goo blog サービス終了のお知らせ 

GO GO ヘナK小隊!!

北海道で趣味の鉱物採集と狩猟を楽んでる、小隊長(奥さん)と兵長(ダンナ)の夫婦による‘ヘナK小隊’只今奮闘中であります。

十勝平野

2012-06-26 12:54:43 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


いよいよ夏到来です。
十勝地方は今が一番いい季節ですね。



五月の中ごろのことですが、咲き始めたニリンソウを求めてあちこちと兵長に連れて行ってもらいました。
ただのニリンソウではなく私が見つけたかったのは【ミドリニリンソウ】でしたが、結局見つけ出せませんでした。

ニリンソウは時々緑色があるそうなのです。
なかなか見つけられないとなると余計に探したくなります。

途中、芽室町の【新嵐山スカイパ-ク展望台】へ行き、広大な十勝平野をパチリ。↑

十勝平野は、北海道一の畑作地帯です。
食糧自給率は、全国平均40%に対して十勝は1100%です。(カロリ-ベ-ス)

日本がTPPを受け入れたらこの十勝も影響を受けてこの景色も変わってしまうかも知れませんね。

そんなことをしばらく思いながら山を下りて行くと今度はオオバナノエンレイソウが咲き乱れていました。






そのそばには目的のニリンソウ達です。




緑色はありませんでしたがたくさん見られたので満足です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双岳台から

2012-06-20 10:23:08 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


弟子屈町の双岳台からの眺めです。

手前が雄阿寒岳で奥が雌阿寒岳と阿寒富士です。

この日は、日中26度の夏日でした。

なのに今日は10度です。(笑)
スト-ブを点けています。(なんだかね・・・)

いつか両方の山に登りたいなぁ~・・・



でも、左ひざが痛くて最近階段が辛いですね。
北海道ではどこへ行くにも車を使っているせいか、すっかり足腰が弱りました。

鉱物採集をサボってるせいもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屈斜路湖

2012-06-18 13:50:36 | 北海道の話
小隊長(妻)です。


まったりのんびりの昼下がり、今日は暖かいですね。

少し前のことですが、まだ雪が残っている頃に兵長と弟子屈町にある【屈斜路湖】に行ってきました。
まだ婚約中に摩周湖には行ったことがありましたが、屈斜路湖は今回が初めてでした。

日本最大のカルデラ湖、美幌峠からの眺めは最高でした。

この前に、兵長ご希望の【硫黄山】に立ち寄ったのですが、それはオイオイ兵長が書くと思います。(笑)
硫黄山より硫黄が見たくて行きましたからね。


それにしても・・・北海道は広いな大きいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと桜が咲きました

2012-05-09 22:05:00 | 北海道の話
ご無沙汰しています。

パソコンをなんとか復元しようと頑張りましたが、ダメでした。

保証書を見たら保証期間内だったので修理に出してますが、まだ直りません。
最初から修理に出せばよかったですよね。(苦笑)

なので携帯からの投稿なので添付した写真の大きさが分かりませんが、勤め先の建物に飾ってあったエゾ山桜です。

北海道は、桜と水仙とチューリップが同じ時期に咲くという、最初は不思議でしたか、内地の常識は適用されない北の大地です。

最近は、身内の不幸が続きバタバタしていました。
明日もご葬儀です。

花が咲き始め景色に色がつきはじめているというのに、花を見ることなく逝ってしまわれるのはとても切なく悲しくて悲しくて、辛いですね。

まだ書きたいことがあるのですが、携帯で書くのは大変ですね。

このくらいにして、パソコンが早く直るといいなぁ~と願っています。

ではでは、本当に暖かくなるのはまだ先のようです。
明日は最高気温10度(涙)何でやねん!

ストーブ点けてます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーモービル体験

2012-02-13 00:05:00 | 北海道の話
小隊長(妻)です。

過去10年で2番目に寒いと言われている十勝の冬です。
1ヶ月で灯油を300リットル消費しています。
会社から暖房費の支給がないと凍死していることでしょう。

最近、引きこもりがちではありますが、今日はちょっとだけスノーモービルを体験してきました。

と言うのも、私が勤めている会社の人がスノーモービルが趣味で「町でイベントがあるから来ない?」と誘われたのでした。
興味津々で兵長と行って来たものの風が強くて寒い。
と言っても-5度くらいでしたが、見学だけのつもりが乗ることに・・・。

もちろん私が独りで乗るのは勇気がないので後ろに座って約1kmのドライブです。
いざ、出発


帽子もかぶらず無謀、ゴーグルをお借りしてのわくわく体験。

ドライバーの腕がいいのでまったくと言っていいほど怖くなく大変楽しい体験でしたね。
思わず欲しくなりました。
公道や林道は走れないけど兵長の実家の山なら乗れそうな・・・。

北海道のハンターさんはスノーモービルに乗って猟に行く人もいて、なんかそれってかっこいいなぁ~。
もちろん私有地しか乗れませんが、広大な北海道ならではの乗り物なのでしょうね。

ドライバーのつもりでパチリ!


