goo blog サービス終了のお知らせ 

鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・81-安比高原

2019-04-08 | 岩手備忘録
さぁ新品の1週間が始まりますよ! もう貫禄も少しばかり付いたかな?
がんばれーみんな! (^◇^)

さて、レポへ
安比高原温泉ホテルからは内部通路で温泉施設まで行けるので超らくらくです。

他のホテル滞在だと無料のシャトルバス利用で来なくてはいけません
私のように何回も入るものにとっては・・・チト 面倒(^^;
*ホテル安比グランド+タワーにも温泉利用の浴室がありますが他の棟泊だと利用はできません

えらい積雪だ! 窓が埋まってる


ホテルから連絡通路へ・・・階段を上がって(エレベーターもありますよ)


お!まぁこれだけの施設なんで氷は無料w


こちらは温泉の外玄関 日帰りや他のホテルからのお客さんはここから出入りします


日帰り客向けの券売機ですね


安比の宿泊者には滞在中温泉利用無料のチケットが配られますので受付にそれを見せるだけです


さぁ 風呂だ♪


脱衣所は広めですが 有名処なのでそれでも足りない感を感じることがあります



もう必需品ですね 冷水器です

↑そうそうここのホテルは全棟で安比の井水を使ってます これが美味い水なので別途買う必要はないんです♪

さて改修はどのように(^^♪
洗い場は・・・以前のままですね 数は多め シャワーの勢いもGOOD!



あら? この源泉投入は無かったぞ!  これはいいね♪


こんな感じで浴槽へ  ただこの壺 掛湯(上がり湯)スポットでもあるのでお湯の落ちるところに陣取ってもどうも落ち着きません


内湯のメイン浴槽はこちら 旧湯口は消えたんですね


浴槽は源泉投入+循環ろ過加温併用の半かけ流し利用です 利用人数が半端ないのでS有です
お湯は安比3号泉で単純温泉、Ph7.7で成分総計約0.4gのあっさりしたお湯です 源泉は温度が低いので加温必須です

こちらはサウナ


お供の水風呂


以前はここら辺から中庭露天風呂へ行けたんですが改修後は閉鎖となっています
そしてこちらに新たな出入り口が!  The和って感じですね


素足で歩くのが困難な時期にはこれ履いてでます ・・・ただ外に置きっぱなしで戻る方が多いので そこら辺はチャンとしてほしいですね


ではお外へ・・・

おお!これは雪の少ない方面から来た方々には大受けでしょうね! 雪のトンネルだ!(^◇^)


チョイ進めば壺湯がポツン ポツンとあります (反対側にも2か所あります)


湯遣いはS有の加温湯かけ流しです


これは寝湯・・・・真冬はかなり温いです(^^;


こちらがメインの浴槽かな? 


浅い部分と深めの部分があります


湯口ですね こちらは循環ろ過加温でS有 


しかし雪の壁がすごい


小さいながらも岩風呂もありました♪


誰もいなそうな時間行ったのですが 皆さんが集中する時間帯はそりゃあ もう 笑


かなり和を強調した露天風呂でした これならインバウンドは喜びそうですね(^◇^)

さて湯上りに・・・・ここ来たらこのソフト食べなきゃ 劇ウマです


(゚д゚)ウマー


おお!これはラッキー  今晩見れるんだ(^^♪


では
 では~

訪問日:2018年3月











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(秋田県)・・81-安比高原

2019-04-07 | 岩手備忘録
昨日・一昨日は初週末で今日は初日曜です 新学期・新社会人の緊張は解けたかな?
みんな がんばれよ~  時間あったら温泉にでも浸かってゆっくり過ごしてくださいな(^◇^)

レポへと戻ります! 今夜のお宿は・・・素泊まりです 笑
急遽予約取ったし 到着・インしてからでもレストランの食事が別途料金で食べる事ができます
(急な場合はビュッフェ形式のレストランなら○、他のレストランは状況次第)
まぁ最低ラインでも素泊まり料金と同じ位食事代かかりますけどね(^^;

APPI GRAND ANNEX(現・安比高原温泉ホテル)
所在地:〒028-7306 岩手県八幡平市安比高原605−365、電話:0195-73-5010、駐車場:有・広い
併設日帰り温泉施設(白樺の湯)利用可能時間:平日@0600-0900(最終受付0830)/1300-2300(最終受付2230)
土日祝@0600-0900(最終受付0830)/1200-2300(最終受付2230)


お部屋はごくごく普通のコンドミニアム形式(調理場は施錠されています)の部屋で
何方かが長期契約で借りている場合が多いです。 そのオーナーさんが利用していない合間にホテルが一般客に貸し出してる場合が多いです


当然UBなどは付いています



TVや云々も


一般客に貸し出しの場合はお茶請けなども付いています


リゾートダネ~♪ ソダネ~♪


各ホテルにレストラン数件、売店も各所にあり 北東北ではTOPレベルスキーリゾートですね。
ここAPPIレベルは う~ん・・・他にないなぁ

そんなとこで売店も覗いてみましょう  いや~あるあるw


お客さんも途切れないですね


あ!やっぱりあった おんせんぶてっく 笑


こちらインバウンドも相当な人数が利用します なので売れ筋のメイドインJAPANのコスメ・・たけぇw


あっ!因みにスキーリゾートなのでスキー&スノボグッズも販売されていますヨ

さぁ風呂へ行くか そうだ、改修工事してたって聞いていた 変わったのかな?

では
 では~

訪問日:2018年3月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(岩手県)・・75-八幡平

2019-04-06 | 岩手備忘録
さぁ天気はかなり回復したぞ! スノーボードだ♪


途中懐かしの車両に遭遇! 松川温泉号だ!


駐車場到着です! いや~結構来てますなぁ


さっさと着替えてチケット購入


先ずはクワッド乗り込みましょう


とりあえず一番上に行きたいんですw


一通り下がってきました♪ 上は風が強いので下で遊ぶことにしましたよ(^◇^)


何故かあちこちにこんなの置かれてます 遠目に見たとき本物かと思ったのは私だけ・・・ですねw


ギュイーンって上がりまして


シャー シャー バビューンって感じで降りてきますじゃw


さて昼飯だ! おなかペコペコだぞ こちらのゲレンデにはレストランは1ヵ所です 混むのは必至です


食券購入して渡して呼ばれるのを待つシステム


絶対美味しいスイーツだ!


いや~混んできたゾ


各テーブルには当たり前のことが書かれています


因みにこちらのメニューにしてみました 価格も良心的です


呼ばれました♪


こんな感じ! こりゃあ予想以上に大盛りですじゃ(;^ω^)


デモ ヨソウイジョウニ オイシイネ♪


カエロ カエロ ????アレナンダ?


こらこら まだ帰らんぞw
今夜のお宿へ移動なのだ

では
 では~

訪問日:2018年3月
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(岩手県)・・75-八幡平

2019-04-05 | 岩手備忘録
ようやく明日は休みかな? お疲れ様でした!

ではレポへ
吹雪の合間に車へ物を取りに・・・外観(下は埋まりかけてますので画像に入りませんw)


もうね目まぐるしく吹雪いたり止んだり・・明日大丈夫かなぁ


月が見える感じの時は地吹雪タイムです


建物揺れるくらいの強風です 床暖装備ですが床に張り付かない限り寒いです(;^ω^)
なので入れるだけ風呂に入りました♪


以前?は2か所に仕切ってたのかな? なんか不思議な作りなんです


中央に浴槽がありそれぞれの側に洗い場があるんです


洗い場です


まぁいいかw  お湯からは薄っすら焦がし硫黄臭がします

↑源泉投入ホース 結構アチチな湯

こちらの泉質は八幡平温泉郷の共同源泉(マグマの湯)で単純硫黄泉です。
Phは約4.4、成分総計約0.3gのサラリとした浴感のお湯です ちっこい湯花があるんですが・・・見えないな


これは謎の扉w


さてこちらの宿は基本素泊まりなので弁当やらつまみやら酒やら持ち込みです♪
2階にも休憩スペースがあり そこで寛ぐこともできます(そんなに広くないので占有は止めましょう)


ユカガ アタタカイネ♪ ソダネ~♪


ゴロゴロゴロ


因みにテレビも見れますが・・・・ゲーム機も置いてありました
コイツラ ツヨイナー・・ マタ ビリダ


でも夜にはますます風が強くなりさすがに寒くなり布団へGO
・・・そして朝です  採光窓から明かりが入ってきますね


共有(洗面等)スペースにも採光窓から明かりが入ります



朝になって暴風は収まりましたよ♪  ↓外観です


昨晩もパチリした 角度


因みに朝はお風呂は入れません  シャワーだけは利用できます
このゲストハウスからチョット進んだところに日帰り温泉施設「八幡平温泉館 森乃湯」があります
森乃湯は朝1000~夜2100まで利用可能ですよ  やすもりさんからは車で数分ですが・・・昨日の夜なら遭難だ

では
 では~

訪問日:2018年3月
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(岩手県)・・75-八幡平

2019-04-04 | 岩手備忘録
さぁ すでに4月4日! もう3日+1日も新年度を頑張っている皆さん! 偉いですよ 
私が唱える最初の3(日)は越えました!  今度は3(月)です! 
色々な困難や怪物w 山や谷や崖 全てをどうにか乗り切って頑張ってくださいね♪(^◇^)

レポもついに3月分への突入です(でも2018年ネ 苦笑)
3月の北東北はまだまだ春の足音は聞こえてきません(2019年は冬が緩めですが・・♪)
チョッと山沿いに向かえばまだまだ真っ白けです

でもわずかながら日中の気温は上がってきているのも事実
・・・と、なれば春スノボ(スキ―)のシーズンとなります♪

そして急に行きたくなった私w
仕事終わってから急遽宿を見つけて出動です(^◇^)

温泉ゲストハウスやすもり
所在地:〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第1地割618−11
電話:070-4462-6089、日帰り入浴:設定無し(不可)、休館日:基本無し(TEL確認)、駐車場:有・広め

↑外観は後で(;^ω^)  こちら宿の出入り口(到着時に内側からパチリ)画像です

受付カウンターはこちら


基本的に部屋は2階で風呂1階です
ただ入浴時間2200迄なので風呂入った後はほぼ1階には降りてくる用事はありません

↑ちなみに1階のロビー?休憩場所です

さて2階へ 階段を上がると・・ あ~子供ゲートだw  しかも鈴付き♪


そこそこの部屋数です


普通のペンション的な洋室です


なんとロフトもありました!(多分ロフト、利用時は梯子を設置してくれると思います)


オサレナ ロフトデスヨ~♪


実はここに来る途中から猛吹雪となりましてナビ任せでやすもりさんに向かってたら細い道へ・・・
正直迷うかと思うくらい何も見えなく吹雪が止めば地吹雪で そりゃあ もう 慣れてるつもりでも怖かったです(;^ω^)

因みに到着2時間後の出入り口画像です たった2時間です 足跡もほぼ消えていますw


さぁお風呂へいきますか!!

では
 では~

訪問日:2018年3月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする