goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

千歳鉱山の濃紅銀鉱?

2007-07-01 18:43:11 | 鉱物採集
北海道鉱物採集の番外編であります。

千歳鉱山での鉱物採集の一番の目標は、紫水晶と濃紅銀鉱(ルビーシルバー)なのでありました。
紫水晶は一応採集出来たけど、他の標本は殆ど赤鉄鉱で覆われている。

帰宅後に、赤鉄鉱に覆われた標本をクリーニングすることにしたのであります。
シュウ酸水溶液に漬け込むこと、3日3晩。
すると、母岩付きの水晶の裏側に、なにやら赤っぽいモノが・・・

はっきりした結晶ではないけれど赤い!、確かに赤い!!
濃紅銀鉱は皮膜状でも産出するらしい。
これこそ、かの有名な“ルビーシルバー様”なのでは?!?!?!?。

ベテランの石友に鑑定してもらったのだが、「ドレドレ・・・フムフム・・・違うと思う。」と仰せになった。

後日、我小隊に実戦配備された秘密兵器“実体顕微鏡”で覗いてみた。
すると、光を反射して真っ赤に光ってるじゃありませんか!
それも鮮やかな赤!
こうやって見ると、“ルビーシルバー”なんだけどなぁ~。
写真を撮ってみたけど、暗くて判りずらいなぁ。

う~ん、鉱物の鑑定は難しい。
小隊長殿は今でも疑心暗鬼だ。
あたしゃルビーシルバー(ではないか)と言い張っているのだが・・・。
信じる者は救われる・・・・・のだろうか?

また、北海道へ鉱物採集に行きたいなぁ。
砂金のパンニングをしてみたいし、行ってみたい鉱山跡が沢山あるのだ。


勿論、きちんと計画を立ててからね。。。


小隊長から一言
往生際がわるい!
そう簡単に採集出来るもんじゃなし。
だれが見たってルビーシルバーと太鼓判押されるようなものでなければ、小隊長は認めないのであります。
確かに、実体顕微鏡で見たら真っ赤よ。
だけどそんなもんよ。フン!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富田ファームの高温石英 | トップ | 水晶ネックレス »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今夜の「なんでも鑑定団」 (でこぽん)
2007-07-03 22:37:46
観られましたか?福島のオパール美しかったです♪
小隊長殿のブログのオパールも大きいですが・・・。(^^;)

今度、お金払って(入山料?)探しに行こうかと思ってしまいました。
返信する
見ちゃいました (ヘナK小隊)
2007-07-03 23:37:04
でこぽん殿

我々もヨダレを垂らしながら見てました。
ここは個人的に採掘されている所で、入山料は1万円だったはずであります。

我小隊も行ってみたいけど、福島は遠いなぁ・・・。
返信する
おひさしぶりです! (SU)
2009-06-11 22:49:46
[シュウ酸 水晶]で検索していたら
偶然たどり着きましたw

シュウ酸で石達をきれいにしようと思って
注文していたシュウ酸が今日届きました!
期待に胸膨らませすぎて正確な洗浄方法を知らないうちに注文してしまいますた;;
よかったら小隊お二人がやっている方法を教えてもらえませんか?
返信する
蓚酸洗浄方法 (兵長)
2009-06-11 23:51:22
SUさん

我が隊の蓚酸洗浄は・・・

1.標本が充分漬かる深さの容器に水道水を入れる。
2.蓚酸が飽和する(容器の底に溶けきれない蓚酸が残る)まで溶かす。
3.洗浄する標本を4~5日間程入れておく。
4.流水で洗浄する。

こんな具合であります。
標本の汚れが酷い場合は、蓚酸水溶液を取り替えてみてくださいな。
返信する
おお! (SU)
2009-06-12 06:51:38
兵長殿
ありがとうございます!

容器はプラスティックのタッパーで大丈夫ですかね?
それと取り替える際はどこに捨てればいいんでしょうか?
返信する
Unknown (兵長)
2009-06-12 23:49:29
SUさん

容器はプラのタッパ―でOKであります。
なお、水溶液の廃棄は十分に薄めれば、下水に流しても大丈夫だと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉱物採集」カテゴリの最新記事