顔はぼかしてます、知ってる人も多々いますが(笑) 少し恥ずかしいですね。
そして甘酒をいただいて温まりました。

次回の冬は、兵長といっしょにスノーシューを履いて山でトレッキングに挑戦の予定です。
前回、山でエゾシカの回収に雪が深くて大変だったので(そっちが目的)買うことを決めた冬なのでした~。

北海道の冬は辛いけど、楽しいこともいっぱいだなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の結晶

2012-01-17 13:26:13 | 北海道の話
小隊長(妻)です。

一月も半ば、ここ十勝地方はどっぷりと極寒の大地です。
「ここ数年暖かかったけど(それでもマイナス10度の世界ですが)今年は以前の冬に戻ったみたいだ」と言われています。

まだ、3度目の冬を迎えたばかりの私には毎年死ぬほど寒くてあまり変わりません。
ここ数日はずっとマイナス15度~20度、会社へ行くときにエンジンをかけるとこの通り ↓




でも毎日、車のフロントガラスが凍って氷の結晶がとても綺麗なのです。
なので会社に行く前にパチリと撮っちゃいます。


安物のデジカメなのでこれが限界ですが。


結晶が大好きなのでもっと性能がいいカメラでいろいろな氷の結晶を撮ったら楽しそうです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の暮らし

2011-12-30 16:28:16 | 北海道の話
小隊長(妻)です。

毎日寒いですが、今日は日中-3度と暖かいのですよ。
そう、暖かいと感じるようになりました。(笑)


ほぼ満席状態の特急おおぞらが目の前を横切る最中、今年最後の雪掻きを実行中。(兵長が)

ママさんダンプで玄関から道路までと、兵長のポンコツ痔無兄が駐車してある場所までです。




で、溜まった雪がてんこ盛り、木まで埋まってます。


玄関は、屋根から落ちる水滴が氷となってツルツル状態なので塩化カルシウムをばら撒き・・・


溶けだしたところでツルハシで氷をかち割ります。


皆滑って大変なのでこの作業は春まで続くのです。


ああ、大変だなぁ~雪国の生活は・・・と思っても、ぜ~んぶ兵長がやってくれるので楽チン!
最初の冬で膝と腰を痛めた私はすでに放棄しているので、ダイエットのためにも兵長にはよい運動になりますね。

大変そうでも結構楽しんでいる兵長なのでした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚岸の牡蠣を食べた

2011-12-21 11:45:27 | 北海道の話
小隊長(妻)です。

週末の北海道はクリスマス寒波が来るそうです。
日中、氷点下に突入したのでピンときませんがドカ雪が降らないことを祈りたいです。

昨日は所用で浜中町まで行って来ました。
ざっと190km、高速なんてものはないので一般道をひた走ること3時間とチョット。
浜中町は、牡蠣で有名な厚岸町の隣の猟師町です。
上の写真は厚岸の道の駅から撮影した夕暮れです。

せっかく来たのだから牡蠣でも食べて帰ろうと思い『厚岸味覚ターミナル コンキリエ 道の駅 厚岸グルメパーク』でお食事しました。

生牡蠣といきたい所ですが、私は生牡蠣アレルギー。
カキフライは何故か大丈夫なので『ミックスフライ定食』をオーダー。
牡蠣・ホタテ・鮭・海老のフライでした。


で、兵長は『かきふだ合戦丼』なるものをオーダー。


豚丼の中央にカキフライがのってます。

普段、カキフライが嫌いな兵長が珍しく食べるとは・・・。
「厚岸の牡蠣は美味しいから食べるの」なんだそうです。

子供の頃から厚岸の牡蠣を食べている兵長は、他の産地の牡蠣は絶対カキフライを食べません。
なるほど、パサパサしてなくて中から牡蠣汁がじゅわ~と出てきて本当に美味しいものでした。

今度はじっくりと牡蠣三昧をしてみたいです。
ジンマシンが出てもいいから生牡蠣を食べたいですね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雪・・・

2011-12-05 10:39:27 | 北海道の話
小隊長(妻)です。

十勝地方は2~3日前から本格的に寒くなって、氷点下8度まで下がりました。
去年の今頃は雪が降って積もっていましたが、今年はなかなか降らずに会社でも「なんか変な気候だ」と言っていました。



