藤原京の帰り道、京奈和道で五条まで行き、寄ってきたのは正蓮寺。
お寺の名前に蓮が入っているだけあって、境内には蓮の鉢植えがいっぱい。
まずは山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/53fb26aa42cc77878a100679c7d8ad6f.jpg)
門前にも鉢植えがたくさん置かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/79a8dbb89daedfa9a4b3634e262cd9a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/c5a72a290e03b68ffd9121f1a235f87a.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/3df3db2b65f0ae3a0015e0c5da93c85c.jpg)
ご本尊が子安雨晴地蔵尊ということで、たくさんのテルテル坊主が飾られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/e3fbe594cacd6430d317a302ecc2aba7.jpg)
こちらの名物、双頭蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/a72a9e29ce48dec99933bb67a321b427.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/699a880abc38bbe156fd53c62638a038.jpg)
蓮たちを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/79a8dbb89daedfa9a4b3634e262cd9a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/a66fe143f39d9dd91a4c246797e114b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/47b7e90be0e56e63112fe27ed89899d6.jpg)
で、連休はこの二か所の蓮見物でした~
お寺の名前に蓮が入っているだけあって、境内には蓮の鉢植えがいっぱい。
まずは山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/53fb26aa42cc77878a100679c7d8ad6f.jpg)
門前にも鉢植えがたくさん置かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/79a8dbb89daedfa9a4b3634e262cd9a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/c5a72a290e03b68ffd9121f1a235f87a.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/3df3db2b65f0ae3a0015e0c5da93c85c.jpg)
ご本尊が子安雨晴地蔵尊ということで、たくさんのテルテル坊主が飾られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/e3fbe594cacd6430d317a302ecc2aba7.jpg)
こちらの名物、双頭蓮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/a72a9e29ce48dec99933bb67a321b427.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e6/699a880abc38bbe156fd53c62638a038.jpg)
蓮たちを…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/79a8dbb89daedfa9a4b3634e262cd9a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/a66fe143f39d9dd91a4c246797e114b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/84/47b7e90be0e56e63112fe27ed89899d6.jpg)
で、連休はこの二か所の蓮見物でした~
個々のハスの写真は見る人にわかりやすくていいです
確か誕生日も近いとか いつも全身されてるあなたは素晴らしいです もうすぐ梅雨も明けますね
境内には沢山の蓮があり、蓮のお寺の感じがします
名物の双頭蓮初めて見ます、咲いたら見事ですね!
御本尊が子安雨晴地蔵、この様な御本尊は初めてです!
ついでに誕生日もありがとう!!!
もう嫌になるほど、年を重ねちゃった
でも、まだまだ頑張るわよ~~
ヨーロッパ行ってらしたの?
娘さんと一緒になんて、羨ましい。
貴女もますますお元気でね!
我が家も一昨年だったかな、初めてたずねました。
年に一度、蓮の時期には賑わうようで、結構な人出でした。
この日も庫裏のほうでお食事をしながら、生命科学博士でもある
副住職から蓮の話や説法を伺う催しがあったようですよ。
双頭蓮も一鉢だけで、大事に育てられているようです。