goo blog サービス終了のお知らせ 

鄙びたオンドル小屋 ★弐★    by へすらあ

温泉・ドライブ・放浪・地球・自然・遠くへ行きたい
注)備忘録的なUPも多いので最新情報と言う訳でも無いですw

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・90-弘前

2019-05-12 | 青森備忘録
ここまで来たなら数軒はセット訪問した方がいいかもです(もりのいずみ・白神館・太白)

今度はココね

ブナの里 白神館
所在地:〒036-1411 青森県中津軽郡西目屋村田代神田60−1
電話:0172-85-3011、日帰り受付時間:1000-2030、休館日:基本無し、駐車場:有・広~い


この地区のイメージカラーのお屋根ですね


受付にて入浴料金を支払い中へ進みます 因みにこちらの施設も宿泊可能です♪
お?  だよね~(;^ω^)  宿泊者専用でした


良く見る方言なんとか・・・でも南部でも使ってる言葉があるけど全部津軽弁なの?????


いいねぇ~ うちらにはマストな緑暖簾  色もバッチしだ♪


やはり先ほどの施設よりは大型なのでサウナも完備です


サウナと言えば水風呂もあります


以前は循環加温だったのですが現在は源泉かけ流し! 源泉温度は約44℃と最高な温度なのでそのまま掛け流しですね♪

↑熱め浴槽

こちらは下流なので適温浴槽となります


こちらの泉質はナトリウム—塩化物・炭酸水素塩泉系でPh8.5、成分総計約1.2gのお湯です
分析表の知覚試験には”微塩味、微硫化水素臭”と、なっていますが・・・う~ん わからん(;^ω^)
間違いないのは”もりのいずみ”に比べればずいぶんマイルドなお湯です。ですがチャンと析出物も付着しています♪


湯口はこちら ほんのり石膏臭がします   ・・・・硫化水素は・・・わからんなぁ


一応ですが真湯の浴槽もありますよ(;^ω^)


さて今夜のお宿へGOですね♪
ブログには諸事情で掲載しませんが大変良いお湯と風情の宿でした(*^^)v

では
 では~

訪問日:2018年4月



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w 温泉編(青森県)・・90-弘前

2019-05-11 | 青森備忘録
どうも コントラストが・・・・((+_+))   御岩木山ですジャ


さて”めへや”のアイスでリフレッシュした我々はこちらに立ち寄りました

グリーンパークもりのいずみ
所在地:〒036-1415 青森県中津軽郡西目屋村村市稲葉213−1
電話:0172-85-3113、日帰り受付時間:0900-2030、休館日:基本無休、駐車場:有・広い


券売機にて入浴券を購入! 今回は先行して貸し切り浴室を利用させてもらいます♪


そうそうここ泊まれるし お土産もなかなか揃っています しかも空気が違う! 流石白神の麓ですね


さて貸切風呂は時間制限制なので利用人数は基本的に問われません(でも常識の範囲内の人数ですw)
脱衣所はそんなに広くありませんが狭すぎる訳でもないです  いいねぇ♪


加水も自由ですが基本的に掛け流しです


洗い場は1カ所のみ


お?メッキがやっつけられていますね  なんだろね? 


こじんまりして良い浴槽です♪ 採光も良く気分よくお湯に浸かれます


湯口はこちら(現役)


源泉は60℃近くあるのでもしかしたら季節によっては加水されるのかもしれません


こっちは退役か・・やけに奇麗なライオン?狼にも見えるw湯口ですが なんとなく下向き加減で可哀そう(/_;)
 
う~ん・・・・貸し切りは1番に限るなぁ・・・
そう思いながらいったん上がります 喉をたっぷり潤して


今度は公衆部にも入りますよ(^^♪


お!こっちの方が鮮度がいいぞ!
まぁ貸し切りは利用者が好きなように調整できるのでどなたか直前に入られていたならば・・(;^ω^)


最後に泉質ですがナトリウム・カルシウム—塩化物泉でPh8.1、成分総計約7.3gの温まりの湯です
ミネラルでは亜鉛の含有率が多いですね  臭化物も多めですが湯口からはあまり特徴のある香りはしません
ただ湧出地での試験では ”5)知覚的試験:微黄色澄明、塩味木材臭” となっていました!!
源泉はいい感じの香りがすると思われますね・・・う~ん そのまま注いでほしいなw

こちらのお湯はかなり温まりますよ! 夏などはしばらく汗が引きませんので悪しからず

さぁ次だ! 

では
 では~

訪問日:2018年4月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・93-八戸

2019-05-08 | 青森備忘録
夜のおそ~い時間(入浴時間終了1時間前位)には聖者Time・・・

点検・清掃時間に入る前の準備でポンプなどが1時的に止まることがあります!
えっ?て思うでしょうが 最近この時間がお気に入りになってきているのも事実w

なんせねぇ~ 浴室全体が静かになるんですわ(*´▽`*)

ほらネ


静寂が良いんですよ


今回はキノコ止まんなかったな


良いんだわ この静けさっぷり♪


イカも静まり返ってますw


お外は流石に4月下旬  涼しいですよ♪  ・・・・かなりw


どっぷり飲んでぐっすり寝ます・・朝だ! 出発だ!