雪が降ったら降ったで雪掻きで大変なのですが降らないと不安になってしまいます。
やっと一昨日、夕方から降りだした雪は夜中も降り続けて朝は真っ白な銀世界になっていました。↑ 畑に積もった雪


帯広までお買い物に行く途中の風景です。 滑った・・・


国道を走るのはあまり好きではないので山の中を走っていつも行っています。
距離的にはほぼ同じなので田舎道が好きなんです。

兵長は昨日、朝から一時間の雪掻きをしていましたが雨になったので昨日の猟はお休みしました。
雪が積もると北海道は本格的にエゾシカ猟のシーズンに突入です。
いつもより早いスタートの猟期でしたが山に行ってもハンターの姿は皆無です。(兵長談)
でもこれからは皆が動き出して活発になることでしょう。

私も今月は9日しかお仕事をしません。
25日でお仕事納めなので、の~んびりと年末を過ごそうかなぁ~と・・・言うわけにもいかず、お正月の準備に大掃除に追われるのです。

三度目の冬を経験するわけですが、相変わらず雪道や氷の上を歩くのは苦手でスーパーの入り口まで行くのにいつも苦労します。

なので本州とは違う北海道の冬は、衣料も靴も少しずつ北海道仕様のものに買い揃えています。
玄関の氷を砕くツルハシ、会社で教えてもらった『スタイロホーム』とか言う断熱材とか、車には常に雪を払うほうきとかが必要です。
今年の夏に知った、車のワイパーは冬は冬使用のワイパーに取り替えるのだとか・・・。
兵長は何も言ってなかったので知らないのかな?と思っていましたが、うちのRAVちゃんは取り替えなくてもよいそうなので会社で聞いたときは驚きました。

雪で車が凄く汚れるので、日中洗っているとお湯をかけたところから凍りつき最悪、氷点下で洗車なんて馬鹿ですね。
でも、暖かいところでしか暮らしたことがない私にはそんな事態になるとは想像もつかないのです。
そしてウォッシャー液は必需品、無くならないように常に常備。
玄関には、ウォッシャー液・長靴・雪掻き・ツルハシを常に完備しています。
近所のおばあちゃん達はソリを引っ張って買い物に行っています。
それに買ったものを乗せて歩くと便利みたい・・。

本当に雪国は大変だぁ~。

そんなわけで3度目の冬に突入~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のオンネトー

2011-11-21 10:48:05 | 北海道の話
※ ブログのレイアウトを少し変更し 『検索』 機能を足してみました。(右下)
  


小隊長(妻)です。
ご無沙汰していました。

十勝は急に寒くなり本日は気温1度でしょうか?
三度目の冬に突入して慣れたのか暖かく感じています。(もう麻痺しちゃてます)ウソです。

兵長は原因不明のじんましんと腰痛で猟どころではなく家でまったりとしています・・・
・・・な~んてことはなく、相変わらずジッとしていません。

昨日は兵長が「秋のオンネトーもいいよ」と言うので、すでに冬だと思うのですが行ってみました。
昨年、夏に行ったオンネトーも綺麗でしたが今回も素晴らしく綺麗でしたよ。

その前に、オンネトー近くの喫茶店でチーズケーキとコーヒーをいただきました。


シーズンオフなのでお客は私たちだけ。
店の中央に薪ストーブが置いてあってステキなお店でした。


残念ながら雌阿寒岳と阿寒富士はオンネトーに行ったときには雲に隠れて見ることが出来ませんでしたが、水面はネオンカラーで相変わらず美しかったです。
紅葉の時期でしたらもっと綺麗でしたでしょうね。
今は、白樺が水面に反射して写真で見るより神秘的でした。


上の風景とは微妙に湖の色が変わります。

この後、車で15分くらいで阿寒湖に到着。
ここではアイヌ民族の模様の木彫りのストラップを買ってから湖畔へ行ってみると


雄阿寒岳が綺麗に見えました。

綺麗な景色を見たところで帰る途中、先程の雌阿寒岳と阿寒富士を覆っていた雲が取れていつまでも眺めることができて良かったです。


気分をリセットしたところでそろそろ雪も積りだす時期になり、本格的に猟に突入です。
今年はヒグマの気配が多くて兵長は山中でニアミスしているようですが、遭わないようにしているのか否か。
安全第一で遊んでもらいたいものですね。

あと少しで今年も終わりますね。
来年はなんとかこの家から引越しして、兵長の会社に少し近い場所で家を購入したいと考えています。





・・・・・ロト6当たらないかなぁ~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする