goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

ブルータスお前もか 今人気の清酒の取扱店で

2011-01-15 22:01:28 | 酒販店(酒店)さん巡り 関西
今日は東京出張帰り恒例の居残り土曜日東京ウロウロデー

何店かお邪魔したいお店があるので覘いてきました


今人気の清酒の特約店さんは、ホームページを見るかぎり店内の照明を

おとされて品質管理万全を謳われている

期待したんですが、ある芋焼酎の人気銘柄とその蔵のレギュラー酒との

抱き合わせプレ値販売をされていてそれだけで萎えてしまいます

商売上のメリットとデメリットを考えたらどうなんだろうか

強力な抱き+プレ値販売だから~(失笑)


近くのもう一店は照明が少し気になりましたが地酒専門店でいい品揃え

購入欲はなかったのですが、ご店主さんと少しお話して

お付き合いのある料飲店さんを紹介してもらいました

25席以下の清酒の扱いに慣れているお店という条件付き

※リーチン内の取扱銘柄を全て脳みそに

インプットしたことはいうまでもない(笑)








本日購入 月の中亀 鷲尾 天草古酒麦焼酎 園の露 天使の誘惑 多楽き 赤兎馬 山ねこ き六 冨乃宝山 女王蜂 

2011-01-15 21:41:33 | 買った焼酎
できれば十四代鬼兜が欲しいとの依頼でしたが、

今日は売っているお店に行けないので

とりあえず帰り道から行きやすい酒販店さんへ

月の中亀が店頭にあり購入を少し迷う

見かけたけど購入しなかったといったら呑み仲間の皆から怒られそうなので

やはり確保しました(笑)

鬼兜がだめなら米と芋の原酒系を送ってほしいとのことでしたので

米のお気に入り「園の露」と芋の店主の誘惑ではなく「天使の誘惑」をチョイス




麦酒倶楽部 ポパイ 世界が認めた下町のビアパブ

2011-01-10 21:11:17 | 地ビールを飲める店
会社の飲み会などでも出来ればビールオンリーで通したいという人が結構います。

ボトルキープした焼酎などを飲まないとという無言のプレッシャーを感じなければ

ビール関係の情報も増やしていきます


麦酒倶楽部ポパイさん

このお店は一度お邪魔してビール党に自慢することとしょう(笑)


アンカースチームビールとアンカーポータービールを購入 即完飲

2011-01-09 21:37:51 | 買ったビール
ビールを一口呑みたくなり購入

国産のビールばかりでなくたまには外国ものをということで

利き酒家さんで飲んだことのあるアンカー社さんのものを

スチームビールは飲んだことがあるのでもう一銘柄ポータービールも

裏書きから:

アンカー社は真にビールを愛する世界中の人々の間で「小さいことはいいことだ」

を実践する小規模ビール醸造場として知られています。

1896年にサンフランシスコに開設され、1960年代に現社長の

フリッツ・メイダグ氏が大量生産ビールとは異なる、副原料を一切使わない

麦芽のみによる真の手造りビールを商品化。

また創業以来、幻となっていた「スチームビール」を半世紀ぶりにリバイバル

させた事により一躍有名になりました。





(スチームビール)

スチームビールとは、低温(5~9℃)で発酵させなければいけないラガー酵母を

エール酵母の時と同じように高温(15~25℃)により発酵させた事により

誕生しました。

ラガー特有のコクと香り(麦芽)がありながらもエールの様な華やかな香りも

兼ね添えたこの造り方は口コミでサンフランシスコで評判となり、

ついにはアメリカ全土で有名になりました。



(ポータービール)

黒ビールの代名詞といわれているスタウトの前身であるポータースタイル。

18世紀に荷役運搬人(ポーター)が力強い味を好んだことから爆発的な

人気を博した為、この名が命名されました。

苦味が強く、コクがあり、クリーミーで微かにハーブの風味が感じられます。


木戸泉山廃特別純米自然舞ひとつ火 鮎正宗純米生原酒初鮎 特別純米原酒以津美 美冨久山廃純米辛口 

2011-01-08 20:59:57 | 飲んだお酒
試飲が出来る酒販店さんで4銘柄試飲



鮎正宗さんの銘柄は初呑みです

銘柄名の通りで初鮎です

この銘柄もいい感じ







以津美も初呑み

裏ラベルに醸造は鈴木酒造、瓶詰めは月山酒造とある





実はもう一銘柄試飲したんですが画像なし、銘柄名失念です

買った清酒 蔵元秘密 スペック秘密 買ったお店秘密の銘柄

2011-01-08 19:55:04 | 買った日本酒 清酒
酒販店さんによってはお客さんを増やしたくないということで

ブログなどで店名を公表しないで欲しいと言われることがあります

限定銘柄の扱いがメインの酒販店さんが従来のお客さんに納品するだけで

手一杯の場合、新規のお客さんを増やせないということらしい

馴染のお客さんだけで商売が成り立つなら羨ましい限りです

何百店とウロウロしていますがそういうお店は3店しか遭遇していませんが


撮影しようとしましたが、○○酒店オリジナルという文字がどの角度からも

入り撮影断念

投稿は断念できません(笑)

とりあえず記録ということで