チョコっと南下しまして 前沢です
こちらに立ち寄らせていただきました
前沢温泉 舞鶴の湯
所在地:〒029-4205 岩手県奥州市前沢区徳沢1−45
電話:0197-56-6048、営業時間:0930-2030、休館日:毎第1、3月曜日、駐車場:有・広~い

かなり賑わっている施設です サササと料金支払い浴室へ
サウナ+水風呂(市水)のセット←ボケボケ(涙

大浴槽はジャグ併用、循環・加温・濾過併用の半掛け流し


こちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh8.9、成分総計約2gの緩い温まりの湯です
源泉は2つあるらしいのですがどちらも成分的にはアッサリとしたお湯です

こちらが湯口 湯花キャッチャーが装備されています

電気風呂もありんす

大人気施設なのでサッサと移動・・・今度は平泉のこちら
悠久の湯 平泉温泉
所在地:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢1−1
電話:0191-34-1300、営業時間:1000—2030、休館日:毎第1、3火曜日、駐車場:有・広~い

近くには立派な温泉ホテルが あちらも同じ源泉利用だと記憶しています

これが源泉井かな?

駐車場よりテクテク50mほど離れています

料金を支払い中へ 結構こじんまりしています

休憩所ですね みんなゴロゴロするんでしょうね(^^)

脱衣所へ・・パッパと脱いで浴室へ

サウナはやはり標準装備

浴槽は内湯大浴槽のみ

お湯は源泉掛け流しと思われます なぜって? 浴感が素晴らしいんです

↑排湯ポイント
こちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh多分7.8程度? 成分総計は?
ただ先ほどまでの循環シリーズではないので浴感が全く違います
私の感覚では硫酸塩・カルシウム分が多いと感じます

大浴槽にくっついた形で水風呂(市水)があります

このMIBの円盤のような湯口から源泉が注がれます

ここはそこそこ長湯しました(^^;
更にチョイ南下 今度はここ
イチノセキ温泉 願叶乃湯
所在地:〒029-0131 岩手県一関市狐禅寺石ノ瀬55−1
電話:0191-34-4126、営業時間:1000—2130、休館日:毎第2木曜日、駐車場:有・広い

料金支払い脱衣所へ

ん?これは行きませんw

シンプル且つ綺麗です

ね、綺麗です

冷水器あり!

浴室に向かいます ここも岩手に良くある浴室ドアの手前に露天ドアがあるパターンです

浴室は広くはないです 浴槽は1つのみ 循環ろ過加温の半掛け流しです

こちらが内湯湯口

さて泉質なのですが またまたナトリウム‐塩化物泉でPh8.9とかなりのアルカリ性です
成分総計は約1gです 浴感はツルツルする美肌の湯って感じでしょうかネ
では露天風呂へ 露天浴槽は岩風呂風の浴槽1つのみ

加熱源泉+加水で温度調整がなされているみたいです

こちらが源泉25℃位だったかな そうそう、大人は入れるサイズではありませんよ!

この源泉飲んで美味しかったなぁ
こちらの施設では間接加温で泉質を壊さないように工夫をされているそうです
だからなかなか良い浴感が感じられるんですね(^^)
では
では~
訪問日:2016年5月
こちらに立ち寄らせていただきました
前沢温泉 舞鶴の湯
所在地:〒029-4205 岩手県奥州市前沢区徳沢1−45
電話:0197-56-6048、営業時間:0930-2030、休館日:毎第1、3月曜日、駐車場:有・広~い

かなり賑わっている施設です サササと料金支払い浴室へ
サウナ+水風呂(市水)のセット←ボケボケ(涙

大浴槽はジャグ併用、循環・加温・濾過併用の半掛け流し


こちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh8.9、成分総計約2gの緩い温まりの湯です
源泉は2つあるらしいのですがどちらも成分的にはアッサリとしたお湯です

こちらが湯口 湯花キャッチャーが装備されています

電気風呂もありんす

大人気施設なのでサッサと移動・・・今度は平泉のこちら
悠久の湯 平泉温泉
所在地:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢1−1
電話:0191-34-1300、営業時間:1000—2030、休館日:毎第1、3火曜日、駐車場:有・広~い

近くには立派な温泉ホテルが あちらも同じ源泉利用だと記憶しています

これが源泉井かな?

駐車場よりテクテク50mほど離れています

料金を支払い中へ 結構こじんまりしています

休憩所ですね みんなゴロゴロするんでしょうね(^^)

脱衣所へ・・パッパと脱いで浴室へ

サウナはやはり標準装備

浴槽は内湯大浴槽のみ

お湯は源泉掛け流しと思われます なぜって? 浴感が素晴らしいんです

↑排湯ポイント
こちらの泉質はナトリウム‐塩化物泉でPh多分7.8程度? 成分総計は?
ただ先ほどまでの循環シリーズではないので浴感が全く違います
私の感覚では硫酸塩・カルシウム分が多いと感じます

大浴槽にくっついた形で水風呂(市水)があります

このMIBの円盤のような湯口から源泉が注がれます

ここはそこそこ長湯しました(^^;
更にチョイ南下 今度はここ
イチノセキ温泉 願叶乃湯
所在地:〒029-0131 岩手県一関市狐禅寺石ノ瀬55−1
電話:0191-34-4126、営業時間:1000—2130、休館日:毎第2木曜日、駐車場:有・広い

料金支払い脱衣所へ

ん?これは行きませんw

シンプル且つ綺麗です

ね、綺麗です

冷水器あり!

浴室に向かいます ここも岩手に良くある浴室ドアの手前に露天ドアがあるパターンです

浴室は広くはないです 浴槽は1つのみ 循環ろ過加温の半掛け流しです

こちらが内湯湯口

さて泉質なのですが またまたナトリウム‐塩化物泉でPh8.9とかなりのアルカリ性です
成分総計は約1gです 浴感はツルツルする美肌の湯って感じでしょうかネ
では露天風呂へ 露天浴槽は岩風呂風の浴槽1つのみ

加熱源泉+加水で温度調整がなされているみたいです

こちらが源泉25℃位だったかな そうそう、大人は入れるサイズではありませんよ!

この源泉飲んで美味しかったなぁ
こちらの施設では間接加温で泉質を壊さないように工夫をされているそうです
だからなかなか良い浴感が感じられるんですね(^^)
では
では~
訪問日:2016年5月