大事なVIPが来ますからね! 遅れたら八戸港に沈められてしまいます(;^ω^)


や~流石連休開始です 賑わっていますわ


フェリーは八戸~苫小牧間の運行でこんな感じのスケジュールです


ターミナル直の乗下船では無いので乗船客は停泊場所から150m位を無料シャトルバスにてターミナル前まで来ます


おおー!来ました来ました♪ 無事車にお乗せしてスタートです!↑(当然ですが写ってませんよw)

さぁGWの湯めぐり開始ですぞ~(^◇^)

では
 では~

訪問日:2018年4月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・93-八戸

2019-05-07 | 青森備忘録
今日は令和での平日初日ですね!  まぁ西暦中心で動いてる私にはあまり影響ありませんが(;^ω^)
さて 長期連休終了です! 休みが長かった分・・・本来のレールに戻るのが嫌なもんで
当然 あれもイヤだ これもイヤだ となり易いですね・・・乗り越えましょ! あと数日でまた週末が来るから(^^♪

ただ・・私が思うに5月病ってのは言い訳病かもネ・・・なので私は意地でも5月病なんて言葉は口に出しません 笑笑

さぁ ブログ上ではいよいよGW(2018年w)がスタートです!
何とかリアルタイムに追いついてきたぞ(*^^)v

旅の始まり・・・なんか定番化してきたぞw

八戸ゆ~ゆらんど 新八温泉
所在地:〒039-1103 青森県八戸市長苗代大字下亀子谷地18−1
電話:0178-29-4126、日帰り入浴受付時間:0500-0000、休館日:基本無し、駐車場:有・広~い


もう何度となく紹介しているお気に入りの温泉宿泊施設です


何を言われても好きだから紹介は止めないぞ(^_-)-☆

↑チョットしたお土産もフロント近くで販売しています

最近お気に入りの食事処 ・・・いちい・・・松井・・どっちが名称なんだろ?


チャンとツボを押さえた酒やら食事を出しています!  美味いです! 安いです♪


館内の自販機数台は各自渡された鍵(ロッカーキー)でピッとすればOK(食事処もロッカーキー必須。チェックアウト時精算)


もみ処やほぐし処などもあります



チョットしたゲームコーナーやキッズコーナー、休憩場所もあります



廊下や部屋などはほぼ全域床暖完備です♪


今回は洋室ですが和室もあります・・・ただ床暖ONの時期はやや暑いかも(;^ω^)


早速風呂だ!


変な時間にINしたので貸し切り状態ですじゃ♪ じっくり紹介するでぇw

↑掛湯(上がり湯)

シャワーブース


子供風呂(キノコシャワーで38℃くらい)


ヒバ風呂(熱め?43℃~44℃位)


電気(動いていない)+打たせ+適温浴槽へ続く


打たせネ


で、窓際の適温浴槽(43℃弱)


遠目だと こんな感じかな


こちらはやや適温(41~42℃位?)


お隣はジェットがついてるやや熱め浴槽(44℃弱)


2つの浴槽にまたがるイカ湯口・・・多分イカ 笑


サウナもあります


近くにはかなり心地よい水風呂


浴槽全てが循環ろ過加温併用ですが掛け流れ量は凄い!  いや~ひとつでいいから源泉浴槽が欲しいなぁ


お外は・・・浴槽小さめですが庭が広めw


露天浴槽・・・狭めです(何故かここだけS臭強め???)


ホント ここのお湯は気持ちいいや(^^♪
泉質はナトリウム‐塩化物強塩泉でPh7.1、成分総計約2g、薄褐色でいい塩梅(出汁味)です
滑らか~な肌触りの温まりの湯です。薄っすら黄色がかっていて太陽光線が入り込むと緑色に見えるんです♪

さぁ軽く飯と重く酒だ 笑笑

では
 では~

訪問日:2018年4月







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ 色んな備忘録w  温泉編(青森県)・・96-青森

2019-05-04 | 青森備忘録
さぁ魔の10連休も残り3日! 昨日から4連休に入った方も沢山居るのでしょうね
サービス業の方は連日大変でしょうがこれが明ければしばらくは平穏な日々が続くので頑張ってくださいネ(^^♪

レポですじゃ!
制限時間ぎりぎりまで湯に浸かり酒を飲みガッツリ寝れば また朝だ! さすがに寒いぞ(;^ω^)


お外もガスがかっています


うう~ さぶい 湯に浸からなければ


お!  ・・・・こっちはかなり温い(^_^;)


外は・・・・う~ん 寒いw


湯の色は抜群に綺麗でコンディションも最高ですが・・・温いw



こっちがイイな


でもベストは内湯の龍神の湯ですな


さて飯だ! 夕飯時と同じ会場食


こんな感じです


醤油は県南であまり見た事無い奴だ


ベーコンエッグ


絞りたてのリンゴジュース


カスぺの煮付け←これ大好き♪


アサメシダ アサメシダ


カスペ??? サメ ノ ナカマ ラシイ??


ナカマ??? え~ それは卵です


陸奥湾沿いと言えば(ここは青森市寄りです)ホタテの稚貝の味噌汁ですね


ごちそうさまでした! 後数回は風呂に浸かってからチェックアウトですな
3つの源泉が楽しめる! 広い! 静か♪  もう今期の宿泊再開していますので皆さんも如何?

では
 では~

訪問日:2018年4月 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする