野菜に関する怪情報を探る

テレビや書籍、ホームページなどから、野菜に関する記載について疑問に感じたことを綴るつもりです。

サトイモが脳を活性化する

2011-09-28 07:42:23 | Weblog
 NHK日曜の朝の番組でサトイモが紹介されておりました。録画しておりませんので、番組内容について正確さに欠けるかもしれませんが、興味ある放送でしたので、ご紹介します。
 サトイモの粘りガラクタンが脳を活性化するので、ガラクタンを抽出して、ぼけ防止等に活かそうという内容であったと記憶します。ガラクタンはガラクトースという糖がつながった高分子のはず、これがどうやって脳を活性化するのか???脳で使われるエネルギー源は主にグルコースです。ガラクタンとして摂取しても、消化されて、グルコースに変えられてから脳に達するのであれば、無理してサトイモを食べなくても、あめ玉でもしゃぶればよいということになります。
 文献を調べてみましたが、サトイモのねばりはガラクトースとアラビノースが重合したアラビノガラクタンという物質のようです。アラビノガラクタンが脳に入るとか、脳を活性化するなどという報告は探した中では出てきませんでした。
 サトイモは特有の粘り、食感を持ちます。これを口に入れると、「おもしろいやつが口にあるぞ、どうやって噛んで飲み込もうか?」と脳が活性化するのではないかと考えます。それなら、アラビノガラクタンをわざわざ抽出するのは何のためなのか???
 頭がよくなるとの放送内容から、受験生の胃袋に無理矢理サトイモを押し込むお母さん方が出てこないことを祈ります。


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少しだけ関連あるかも・・ (tora)
2012-05-07 23:17:38
連投失礼します。なかなか興味深いトピックですね・・

私も医療人の端くれとして、この話は調べたことがありますが、コピペばかりで、根拠に関する情報は何ら得られませんでした。

ただ、私自身、これと類似で思い当たるのが一つあります。デキストリンの一種で、1970年代に世に出た薬で、中性脂肪を抑制するものがあります。MDS錠というのですが、これが糖鎖のくせに面白い(?)副作用がありまして、DHAやEPAと同じように出血傾向が高まる。早い話、血流が良くなるんです。作用機序としてはインスリン(ホルモン)系をいじるせいらしいのですが・・

まあそういうわけで、糖だからと侮れないものもあるんですな。

実は糖の分野は人体に微妙に作用するものが多く、特に高分子で難消化性のものは保存料以外に免疫だなんだと非常に研究が盛んです。(結果は知りませんけどw)予想としては、今後は原発関連で何か出てくるでしょうね・・
返信する
お願い(みと・あかつかカンファレンス) (池田剛士)
2018-04-20 12:30:39
CC 消費者庁表示対策課食品表示対策室; 厚生労働省健康局健康課栄養指導室
BCC 首相官邸; 日本学術会議; 経済産業省 特許庁



学術秘書
池田です。

記事の修正をお願いいたします。

修正が必要な記事の一覧、Googleキャッシュ検索の結果(site:blog.goo.ne.jp/hidekihorie/ ガラクタン)も併せてご確認ください。
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Ablog.goo.ne.jp%2Fhidekihorie%2F+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3&oq=site%3Ablog.goo.ne.jp%2Fhidekihorie%2F+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3&aqs=chrome..69i57j69i58.10376j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

サトイモの粘性物質、「ガラクタン」がヒトの脳に作用するという情報がありますが、
それらはすべて、ガラクタンとヒトの母乳に含まれる「ラクトース(乳糖)」とを混同した、いわゆる「とんでも説」です。
ガラクタンは(加熱)調理してもヒトの体内でも、その構成糖であるガラクトースに分解されることはありません。
http://jeanne.jp/mextgo.html

“フィッシャーの呪い撲滅キャンペーン”へのご理解、ご協力をお願いいたします。
http://acsec.jp/maffgo.html

※虎の門外の変:
家来たちは、子どもを殺した。
http://toranomon.nokyoko.jp/

では。


この件に関するお問い合わせ先:
みと・あかつかカンファレンス事務局長
ラクトース研究班「いもいち2025」班長代理
有限会社学術秘書
本店営業部
池田剛士
〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-386-1-107
電話:029-254-7189
携帯:090-4134-7927
返信する
公共メディアじゃんぬ より (池田剛士)
2022-08-15 15:59:10
「(サトイモに含まれる)ガラクタンは脳細胞を活性化」説は、サトイモに含まれる粘液(英: mucilage 日:ミューシレージ[粘質物])の主成分「(ペクチン性)ガラクタン」の構成糖であるガラクトース(英: galactose)を、牛乳や母乳に含まれる糖質成分(英: lactose 日: ラクトース[乳糖])の構成糖であるガラクトースに準えたことに由来します。
前者(サトイモ)の場合、ガラクタンは(加熱)調理してもヒトの体内でも、その構成糖であるガラクトースに分解されることはありません。
また、後者(牛乳や母乳)の場合、グルコースとガラクトースからなるラクトース(乳糖)が、-乳糖不耐症のケースを除いて-、ヒトの体内で分解されて生じるガラクトースがそのまま脳や神経の発育に使われることもありません。
https://jeanne.jp/mextgo.html
返信する

コメントを投稿