goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

奈良・東生駒 民藝とアンティーク ALEGRE(アレグレ)さんにお邪魔してきました

2012-12-04 07:11:16 | 酒器
東生駒にある(旧店名:やきのもいこま)アングレさんにお邪魔してきました

近鉄東生駒駅からの方が近いのですが、健康のために冨雄駅から歩き

途中で少し後悔しましたけど(笑)

最近雑誌などで露出が多くなっていますので気になっていました
















店内の撮影は難しそうなので外観だけ

いつもの放置プレーで

徳利だけでそこそこの品揃え

いい感じです

白磁の片口(富士山の絵柄)はこちらで購入

真っすぐ歩いていけば右手に東生駒駅があります

私の短脚でも7~8分程度と思われます

このお店はプロの方にも訪問をおススメします


6年ぶり?大阪・京橋 旬鮮 居酒屋 あじあんさんで薩摩茶屋 城川郷相生 百十郎

2012-12-04 07:10:28 | 日本酒 本格焼酎・清酒を飲める店
大阪・京橋 旬鮮居酒屋 あじあんさんとはネットでの知り合い

まだお会いしたことはない

6~7年前一度満席で入店出来なかったのでそれから入店に

チャレンジしていませんでした

これは飲酒歴30年にして「初めてお邪魔して入店出来なかった店は再訪しない」

という守り続けてきた変なこだわりによる

予約しないとだめなお店もです(笑)

ネットで遊んでもらっているので

いつまでも変なこだわりは良くないかなということでお邪魔してきました

今回は入店出来ないとまずいと思い開店早々に

ビールを飲みたかったのでおでんと一度食べたかったチゲをオーダー


撮影前に少し味見(笑)

あじあんさんといったら焼酎で有名ですから

薩摩茶屋のお湯割りをオーダー

どういう温度帯で提供してくれるかでお店の実力がわかります

清酒は愛媛・中城本家酒造さんの城川郷 相生 純米







アテは愛媛県産かんぱち造り 

愛媛県産のアテで愛媛県産の酒を呑む

これ気分的にいい感じです



相生の撮影で喜んでいたらこういうのもありますよと店員さんが撮影用に出してくれた

十四代と而今

呑んだことないです~風に喜んで撮影

店員さんのサービス精神に感謝(笑)

清酒2銘柄目は、林本店さんの百十郎大辛口純米酒 赤面(あかづら)Red Face













この銘柄もある酒販店さんで見かけて気になっていました

ネットでもよく見かけてインパクトがあるラベルなので一度撮影したいと思っていました

呑みたかったんじゃないのかとの突っ込みは禁止します(笑)






当然変な値付ではないです


大阪の酒ブログのはしりのあじあんさん

ブログ仲間からは「聖地」と呼ばれているお店です

一度はお邪魔しないといけないというミッション終了

京都・酒器 今宵堂さんで 徳利と盃を購入

2012-12-04 07:10:01 | 酒器
投稿が遅れぎみなのでショート投稿ネタから(笑)

今宵堂さんで購入したものをUPしておきます

この徳利はお酒ブログで紹介されていたので気になっていました








徳利と同じ土で作陶した平盃のほうをすすめられたようですが

こちらの平盃を分けてもらいました

包装の紙袋に今宵堂さんのマーク


白磁の片口を探していましたが合格です

2012-12-04 07:09:20 | 酒器
頻繁に東京出張があったのですが新幹線の中から富士山を眺めるのが

毎回の楽しみ

本当に秒単位でほとんど同じ時間に通過するので時間さえ気にしておけば

毎回眺めることができました(曇って見えないこともありました)

富士山は心の山だということで探していた白磁の片口に富士山の絵柄のものを

買ってしまった

先週の土曜日も酒器を買ってしまったのですが腐るものではないので

いいですよね

自分で納得(笑)















セットで五千円以下だったと思うのでそんなに高価なものではありません

金額ぐらい覚えておけよとの突っ込みは当然かな(笑)


追記)

買った紹介したい新規店のUPは少々お持ちください

UP出来るネタが相当たまっている状態でございます

催促のメールは止めてね(笑)