステムが、悩みの種に
成るとは思いもしませんでした・・。

あけましておめでとうございます

2009年01月01日 | 雑記
謹んで年頭のご祝詞を申し上げます

旧年中は格別のお引き立てにあずかり誠にありがとうございます

私がラーメン道を邁進できるのも、偏に皆様のご厚誼のお陰です。

当店も5年目ゆえ、革新的な前衛路線を更に高めながらも、大衆的な
ラーメンスタイルは継承した、新しくて懐かしい温故知新ラーメンの
独自路線を貫き、他店では決して味わえぬ唯一無二に徹したい所存です。

本年もまたご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます

新時代ラーメンは「様式美麺れいんぼ~」から始まります。
(大きく出すぎたかな・・・新年ぐらいビッグマウスでいさせて下さい)