goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

関東26店目の酒販店さんで  風がふく と 無濾過自我田

2009-09-19 21:54:02 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
「山廃仕込純米吟醸生酒 風がふくうすにごり」





福島県の白井酒造店さんの醸す銘柄。

若店主の一押しはどの銘柄ですかと訊くと「この銘柄が一番です」

と薦められました。

普通ここまではっきり「これだ!」みたいに薦められることは少ない

のですがはっきりしていて気持ちがいい(笑)

迷わず購入。

いろいろな銘柄を薦めてもらった後なので、ここまで明言するのは

よほど気に入っているからでしょう。










焼酎もいい銘柄の取扱いでポイントを押えています。

なかなかやるな、お主というところでしょうか。

泡盛は、やまかわ、春雨を扱かわれているのであと「宮乃鶴」があれば

完璧ですねと言うと扱っているんですがあまり店頭に並べないとのこと。

ブローカーさん対策をしているらしい。

焼酎は豊永酒造さんの「無濾過 自我田」を購入。



両銘柄とも有機米使用


大分未開封のものがたまってきたのでいつ味見できるかな。

少し家呑みを増やすとしょう。

焼酎を購入した場合しか、購入店歴にカウントしていないので

つい焼酎も購入してしまうんです。


関東20店目の酒販店さんで 一升瓶6本 また神戸元町発送便

2009-07-09 22:03:18 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
自分の飲みたい銘柄を6本購入し、また神戸元町の焼酎ダイニング柚子屋

さんに発送。

関西では滅多に店頭に並ばない銘柄が普通にあり即レジに(笑)

ご店主さんに訊くと、どこか一店くらいは店頭に置く店を

ということで常時店頭に置けるだけの数量をわけてもらえる

らしい。

これで裏出しを促すような購入の仕方の必要がなくなりました。

常時手元に置いておきたい銘柄だから・・・これからはがぶ飲みが

可能になりました。

残りの5本は、柚子屋さんの若大将に味見してもらいたい銘柄でもある。

若大将の口に合うかな~。


やっと関東購入店歴 20店目となりました。

やっぱり関東は物量が違います。

5本のうちの何本かは扱い店が限られている銘柄なので

銘柄を書くとややこしくなるので書けません。

ごめんなさい。



森伊蔵30ポイント 村尾20ポイント のお店

2009-07-05 13:49:34 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
ある有名な会に入られている酒販店さんにお邪魔してきました。

店頭にある「森伊蔵」「村尾」はポイント制とある。

お店の人にポイント数を訊くと森伊蔵は30ポイント、

村尾は20ポイントとのこと。

感想「へぇ~」というところでしょうか(笑)

一升瓶を購入ごとにポイント1点。

森さんの購入権を得る為に一升瓶30本。

難儀なことです。

森伊蔵の横に、森伊蔵の電話抽選の案内の紙がたくさん。

これをみれば良心的な店であることがわかります。


やはり都心部より少し離れた酒販店さんが、入荷量と

得意先の数のバランスがまだとれていて購入のチャンスがあります。

私が皆さんが欲しがられる銘柄を分けてもらうお店は大都会部

ではありません(笑)

こちらのお店では、購入したことのない銘柄がなかったので

購入しませんでした。

でもいろいろなお店があるな~。


関東新規購入店歴 14店目の酒販店さんで 神川酒造さんの外窪(ほかくぼ)

2009-06-02 06:33:00 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
風雷を分けてもらった13店目に程近いところにある

おしゃれなワイン中心に商われている酒販店さんで購入。

清酒・焼酎とも銘柄数は少ないのですが、ベストセレクション的な

いい感じの銘柄ばかり。

清酒も飲んだことがない銘柄もあり再訪が必要です。

こちらは1万円購入で送料無料ということですので今度は

まとめ買いしてしまいそうです(笑)





詰口は、17年10月07日  売れなかったのか、熟成させていたのか

どうなんでしょう・・・。



東京・赤羽にある三益酒店さんで

2009-05-17 05:27:34 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東


先日気になっていた酒販店さんにお邪魔してきました。

ご店主さんとお話でき仕入の話、プライベートの話、いろいろ訊けました(笑)

植園さんの「萬亀」はあると思っていなかったのでラッキーでした。

三益さんの後、違うお店に寄って購入しようと思っていたので

手間が省けました。東京では時間の制約があるため余りウロウロできない

のです。(十分していると突っ込みは入れないで)

購入したことが無い銘柄を探してウロウロしているとお話しすると、

まず試飲を薦められたのが「甕仙人」。

何十本も買ったことがあると言うと「青一髪」はないだろうと。

百本以上は買ったというとご店主さんがっかり。

これはどうだと薦められたのが「亜士亜の眠り」

この銘柄は初めて遭遇しました。

全国2店の取扱いなので他で見掛ける訳がないのです。

早速試飲し私の飲み口ではありませんでしたが、一般的に高評価となる

銘柄と思いましたので購入。

あと、気になっていた「竹翁」を購入。

「ひとひらの雪」は、表現はわるいのですが「在庫整理協力」での購入。

売れ行きが悪かったのはよく知っていますので、お付き合い購入ともいう。

でもまだ在庫があるとは・・・・。










東京7店目の先日の酒販店さんにて

2009-04-14 06:53:54 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
先日お世話になった酒販店さんです。

店名を出してもいいとのことでしたが、少し問題がありそうなので書けません。







さつまがこれだけ並んでいるのに関西では滅多に遭遇することはありません。

流石、大都会(笑)







小ビンの発送を御願いしたのですが、1本1本エアーパッキンで梱包してくださり

お酒の扱いが丁寧なのは流石です。

いい酒販店さんにお邪魔することができました。

東京で菊姫なら ㈲鶯谷萬屋さん

2009-03-19 23:45:53 | 酒販店(酒店)さん巡り 関東
東京の菊姫党である兄の自宅にお邪魔するのに、菊姫を手土産にしようと

扱い店を蔵元さんに確認すると、東京で扱いが多いのは鶯谷萬屋さんとの

ことでした。

鶯谷萬屋さん

こういう情報は蔵元さんは親切に教えてくれます。

訊き方によっては電話でも大変貴重な情報まで得ることも出来ますが、

話術のテクニックが少し必要かな

何日に何ケース送りましたとか(笑)