平和団地ファンクラブ

平和団地の様々な活動情報を共有して、元気で楽しい日常生活の手助けになるブログをめざしています

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

2014-02-04 | 平和団地 イベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

 

家具を固定する研修・実演を

平和保育所で、5月19日の10時~12時

団地内にある平和保育所の協力を得て、楠瀬・フタガミ防災アドバイザーの指導で、家具の固定化の実演・研修会を開催しました。

高知工業高校生5人と先生が、また高知大学学生ボランティアセンターから5人が、これに春野高校生5人も加わって、家具の固定化の実演・研修会を実演して見せてくれました。

これには保育所関係職員や平和団地の住民や自主防災会議の役員などが参加され、熱心に器具などに触れながら、質問などをし、にぎやかな実演・研修会になりました。

高知市防災政策課の担当者の司会で、実演に入る前の説明を楠瀬・フタガミ防災アドバイザーより受けました。

高知市防災政策課は、フタガミ防災アドバイザーと協定を結んで防災研修を実施しているようで、今回の平和団地版 防災セミナーも、一緒に合流して実施することにしました。

高知工業高校生5人と先生が、また高知大学学生ボランティアセンターから5人が、これに春野高校生5人も加わって・・・

家具などの取り付け方の説明を熱心に聞く、参加者の皆さん。

平和保育所のホールが一杯になっていました。

 

 

職員室の書棚などを固定する実演です。高知工業高校生5人と先生が、担当してくれました。

 

やり方を習得しようと・・・皆さん熱心に覗きこんでいます。

職員室の書棚などを固定する実演です。高知工業高校生5人と先生が、担当してくれました。

窓際の低い書棚は、 高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生5人が担当してくれました。

楠瀬・フタガミ防災アドバイザーは、実技指導だけではなく、見ている人たちにも説明をしてくれて、参加の皆さんも理解が深まったようです。

 

 

 

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


5月19日、平和団地版 防災セミナー その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

2013-05-22 | 平和団地 イベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

 

家具を固定する研修・実演を

平和保育所で、5月19日の10時~12時

団地内にある平和保育所の協力を得て、楠瀬・フタガミ防災アドバイザーの指導で、家具の固定化の実演・研修会を開催しました。

高知工業高校生5人と先生が、また高知大学学生ボランティアセンターから5人が、これに春野高校生5人も加わって、家具の固定化の実演・研修会を実演して見せてくれました。

これには保育所関係職員や平和団地の住民や自主防災会議の役員などが参加され、熱心に器具などに触れながら、質問などをし、にぎやかな実演・研修会になりました。

窓際の低い書棚は、 高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生5人が担当してくれました。

やり方を習得しようと・・・皆さんの熱心なまなざし・・・

 

高知大学学生ボランティアセンターからは、インドネシアの留学生や沖縄からの学生も参加されていました。

窓際の低い書棚は、 高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生5人が担当してくれました。

壁の中のどこに釘などが打てる木の柱部分があるかを、センサーで探すことが出来る簡易な道具を体験していました。

安価でだれでも使えるので、自主防災会議で貸し出し用に購入しよう…の声も出ていました。

 

職員室の書棚などを固定する実演です。高知工業高校生5人と先生が、担当してくれました。

さすがに、工具も使い慣れているようで、しっかりと固定できました。

 

背の高い書棚は、壁にドリルで特別なねじを2か所に差し込んで、L字型の金具で固定しました。また揺れで本が飛び出すのを防ぐベルトも設置していました。

見ていた女性の方たちは、「私らでは要しないので、やってもらえる人が欲しい・・・」などと話していました。

先日開いた平和団地の老人クラブ「平和仲良し会」の役員会では、このようなニーズにこたえようと…若役の小寺会長を相談窓口に、自治会など多くの団体とも相談してメンバーを募り、「お助け隊」を結成することを決めました。

背の高い書棚は、壁にドリルで特別なねじを2か所に差し込んで、L字型の金具で固定しました。また揺れで本が飛び出すのを防ぐベルトも設置していました。

 

窓際の低い書棚は、 前に倒れないように床と書棚の間に固定するマットを入れる作業をしました。

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


5月19日、平和団地版 防災セミナー その3 平和公民館で炊き出し交流会

2013-05-22 | 平和団地 イベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

 

 

「炊き出し交流会」

 

10時~12時までの、平和保育所での家具を固定する実施研修に続いて

12時~13時30分は、平和公民館でおにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

平和団地の食生活改善委員の方などにお世話をしてもらい、おにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

 

午前中の平和保育所での、実演・研修に学生さんや団地外の方にも参加していただくので、午後の部も引き続き参加していただく意味もあり、

交流しながら“我が家の防災対策”について考える機会にしませんか!・・・と言うことで、美味しくいただきました。

平和団地の食生活改善委員の方などにお世話をしてもらい、おにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

 

高知工業高校生5人と先生は、昼からの予定があり参加できませんでしたが、高知大学学生ボランティアセンターの5人と、春野高校生4人が参加してくれました。

 

 

 

「炊き出し交流」では、平和団地の食生活改善委員の方などに教えてもらいながら、”自分でおにぎりを作って食べる”・・・経験もしていました。

高知大学に来ている、インドネシアの留学生や沖縄からの学生も、自分で大きなおにぎりつくっていました。

 

食後は、午前中から参加されていた、「防災用品普及ネットワーク高知」の鈴木朝夫代表(元・高知工科大学副学長)のところに、春野高校生や高知大生が集まって、楽しそうに交流していました。

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

5月19日、平和団地版 防災セミナー その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

 

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


5月19日、平和団地版 防災セミナー その4 平和団地版 防災セミナー1

2013-05-22 | 平和団地 イベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

10時~12時までの、平和保育所での家具を固定する実施研修に続いて

その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修  その2

12時~13時30分は、平和公民館でおにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

その3 平和公民館で炊き出し交流会

 

平和団地版 防災セミナー 1

14時20分から 平和団地版 防災セミナー スタート

<司会・進行:秋森 知幸(平和地区自主防災会議 副会長)>

先の総会で、平和地区自主防災会議 会長に就任されました。

秋森さんは、自分の家では車庫が一番丈夫なところなので、災害時に使うものは車庫に置いています…と、自ら防災の取り組みを実行している、頼もしい人です。

 

高知県住宅課の永野さん、高知市防災政策課の吉永さん・四手さんが紹介されました。

 

 1、南海地震で、団地でも火事が起こることも考えておこう!(10分)

  山中 次男 (平和地区自主防災会議 会長 元高知市消防長)

元高知市消防長の山中 次男さんからは、今後消火器を買うなら、これまでの粉末状(吸い込むと危険で、細かい粉は毒ではないが始末にも大変)の物ではなく、強化液(畳の上にこぼしても簡単にふき取れる)で作られた新しい形の消火器がおすすめ…

火事の時、消火器を使っているのは本人ではなく、応援に駆け付けた方が多い…普段から消火器のある場所と、とっさの時に使おうという意識づけを常に持つように心がけることが大切…など、身近な話をしてくれました。

 

2、大地震の時、家具などはどう動く・・・凶器と化する家具類、迫力ある動画で実感!(15分)  

  綾野 博之 (株式会社エスエークラフト社長 香美市香北町)

綾野 博之 (株式会社エスエークラフト社長 香美市香北町)さんは、大きな地震で揺れても、食器などが飛び出さない自社製品の食器棚 などを簡単に説明した後、凶器と化する家具類、迫力ある動画で説明されました。

 

大地震の時、家具などはどう動く・・・凶器と化する家具類、迫力ある動画で実感!

阪神大震災の時の、家具の倒れる様子などを見て、大揺れする地震の最初の3分間での衝撃を感じ取ることが出来ました。

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

その3 平和公民館で炊き出し交流会

その4 平和団地版 防災セミナー1

その5 平和団地版 防災セミナー2

5月19日、平和団地版 防災セミナー 開催します

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


5月19日、平和団地版 防災セミナー その5 平和団地版 防災セミナー2

2013-05-22 | 平和団地 イベント情報

南海地震、 最初の大揺れ 3分間で死傷しないための対策は・・・第 1 弾

平和団地版 防災セミナー

10時~12時までの、平和保育所での家具を固定する実施研修に続いて

その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修  その2

12時~13時30分は、平和公民館でおにぎりとシシ汁の「炊き出し交流会」をしました。

その3 平和公民館で炊き出し交流会

 

平和団地版 防災セミナー 2

14時20分から 平和団地版 防災セミナー スタート

平和団地版 防災セミナー その4 平和団地版 防災セミナー1

 

 3、大地震、最初の3分間で死傷しない備えは?(40分)

  楠瀬 淳司 (フタガミ防災アドバイザー、250回を超える防災セミナーを実施中)

楠瀬 淳司フタガミ防災アドバイザー、 250回を超える防災セミナーを実施しているだけあって、説明もうまくて多くの参加者を引き付けた話をしていました。

 

大きな揺れで窓ガラスが歪み、はじけ飛んで死傷する危険を防ぐに、窓のカーテンを閉めているだけで大きな違いがあること、

窓ガラスの飛散防止フィルムを張ると飛び散らないことの実験をしてくれました。

 

窓ガラスが割れて飛散すると、”包丁が幾つも飛んでくる” ような状態になるが、

飛散防止フィルムを張ると飛び散らないことの実験をしてくれました。

見ている皆さんには相当のインパクトがありました。

 

壁の中にある柱部分にとめないと効果がないので、簡易なセンサーを使って探す方法など、便利な器具があることも知りました。

私も含めて、終了後携帯用のペンライトや呼子笛、小型ラジオ、毛布3枚分の保温効果のあるアルミ保温シートなどの防災用品を購入予約する方も沢山いました。

 4、家の耐震工事のアドバイス(15分)

  篠藤 靖行 (SHOWA建築設計事務所 設計部長)

家の耐震工事の行政からの助成の話や、模型を使って

筋違いに簡単な補強をするだけで、大きな揺れで倒れる家の違いがを説明されました。

 

 

 5、出口の戸が開かない!日頃からの備えは!などなど(10分)

  山 水紀夫 (平和地区自主防災会議 副会長、東日本大震災支援プロジェクトこうち代表) 

出口は玄関にこだわらず、普段から靴や明かりを常備しておいて、出れるところから出ることが大切…

山 水紀夫さんは、災害時にボランティアセンターを立ち上げる仕事をする全国14人のスーパーバイザーです。

東日本大震災などでの、ボランティアセンターの立ち上げや避難所などでの状況説明など、専門分野での取り組み報告は大変参考になりました。

6、あなたの質問に答えますタイム(10分)

 

住宅の耐震化についての質問が2件出されました。 

家の耐震工事のアドバイスで説明をした 篠藤 靖行 (SHOWA建築設計事務所 設計部長)さんや、高知県住宅課の永野さんより説明がありました。

 

避難所での備蓄は出来ていますか…との質問があり、

柴田自治会長から、平和団地は高知市の避難箇所の指定に入っていないので、備蓄などの予算がなく備蓄は進んでいませんが、高台にある平和団地に避難して来る予定もあり、自治会の資源ごみ回収などで資金作りを行い、備蓄などを進めていきたいと思っています・・・の回答がありました。

幾つかの質問で会場も盛り上がりました。予定の時間が来たところで、閉会の前に

この防災セミナーを共催しました「防災用品普及ネットワーク高知」 の鈴木朝夫代表(元・高知工科大学副学長)、「春野防災ネットワーク」の運営委員 深瀬裕彦・市会議員(副議長)、川村貞夫市会議員(元・鏡村村長)が、紹介されました。

閉会のあいさつを、平和団地自治会 柴田会長よりおこないました。

このような取り組みを今後も続けて、防災対策を進めていきたいと・・・結ばれれました。

 

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

その3 平和公民館で炊き出し交流会

その4 平和団地版 防災セミナー1

その5 平和団地版 防災セミナー2

5月19日、平和団地版 防災セミナー 開催します

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ


平和団地版 防災セミナーに関する記事

2013-05-22 | 平和団地 イベント情報

平和団地版 防災セミナーに関する記事

5月19日、平和団地版 防災セミナー その1 平和保育所で家具の固定化の実演・研修

その2 平和保育所で家具の固定化の実演・研修2

その3 平和公民館で炊き出し交流会

その4 平和団地版 防災セミナー1

その5 平和団地版 防災セミナー2

5月19日、平和団地版 防災セミナー 開催します

 

 

2013年1月28日、「防災用品普及ネットワーク高知」を設立しました

防災用品普及ネットワーク高知

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第2回平和団地、「七夕のつどい」で 七夕飾りを習いました

2012-07-10 | 平和団地 イベント情報

第2回平和団地、「七夕のつどい」で 七夕飾りを習いました。

7月7日、平和仲良し会(老人クラブ)や自治会などが主催して、第2回平和団地、「七夕のつどい」を行ないました。

お年寄りや子ども達との交流を通して、お年寄りが元気になり、子ども達にも楽しんでもらおうと企画されました。

七夕飾り作りや”抹茶”のお手元あり、ケーキ・コーヒーあり、アイスクリンありで、沢山の子どもやお年寄りが楽しい一時を過ごすことが出来ました。

 

 平和仲良し会(老人クラブ)で準備をして、硯で墨をする水は、タイモの葉っぱにできた水を使って書くと、男の子は字が上手になると言われて・・・女の子は裁縫が上手になると言われて・・・など、高齢の役員さんが子ども達にも話しながら短冊に願い事を書いておりました。

 

出典:wikipedia 七夕: 物語

昔々、天の川のそばには天の神様が住んでいました。天の神様には、一人の娘がいました。名前を織姫と言いました。織姫は機を織って、神様たちの着物を作る仕事をしていました。織姫がやがて年頃になり、天の神様は娘に、御婿さんを邀えてやろうと思いました。

色々探して見つけたのが、天の川の岸で天の牛を飼っている、彦星という若者です。彦星は、とても立派な若者でした。織姫も、かがやくばかりに美しい娘です。二人は相手を一目見ただけで、好きになりました。二人は結婚して、楽しい生活を送るようになりました。

でも、仲が良過ぎるのも困りもので、二人は仕事を忘れて、遊んでばかりいるようになったのです。すると、天の神様のもとへ、皆が文句を言いに来るようになりました。「織姫が機織りをしないので、皆の着物が古くてボロボロです。早く新しい着物を作って下さい」「彦星が世話をしないので、牛たちが病気になってしまいます」神様は、すっかり怒ってしまい「二人は天の川の、東と西に別れて暮らすがよい」と、言って、織姫と彦星を、別れ別れにしたのです。

でも天の神様は、織姫があまりにも悲しそうにしているのを見て、こう言いました。「一年に一度だけ、七月七日の夜だけ、彦星と会ってもよろしい」 それから、一年に一度会える日だけを楽しみにして、織姫は毎日、一生懸命は機を織りました。天の川の向こうの彦星も、天の牛を飼う仕事に精を出しました。そして、待ちに待った七月七日の夜、織姫は天の川を渡って、彦星の所へ会いに行きます。

七夕といえば、かざりと短冊の2つが挙げられます。これらのかざりは、いつはじまったのでしょうか?
奈良時代には中国の影響が強く五色の糸を星にお供えする習慣があったようですが、その後室町の頃に書道の上達を願い硯(すずり)や墨、短冊に書いた和歌などをおさめるようになました。(歴史・由来のページ)でも説明した通り、広く一般に普及したのは江戸時代になってからのことでした。そして現在は色紙で夏の風物詩をかたどったさまざまなかざりや、短冊などをかざるようになりました。
ちなみにかざりのひとつひとつに意味があるものもあります。
代表的なかざりには以下のような意味があげられます。

紙衣 女子の裁縫の腕が上がるように

巾着 お金が貯まりますように  

投網 豊漁になりますように  

屑籠 整理、整頓、物を粗末にしないように   

吹き流し 織姫のように機織が上手になりますように   

千羽鶴 家族が長生きしますように  

短冊 願い事がかない、字が上手になりますように

※古来は飾り終わると、川や海に流して浄めましたが、現在自宅などでかざりおえたあとは、各自治体の規則に準じてください。

image

 

 今年は、昔やっていた「七夕飾り」を再現してみよう・・・と言うことで、平和仲良し会(老人クラブ)で準備をしてくれました。

稲わらでなわれた縄に、ナスやキュウリ、トウモロコシ、タイモノクキなどを取り付けて、各自が書いた短冊が縛り付けられました。二本の笹に結んで立派な七夕飾りの完成です。

 

 平和仲良し会(老人クラブ)の明坂副会長から、昔やっていた「七夕飾り」についての説明がありました。

子どもだけでなく、私たちもこのような風習を知らなくて、皆さん熱心に聞いておりました。

 

 ナスやキュウリ、トウモロコシ、タイモノクキなどを準備してくれた平和仲良し会(老人クラブ)の森田さんからは、終わった後は飾りを川へ持って行って流す習慣や、水田のふちに飾っておく習慣もありましたが、今は川に流してはいけなくなっています・・・などの話も出ました。

 子どもも大人も”アイスクリン”を食べながら、聞いておりました。

 公民館の二階では、ケーキとコーヒーをいただきながら、平和仲良し会(老人クラブ)の澤田会長の挨拶ほか、話が弾んでおりました。

 

 一階の日本間では、団地内の「お茶の高野先生」やそのお弟子さん達の”お手前”で抹茶を楽しみました。

参加者も多くて、用意したお茶用のお饅頭も、またケーキなどもほとんどなくなるくらいで、盛り上がった、「七夕のつどい」になりました。

 

 

 

平和団地ファンクラブ

平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 


おつきあい  No.242 2011.8.1 平和団地 自治会会報

2011-08-02 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.242 2011.8.1 平和団地 自治会会報

団地・中央公園で、防災体験キャンプ 参加者募集!

8月20日(土)21日(日)、家族5組募集(詳細は別紙配布資料を参照ください)

 

8月7日(日)、朝8時 大人もこどもも 団地・中央公園集合で、ラジオ体操をして、団地内を おしゃべりしながら ゆっくり歩こう会 参加されませんか!
(毎月第1日曜日に実施です)

7月3日(日)第1回の歩こう会 澤田実行委員長(平和仲良し会会長)を中心に、ラジオ体操をしてから楽しく歩きました。

足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って”心と身体の健康づくり”を目的に実施します。

 

7月24日(日))沢山の参加で一斉清掃実施しました

団地・中央公園では、子ども会の親子が大勢参加して、元気に草引きなどに取りくんでいました。

 

ガーデニング教室とせん定教室 開催します

9月10日(土)午前8時~10時、団地・中央公園で、専門の講師を招いて行います。(平和仲良し会や平和公園愛護会・団地自治会などの主催で、無料です。詳細は次号で!)

第4回平和団地 井戸端会議
9月11日(日)15:00から17:00  
平和公民館2階ホールにて開催します

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

 

7月7日、団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催しました

 

短冊に”ねがいごと”を書いて・・・家族の健康や東日本大震災の一日も早い復興を!などが書かれていました。
野点は、雨のため和室で行われました。
団地のお茶の会の高野先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきました。
2階ホールでケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりました。ケーキは9月18日に予定している「平和団地・お年寄りをみんなで祝う会」の試食を兼ねて食べました。美味しいと大変好評でした。
いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかにもお世話頂き、交流も出来ました。
初めての試みでしたが、参加者からは、”お月見”や”お花見”などのお年寄りの集いもやってはどうか・・・などの話も出ていました。

 

団地内ガス管取り換え工事開始

2011年4月~12月  西半分(チラシ配布済)
2012年2月~12月  東半分
現在の鉄管からポリエチレン製で耐震性、耐食性に優れた物への取り換え
  08:30~17:00  日曜日・祝日は休み
  工事は道路部分
* お客様宅内メーターまでの配管
      (各、お客様と相談・打ち合わせの上、施工)

 

 7月3日、平和団地こどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”楽しめました

6月26日に予定していた第1回の”ミニ交流会”、雨で順延して7月3日に行いました。
9時30分、久保宏道実行委員長 親子の開会宣言で始まり、12時まで 参加された沢山の親子やお年寄りが、昔遊びや花植えなどを楽しみました。

西森文男さん(561番地)にも画像提供戴きました

 

今回の昔遊びは、竹馬・竹ポックリを中心に・・・
竹ポックリをつくって乗ってみて・・・多くのこどもが出来ましたが、竹馬は難しくてなかなかうまく乗れたこどもはいませんでした。
「平和昔遊び同好会」の岡村顧問や明坂会長、川上さんほかの指導で、こども達も一生懸命に挑戦していました。

 

今回の「おいしいものを食べよう」は、アイスクリン。バニラといちご、人気でした。

 

「平和地区防災会議」が担当した防災コーナーでは、
山中次男会長から各家庭に設置義務化された”火災報知機”の模型を使いながら、参加者に分かりやすく説明がありました。
未設置者からは”火災報知機”の斡旋要請があり、「平和地区防災会議」と自治会が連携して取り組むことの話がありました。

 

公民館横の防災倉庫に移動して、防災グッズの点検・説明がありました。新しく防災委員になった山崎水紀夫さんから、地震で倒壊が予想されるので、各家庭でもバールを用意しておくと役に立つ・・・などの話がありました。

 

参加者で花植えをしました。こども達も平和仲良し会の皆さんの指導を受けながら上手に植えていました。この日の終了後、雨が降り取り組みを応援してくれている様でした。

 

平和中央公園の「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集します

年に1~2回程度参加しませんか!

※  「花壇の手入れ」や「花壇の水やり」は、平和仲良し会の公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に、日常的に目を配り、適切な維持管理に務めていく事にしています。

※  併せて、子ども達も含めた平和団地住民全体から「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集して、年に1~2回程度参加協力してもらえる体制づくりに取り組んで行ます。

※ この取り組みを通して、“みんなの公園をみんなで守り育てる”と言う、公園愛護の気運を盛り上げるとともに、平和仲良し会の会員の皆さんと「花壇の手入れ・水やり協力員」の皆さんとの交流が出来たら・・・と話しております。

※ 「花壇の水やり」は、ポット苗を路地に植えていることもあり、植えた直後や”夏場の限られた時のみ”に限定して実施する事にしています。
「花壇の手入れ」は、年5回予定されている団地自治会の一斉清掃のときに、中央公園の清掃に集まってくれる「子ども会」の皆さんにも協力していただき、平和仲良し会の公園担当役員と一緒に実施します。


参加のご連絡・お問い合わせは、平和仲良し会会長の澤田浩男さん(249番地 電話842-5684)までお願いします。

 

西3班、久々に班会を開催!

7月15日(金)の午後7時から平和分館2階ホールで行いました。松本地区長にも出席いただき、男女ほぼ同数の18名参加の下、豪華な料理(自治会の補助あり)もあり終始和やかな班会=懇親会となりました。
このような会を通して、お互いが顔と名前を知り「向こう三軒両隣」で繋がる「絆」の大切さを、参加者全員が改めて感じるとともに「近いうちにまたやりたいねー」でお開きとなりました。

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧 <script type="text/javascript"></script>

ジャンル:きいて!きいて! 

おつきあい  夏祭り特集号 2011.7.15 平和団地 自治会会報

2011-08-02 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  夏祭り特集号 2011.7.15 平和団地 自治会会報

7月30日(土)、平和団地夏祭り

 午後5時から9時 平和公民館前広場

(小雨決行、雨天時は公民館で抽選会などを実施)

 

プログラム
開会宣言        午後5時~5時03分
保育園児の踊り(予定) 午後5時10分~5時30分
紙芝居         午後5時40分~6時20分
盆踊り         午後6時40分~7時00分
子ども向けのゲーム   午後7時00分~
カラオケ        午後7時10分~8時40分
花火          午後8時~8時30分
抽選会(自治会員のみ) 午後5時~8時
夜店          午後5時~8時

夜店案内

東地区  綿菓子・かき氷販売
西地区  おでん販売
北地区  金魚すくい・ヨーヨーつり
子ども会 ジュース販売・子ども会のくじ引き
図書ボランティア・ベル ピコリーナ  ちらし寿司
あじさい・どくだみ倶楽部  ビアガーデン
卓球・民踊クラブ  焼鳥・アイスクリン

お知らせ

①抽選券は班長さんより配布されます。
 特等から五等賞まで、空くじなしの「お楽しみ抽選です」

②盆踊りの練習を、平和公民館でします。
 7月26日(火)と7月28日(木)の午後7時~8時
 (民踊クラブに指導をお願いして・・・多数の参加を)

③ご近所の皆様へおことわり
 騒音等でご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします。

④準備・撤収作業にご協力を!
 テント設営ほか 7月29日(金)13時~平和公民館集合
 撤収作業   7月31日(日) 8時~平和公民館集合

 

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧 <script type="text/javascript"></script>

ジャンル:きいて!きいて!

 

 

 


おつきあい  No.241 2011.7.1 平和団地 自治会会報

2011-08-02 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.241 2011.7.1 平和団地 自治会会報

一斉清掃
7月24日(日)8時〜9時
(雨の時は、次週に)

メイン道路や公園を清掃します。
今回から北4班、5班、6班は、北側の階段・斜面の草刈もお願いします。
(裏面をご参照ください)

 

春野東部へコンパクトな市街地をつくる署名にご協力を

 住民の皆さん、「近くで買い物が出来るショッピングセンターを誘致し、子や孫が近くで生活出来る地域づくり」を目指して活動してきた「春野東部町づくりの会」は、今最も重要な時期を迎えております。
21年9月、高知市議会で全会派一致で採択された私たちの請願の主旨は、現在作成中の高知市都市計画マスタープランに盛り込まれるかどうかにかかっております。

高知市はこれまで、請願の主旨は尊重したいと言いながら今年3月の議会では、「請願にある計画では県の指針と整合しない」との理由で態度をかえて、私たちの要望を否定するかの様な答弁に徹しました。このことは、春野東部は20年先まで現状のままで良いと言われているわけであります。

 法的にも、国・県の情勢から見ても私たちは無理な要望をしているのではなく、極当たり前の生活環境を求めているだけです。そして市へ大きな財政的な負担を掛けるわけでもありません。また市議会が採択した請願の主旨を市長に認めてもらい高知市都市計画マスタープランに盛り込んで欲しいのです。

 あえて再度の請願を行うのは、子や孫の生活環境、そしてこれからの地域の在り方を考えるからであります。「春野東部町づくりの会」署名へのご協力を宜しくお願いいたします。
            平和台団地自治会長 柴田幸孝

 

団地内ガス管取り換え工事開始

2011年4月~12月  西半分(チラシ配布済)
2012年2月~12月  東半分
現在の鉄管からポリエチレン製で耐震性、耐食性に優れた物への取り換え
  08:30~17:00  日曜日・祝日は休み
  工事は道路部分
* お客様宅内メーターまでの配管
      (各、お客様と相談・打ち合わせの上、施工)

 

団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催します
7月7日(木)10時から12時 
 平和中央公園にて 参加費無料です!

「七夕のつどい」メニュー
①、希望者は、短冊に”ねがいごと”を書いてつるします。(全て平和仲良し会で用意します)
②、野点を楽しみましょう!
団地のお茶の会の先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきます。
③、ケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりましょう!
④、いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかとの交流タイム
⑤、その他
(平和仲良し会の会員でない方も大歓迎です!誘い合ってご参加ください。)

 

第3回平和団地 井戸端会議
6月12日(日)19:00から21:00  平和公民館2階ホールにて開催されました

今回の話題提供者は、県庁へお勤めの傍ら、災害ボランティアとして全国で活動されている山崎水紀夫さん(61番地)でした。全国で14名のスーパーバイザーの一人として、今回の東日本大震災では、岩手県のボランティアセンターの立ち上げに参加した経験など、”南海地震”対策にもに役立つ貴重なお話が聞けました。

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

お知らせ!
恒例の団地夏祭りは、7月30日(土)です。
詳細は7月2日の打ち合わせ会後にお知らせします。

 

6月12日、平和公民館で、ハンドベルと手づくり楽器の「であいコンサート2011」が楽しく開催されました

 

 

 

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧


平和団地  こどもとお年寄り・大人のミニ交流会

2011-06-08 | 平和団地 イベント情報

みんなで、気楽にあつまって、楽しみませんか?  春と秋に開催予定です

平和団地  こどもとお年寄り・大人のミニ交流会

とき  2011年 6月26日(日)
    9:30から12:00

ところ 平和団地 中央公園
参加費 こどもも大人も無料

内容

①、久保宏道実行委員長とそのこどもさんによる開会宣言

②、9:30~10:30 昔遊びを楽しもう!
  竹馬・竹ポックリを作って、乗ってみよう。
  (担当:平和昔遊び同好会)

③、10:00~11:00 おいしい物を食べよう!
  今回は、みんなでバニラのアイスクリンを食べます。
  (担当:平和こども会ほか)

④、10:30~11:30 こどもと大人の防災コーナー
  〇体験しよう!防災訓練 〇設置義務化された火災報知機はどんなもの?
  (担当:平和地区防災会議)

⑤、11:30~12:00 花壇に全員で花を植えよう!
  (担当:平和仲良し会・平和団地公園愛護会)

  全員で後片付けをしよう!(担当:参加者全員)

⑥、12:00 終了・解散

2011年2月27日、平和団地の中央公園で行われた「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」で、竹で作るマイハシ・マイコップをお年寄りに教えてもらうこども達です。

主催:平和団地 こどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”実行委員会(委員長:久保宏道)
共催:平和団地自治会、平和仲良し会、平和団地公園愛護会、平和地区自主防災会議、平和昔遊び同好会、平和こども会、平和地区小学校・中学校PTA、平和団地井戸端会議、平和分館運営委員会、平和こども見守り隊など

 

2011年2月27日、平和団地の中央公園で行われた「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」(再掲です)

平和団地・中央公園 遊具設置記念

第1回 平和団地 
こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル 
みんなで楽しみました

とき  2011年 2月27日(日)    10時から14時 

 

 

 

朝早くから、また前日からの準備があって、みんなが楽しむ事が出来ました。子ども達の笑顔のためにお世話いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

天気にも恵まれ、坂本安広さんの明快な司会でフェスティバルがオープニングです。、実行委員長の久保宏道さん、柴田・自治会長の挨拶があり、続いてこのイベントの安全担当者、藤原重幸さん・岡内雄幸さんが紹介されました。

 

高知市みどり課の森本さんから、遊具の説明がありました。前日の中央公園は、子ども達が沢山集まって遊んでおり、あんな光景を見たのは初めてでした。子ども達への素晴らしい贈り物になりました。大人も使える健康遊具もありますよ・・・

 

 

お年寄りに教えてもらいながら、マイハシ・マイコップづくり。子どもたちの目も大人たちの目も、輝いていました。事前に、竹を取りに入ってくれた皆さんをはじめ、陰の力がいっぱい詰まっていました。

 

もちつき・あんこ入れなどにも挑戦!失敗したので、自分で食べる・・・そんな子どもの姿もありました。

 

 

ハガマでご飯を炊いておにぎり作り、おこげが美味しかった。シシ汁・ブタ汁・ぜんざいもお代わりしている子どもも・・・災害を想定した、炊き出しの訓練でもありました。焼いもは、大人も子どもも憧れのメニュー。関わった人のいろんな工夫が重なって、実に美味しく焼けていました。

 

 

手作り楽器「モリーネ」の演奏、小松広昭さんほか団地内のメンバーが中心で、いつも楽しい音色を聞かせてくれています。

 

手作り紙芝居で有名な、漫画家でもある香美市の「おかもとあつし」さんに来てもらいました。さすがにプロだけあって、子ども以上に大人がくぎ付けになっていた場面でもありました。大人にとっても懐かしい紙芝居でした。

 

 

元高知市消防長の505番地・山中次男さんのお世話で、消防車や救急車に来てもらい、災害時の取り組みや子ども達の体験も出来ました。

 

団地の入り口の二人のおまわりさんもパトカーで来てくれて、団地入り口で頻発する交通事故など、交通安全の話や「ふりこめさぎ」予防などについて話していただきました。

 

 

 

「金ちゃん工房」の正岡さんが、子ども達が使う竹引き鋸やナイフなどを持参して、手作り遊具の一端を展示し、子ども達を楽しませてくれました。また、いの町吾北の伊藤さん親子が、イノシシ肉や蒔き・焼いも用のイモと炭窯で出来た灰、炭などを持参して焼いも作りなどを応援していただきました。内の谷の長崎さんは、竹馬や竹トン部など手作り遊具を持参してくれました。放送関係は、「鏡川こども祭」の実行委員長でもある森田俊彦さんが応援に来てくれました。
団地外とも交流を交流を広めながら、来年も楽しい”子どもとお年寄りを中心にした祭”が出来ますように!

 

全員で後かたずけをしてから、その場で実行委員会のスタッフほかの皆さんで、少しのどを潤しながら反省会をしました。天気に恵まれ、事故もなく終わった後の満足感と、初めての手づくりの取り組みで、参加者と共に楽しかった祭を、各人が話されました。素晴らしい交流の場でもありました。みなさんお疲れ様でした。

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧


おつきあい  No.240 2011.6.1 平和団地 自治会会報

2011-06-08 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.240 2011.6.1 平和団地 自治会会報

平和団地こどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”

6月26日(日)9時30分から12時まで
 平和中央公園にて  参加費無料!

〇昔遊びを楽しんで 〇おいしい物を食べて 〇防災の事を体験して 〇皆で公園に花を植えます。
 こどももお年寄り・大人も誘い合って参加しませんか!
(実行委員長:久保宏道さん 詳細は同時配布のチラシをご覧ください)

一斉安全点検行います

6月26日(日)8時30分から9時30分
平和分館前に集合してください

恒例の一斉安全点検を各地区ごとに、地区長・班長・環境部員さん、子ども会の皆さんを中心に実施します。
都合のつく住民の皆様の参加もお願い致します。
この日は右記の「ミニ交流会」も予定されており、当初の予定より30分繰り上げて実施することにしましたので、よろしくお願いします。
                      (環境部より)

参加されませんか! 「団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩こう会」
7月3日(日)スタートします 
参加の方、朝8時に平和中央公園に集合です

 足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って”心と身体の健康づくり”を目的に実施します。
 5月7日に結成された「平和団地 団体連絡調整会議(代表世話人:上村賢三さん)」の中でも打ち合わせをしておりますが、提案団体の平和仲良し会の澤田会長が実行委員長を務め、各層から実行委員を選出し長く続けていく事ができれば・・・と話しています。
(歩くコースなど詳細は、同時配布の「なかよし」をご覧ください)

第3回平和団地 井戸端会議
6月12日(日)19:00から21:00  平和公民館2階ホールにて

今回の話題提供者は、県庁へお勤めの傍ら、災害ボランティアとして全国で活動されている山崎水紀夫さん(61番地)です。
今回の東日本大震災での生々しいお話を聞かせていただき、予想される”南海地震”に備えませんか!(詳細は、同時配布のチラシをご覧ください)

平和団地 団体連絡調整会議 を結成しました

世話人代表に、上村賢三さん(18番地)

平和団地内にある自治会や平和仲良し会、自主防災会議・公園愛護会や子ども会など幾つかの団体が、団地内でのイベントなどを連携し、協力し合ってやっていくための連絡調整会議の準備会を5月7日、平和公民館で開催しました。
9月18日に予定している「平和団地 お年寄りをみんなで祝う会」やこどもとお年寄り・大人の”ミニ交流会”、「団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩こう会」などなど、項目を挙げて関係する団体が連携してやっていくことを話し合いました。
そして、5人の世話役を決めて、代表世話人を上村賢三さんにお願いする事になりました。

 

5月14日(土)
19時から21時まで 平和公民館で、新しい班長さん以上を対象にした役員会を開催しました

 

自治会費納入にご協力を!

 自治会費月250円(年間3,000円) 
 新しい班長さんが集金に伺いますので、宜しくお願いいたします。なお出来得ることなら、班長業務軽減のため年額でお願いいたします。

日赤募金も併せてお願いします

団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催します
7月7日(木)10時から12時 
 平和中央公園にて 参加費無料です!

「七夕のつどい」メニュー
①、希望者は、短冊に”ねがいごと”を書いてつるします。(全て平和仲良し会で用意します)
②、野点を楽しみましょう!
団地のお茶の会の先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきます。
③、ケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりましょう!
④、いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかとの交流タイム
⑤、その他
(詳細は、同時配布の「なかよし」をご覧ください。平和仲良し会の会員でない方も大歓迎です!誘い合ってご参加ください。)

 

 平和地区 自主防災会議 の会長に
元高知市消防長の山中次男さん(505番地)が!

5月21日に総会を開催し、新役員10人が補強されました

東日本大震災の災害を教訓に、平和団地でも足元を固めて予想される”南海地震”に備えよう!を合言葉に、5月21日平和地区 自主防災会議の総会が開かれました。
これまでの、主として自治会役員に依存した体制から、地震が来たときに近所周りで助け合える”力になれる”自主防災会議にして行こう!と言う事で、新たに10名の方に役員として参加していただきました。
会議では、今後は班別など小さな単位で組織化を進めて、関わってくれる防災委員を増やしていこう・・・自主防や自治会所有も含め、家庭への”初期消火が出来る消火器の設置運動”を進めよう・・・家庭への設置義務化された”火災報知機の設置運動”を進めよう・・・などが話し合われました。

平和地区 自主防災会議の役員をご紹介させていただきます
(何かあったときはご連絡・ご相談ください)

会  長  山中 次男 西505番地 088-841-4703
副 会長  坂本 安広 東255番地 088-841-1516  
 〃    藤原 重幸 東269番地 090-1577-5370
 〃    吉川 介一 東333番地 088-842-0270
 〃    岡内 雄幸 西574番地 088-841-4770 
 〃    秋森 知幸 西617番地 088-841-2958 
 〃    柴田 幸孝 西635番地 090-1008-5942  
 〃    長谷部 勲 西658番地 088-842-0480
 〃    山崎水紀夫 北 61番地 090-3782-6956 
 〃    谷  廣洋 北4065-9番地 088-848-2337 
防災委員  澤田 浩男 東249番地 088-842-5684  
 〃    石野 光明 東267番地 088-841-1721
 〃    明坂 義香 東306番地 088-841-1180 
 〃    植田 純生 東344番地 088-841-5860
 〃    山本 紀代 西521番地 088-841-0018  
 〃    山北 節子 西3393-33番地 088-848-2159
 〃    坂本 耕平 西638番地 088-842-7649  
 〃    北村 雅央 北 25番地 088-842-6624  
 〃    池上 正利 北225番地 088-842-6673  
 〃    加納 弘史 北4065-18番地 088-841-5666
防災地区長 内川  茂 東397番地 088-842-6819
 〃    松本 朋兄 西576番地 088-842-5433 
 〃    山崎 逸男 北 63番地 088-842-5092

防災班長  自治会の班長(17名)23年度    

 

6月5日(日)、8時から9時まで 台風接近で順延の、団地内一斉清掃行いますのでよろしくお願いします

 

平和中央公園の「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集します

年に1~2回程度参加しませんか!

※  「花壇の手入れ」や「花壇の水やり」は、平和仲良し会の公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に、日常的に目を配り、適切な維持管理に務めていく事にしています。

※  併せて、子ども達も含めた平和団地住民全体から「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集して、年に1~2回程度参加協力してもらえる体制づくりに取り組んで行きます。

※ この取り組みを通して、“みんなの公園をみんなで守り育てる”と言う、公園愛護の気運を盛り上げるとともに、平和仲良し会の会員の皆さんと「花壇の手入れ・水やり協力員」の皆さんとの交流が出来たら・・・と話しております。

※ 「花壇の水やり」は、ポット苗を路地に植えていることもあり、植えた直後や”夏場の限られた時のみ”に限定して実施する事にしています。
「花壇の手入れ」は、年5回予定されている団地自治会の一斉清掃のときに、中央公園の清掃に集まってくれる「子ども会」の皆さんにも協力していただき、平和仲良し会の公園担当役員と一緒に実施します。

※ 6月26日に中央公園で開催される”ミニ交流会”のなかで「参加者全員で花植え」が実施されます。この場で「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集させていただきますので、よろしくお願いします。
お問い合わせは、平和仲良し会会長の澤田浩男さん(249番地 電話842-5684)まで。

「平和 昔遊び同好会」 の会員を募集しています

昔執った杵柄で、こども達と遊びませんか!

今年の2月に平和中央公園で開催された、「こどもとお年寄り・大人の交流フェスティバル」では、沢山のこども達がお年寄りに”マイハシ・マイコップ”や竹とんぼづくりなどを教えてもらいながら楽しみました。(来年2月にも、このフェスティバルは予定されています)

※ 遊び道具を”ヒゴノカミ”一本で作った・・・時代に生きた皆さん!”昔執った杵柄”を活かして、また”オジャミ”を何個も一度に操ったというような離れ業を経験した皆さん!
若かりし昔を思い出しながら、体験する事の少なくなった今のこども達親子と一緒に交流しませんか。

※ 6月26日に平和中央公園で開催される”ミニ交流会”でも、「昔遊びコーナー」が計画されています。竹馬・竹ポックリを作って遊ぼう!などなどが予定されています。
時間の都合のつく方、9時頃に中央公園にお越しください。

※ 「平和 昔遊び同好会」(会長:明坂義香さん(306番地 電話841-1180)、顧問:岡村治さん)では、今後機会あるごとに会員を募集していきますのでよろしくお願いします。
お問い合わせは、お世話役の川上信一さん(301番地 電話090-3189-4327)・山本紀代さん(521番地 電話841-0018)まで。

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧


会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

2011-06-08 | 平和団地 イベント情報

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

なかよし   No.13  2011.6.1  発行  平和仲良し会

なかよし   No.12  2011.5.17  発行  平和仲良し会

なかよし   No.11  2011.5.15  発行  平和仲良し会

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧 <script type="text/javascript"></script>

ジャンル:きいて!きいて! 

おつきあい  No.239 2011.5.1 平和団地 自治会会報

2011-06-08 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.239 2011.5.1 平和団地 自治会会報

団地の一斉清掃行います

5月29日(日) 8時から9時まで

メイン道路と公園を清掃します。
(裏面参照ください)
環境部員さんは、15分前に平和分館前へゴミ袋を取りに来てください。

「みんなで考え、みんなで実施」を基本に!
4月17日、自治会総会開催されました

 

 

委任状と共に、71名の方が会場に足を運んでくださり、盛り上がった総会になりました。
1年間の取り組みを総括し、新しい計画と役員を決定しました。資源ゴミの別途回収問題など、今後の検討課題も出てきました。また、敬老会を招待者と共に子ども達や住民・家族みんなで祝う会にして、狭くなった公民館2階ホールから中央公園で実施する事にしました。
今年も”子どもとお年寄りに優しい団地づくり”や”住んで良かった、住みたくなる平和団地”をめざして「みんなで考え、みんなで実施」を基本に取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

 

東日本大震災被災地への義援金の募金箱が総会会場に設置され、多くの方の気持ちが寄せられました。
4月29日現在、145,750円です。(未だの方宜しくお願いいたします。)

 

 

自治会費納入にご協力を!

 自治会費月250円(年間3,000円) 
 新しい班長さんが集金に伺いますので、宜しくお願いいたします。なお出来得ることなら、班長業務軽減のため年額でお願いいたします。

日赤募金へのご協力をお願いします。

募金目安額 一戸あたり550円
 今年も日本赤十字社の募金運動が、5月1日~5月31日の間で全国一斉に行なわれます。
(平和台団地自治会は、自治会費と併せてお願いする関係で5月~7月末)
 この運動は、ご承知のように日本赤十字法保護のもとに、災害の救援、健康の 増進、疾病の予防等、お互いの幸福を高めるためのものです。
 国民福祉増進のための重要な年中行事の一つとなっておりますので、恐縮でございますが、募金へのご協力をよろしくお願い申し上げます。
募金は自治会費と合わせて集金させていただきます。
 班長業務軽減のため、班長さん宅へ届けるようにお願いいたします。

5月14日(土)19時から21時まで 平和公民館で、新しい班長さん以上を対象にした役員会を開催しますので、出席お願いします。

 

平和公民館駐車規制(西側半分)

狂犬病予防注射(5月9日 10時10分~50分の間)のため、平和分館の駐車場 西側半分に駐車しないで下さい

 

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧

 


おつきあい  No.238 2011.4.4 平和団地 自治会会報

2011-06-08 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.238 2011.4.4  平和団地 自治会会報

自治会総会は4月17日

日 時 平成23年4月17日(日)
             午後2時~4時
ところ 市立春野公民館平和分館2階ホール

総会は自治会の最高の決議機関であります。総会で前年度の活動を検証し、次年度の活動方針を決定します。

このように重要な会ですので、会員の皆様の参加をお待ちしております。
なお総会は全世帯参加で行いますので、欠席される場合は総会議案書に添付している「委任状」を提出していただくことになります。

「委任状」は総会二日前までに班長さんまで提出して下さい。班長さんは総会当日役員へ渡すようお願いします。

 

東日本大震災への義援金のお願い

現在「日赤春野分区、春野防災ネットワーク会、春野地区町内会連合会」の連名で義援金のお願いの回覧を実施中です。ただ具体的な募金方法を指示しなかったので、一部で混乱を招いたこと反省しております。
既に職場やその他で義援金を出しておられる人もかなりありますが、自治会としては協力いただける場合は下記のようにお願いしたいと、拡大三役会で決定しましたのでよろしくお願いします。

①4月17日の総会会場に義援金箱を設置します。

②総会に出席できない方は、委任状を班長さんに提出するようにお願いしています。募金される方はそのときに班長さんへ届けてください。
班長さんは集まった分を総会当日募金箱へいれる。
(義援金での税法上の領収書が必要な方は申し出てください)

 

東日本大震災で被害を受けられて皆様に、心よりお見舞い申しあげます。
第3回平和団地 井戸端会議を、3月13日(日)に予定しておりましたが、大震災の勃発を受け、急きょ中止して、6月12日に同じ内容でスライドして実施する事にしました。

東日本大震災で被害を受けられて皆様に、心よりお見舞い申しあげます。
第3回平和団地 井戸端会議を、3月13日(日)に予定しておりましたが、大震災の勃発を受け、急きょ中止して、6月12日に同じ内容でスライドして実施する事にしました。

 

3月20日の「防災点検」、北地区が担当しました

 

画像提供:北地区長の上村賢三さん

 

中央公園の水道蛇口が被害をうける!

中央公園ヤマモモの木前の水道の蛇口が壊されています。
花壇に水をやるために設置したものですが、3月31日破損を確認しました。
蛇口の上の部分が外され紛失しています。スポーツ公園では3度トイレが破壊されたこともあり、こころない行為に怒りを感じます。
誰の仕業か分かりませんが、犯人が見つかれば弁償してもらいます。
公園で遊ぶ子供達に、危険がないか見守ることも大切です。同様に公園内の設備を維持することも大切だと思います。
悪い遊び方や、悪いことをしている子供がいたら注意するようお願いします。

 

3月27日(日)沢山の参加者で、一斉清掃実施しました

 

中央公園では、子ども達と若いお母さんやお父さんが沢山集まって、熱心に掃除をしていました。「平和団地子ども会」の池上会長によると、子ども会では団地の一斉清掃のときに、中央公園を中心に集合して取り組むことを話ています・・・とのことでした。
公園に新しく遊具が設置されてから、沢山の子ども達が遊んでいる姿を見ることが出来ます。
老人クラブ「仲良し会」と「子ども会」が合同で、公園に花を植えたりもしたいね・・・の話も出ています。

 

3月27日、午前8時から9時までメイン道路や公園を清掃しました。加納環境部長が直前に、数箇所の団地内放送施設を廻って、周知を図ってくれたことも加わって、沢山の参加がありました。

 

スポーツ公園前では、老人クラブ「仲良し会」やグランドゴルフの有志が、倉庫の整理をしていました。積年の不用品を思い切って捨てて、使いやすくなった・・・との声。
スポーツ公園も、お年寄りを中心に大変よく活用されています。

 

メイン道路は誰もが利用する団地の顔、沢山の参加できれいになりました。
北地区の「みすみ公園」では、近くの永井さんが前日に草刈機で刈ったり、ガードレール外の草引きをしたり・・・当日は多くの方が剪定ばさみで剪定したり、刈った草を集めたり、参加者で和やかに作業が進んでいました。

 

お母さんと一緒に、男の子(6年?)と女の子(4年?)がメイン道路の掃除に参加してくれていました。聞くと西4班とのこと・・・
熱心に掃除に取り組む親子の姿を見て、嬉しくなりました。

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

情報 ショッピング 一覧