平和団地ファンクラブ

平和団地の様々な活動情報を共有して、元気で楽しい日常生活の手助けになるブログをめざしています

なかよし   No.13  2011.6.1  発行  平和仲良し会

2011-06-08 | 老人クラブ 「平和仲良し会」

なかよし   No.13  2011.6.1  発行  平和仲良し会

この号は団地内全戸を対象に配布させていただきました

平和仲良し会の皆様へ ご挨拶

この度、会長を任される事になりました澤田浩男です。
長年会長を務められた長さんの後任を引き継ぐのは、甚だ不安もありますが、役員の方々や皆様のお力もお借りして、微力ですが私なりに精一杯努めさせていただきたいと思います。
何卒よろしくお願いします。
   平和仲良し会会長 澤田浩男

「団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩こう会」
=平和仲良し会からの提案=

1、目的
 足腰の弱くなった人も杖をついて参加できるなど、子ども達を含めた老若男女の団地住民が、団地内をゆっくり、おしゃべりしながら歩くことを通して、住民の交流を図り、コミュニティを促進するとともに、あまり外に出ない人も誘い合って”心と身体の健康づくり”を目的に実施します。

2、実施要領

〇 毎月 第1日曜日、朝8時に平和中央公園に集合、ラジオ体操をした後 歩きはじめる。(途中からの参加もOKです)
〇 7月3日から始めます。
〇 コースは裏面の地図の通りで予定しています。
〇 毎月の事なので、イベント保険は掛けず、参加は”自主参加・自己責任”方式でお願いします(参加費も無料です)

7月3日(日)スタートします!
参加される方は、朝8時に中央公園にお集まりください

3、実施主体は、実行委員会形式で行います。

 5月7日に結成された「平和団地 団体連絡調整会議(代表世話人:上村賢三さん)」の中でも打ち合わせをしておりますが、提案団体の平和仲良し会の澤田会長が実行委員長を務め、各層から実行委員を選出し長く続けていく事ができれば・・・と話しています。

団地のお年寄りで、
「七夕のつどい」を開催します

7月7日(木)10時から12時  平和中央公園にて

「七夕のつどい」メニュー
①、希望者は、短冊に”ねがいごと”を書いてつるします。(全て平和仲良し会で用意します)
②、野点を楽しみましょう!
団地のお茶の会の先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきます。
③、ケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりましょう!
④、いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかとの交流タイム
⑤、その他

日時:7月7日(木)10時から12時
場所:平和中央公園
参加費:無料
参加対象:団地内のお年寄り

主催:平和仲良し会
共催:平和団地自治会・平和地区民生委員・平和食生活改善委員会・公園愛護会・平和自主防災会議ほか

 

 

 

 

 

 

 

 


なかよし   No.12  2011.5.17  発行  平和仲良し会

2011-06-08 | 老人クラブ 「平和仲良し会」

なかよし   No.12  2011.5.17  発行  平和仲良し会

年輩者が無理をせずに、楽しんでもらえる
”平和仲良し会”をめざして!

これまで頑張って来られた皆様に感謝しながら、
「なかよし」No.11でもお知らせしましたように、これまで当番制で実施して来たスポーツ公園のトイレ掃除は、中央公園と同じ”委託制”にしたり、平和仲良し会単独でやって来た花壇の花植えや手入れ・水やりなどは、こども達や団地住民と一緒になって実施することにしました。

新役員の中には、まだ比較的若い方もおられますので、若い方たちが段取りや準備をして、年輩者が無理をせずに共に楽しみ、交流できる催しを計画し、”平和団地に住んで良かった”と思ってもらえる老後の仲間づくりに役立つ平和仲良し会をめざして行きたいと話しています。

9月18日予定の「平和団地のお年寄りを祝う会」、平和仲良し会もしっかり応援します 

今年の9月18日(日)、雨なら19日(敬老の日)に予定している「平和団地のお年寄りを祝う会」では、これまでの敬老会(団地公民館2階ホールで実施)とはやり方を変えて、場所は中央公園で招待者を中心に、その家族や子ども達を含む住民が一緒に参加して、”団地みんなで祝う敬老会”にする予定です。

団地自治会を中心に、平和仲良し会をはじめ平和団地内の幾つかの団体が協力して、足腰が弱くなった招待者でも参加してもらえる方には、車イスを持って行って会場までご案内し、地区ごとに子ども達を含む全参加者と一緒に楽しんでいただく計画です。

”平和団地に住んでいて良かった”と思っていただける「平和団地のお年寄りを祝う会」にするために、平和仲良し会もしっかり応援して行きたいと話しています。

いつでも気軽にご連絡ください!
(地区別担当者です)

東地区担当
副会長  明坂 義香(306番地)電話841-1180
東地区長 堀 和美 (288番地)電話842-6649
東地区長 今西 明子(300番地)電話841-5284

西地区担当
副会長  山本 紀代(521番地)電話841-0018
西地区長 山中 美和(505番地)電話841-4703
西地区長 宮崎祥次郎(3393-43番地)電話848-2850

北地区担当
会 長  澤田 浩男(249番地)電話842-5684
北地区長 森田左代子(114番地)電話841-1715
北地区長 松岡 幸子(139番地)電話841-6311

復帰・加入のご挨拶に行って来ました

総会で決定しました、高知市老人クラブ連合会と春野ブロックへの復帰加入のご挨拶に、澤田会長と坂本副会長が行って来ました。
併せて、補助金申請書の提出なども打ち合わせてきました。

 

 

”寄稿”ありがとうございました!
平和仲良し会の会計監査でもある、西663番地 岡添 進 様に「なかよし」への”寄稿”をお願いしておりましたところ、早速実現しましたので、裏面に掲載させていただきました。

おとめ

西663番地  岡添 進

 

 「仲良し会」には「おとめ」と聞けば、「ハハー、あれか」と合点する人も多いかなと思う。 「おとめ」は「おめ(乙女)」では勿論ない。 高知県方言辞典には「贈物を受けたとき、その容器に入れるお返しの品」とある。

 田舎育ちの私は子どもの頃、近所の人がご馳走のお裾分けとかお土産とかを持ってきてくれると、母がマッチの小箱か何かを器に入れて返すのを見たことがある。 田舎だけでのことかと思っていたら、県下で広く行われていたようで、その頃は物を頂いたらお返しをするという習慣と、何よりも地域の人達の間にそのような親密な人間関係が日常存在していた証であろう。

 

 「少子高齢化」が言われだして久しい。 最近では「限界集落」というのが目につく。 集落の大半は高齢者で、子どもは少なくなり、小中学校は廃校になったり合併したりする。 若者は出て行ったきり帰って来ない。 これは田舎に限ったことではなく、中身は違っても、村でも町でも団地でも、それに都会でも特にマンションやアパートなどにはよくある話である。

 その昔、2世帯、3世帯の家庭が珍しくなかった時代には、家族が多く総じて貧しかったが、何よりも地域の人々との強い結びつきが見られた。 経済成長とともに国民全体が中産階級だといわれる程に豊かになった。 結構なことだが、それにつれ社会構造も少しずつ変わってきたのはやむを得ないことだろうか。

 ずっと以前、もう題名も筋も忘れたが、高齢化する団地での生活をテーマにした重松清の小説があった。 先にできた団地とその後にできた隣接する団地、別に境界線はないのだが、両者には画然とした違いがある。 しかし、2~30年もたてば何もしない限り後の団地も先の団地同様になることは目に見えている。 団地の宿命だとも言われる。

 

 過日の仲良し会総会で、活動計画の中に「平和団地内の他団体と連携して行う活動」というのがあり、関係団体が企画する催しに気楽に参加しては、という趣旨の説明があった。 引っ込み思案の80の爺には参加の機会は少ないかも知れないが、「子どもとお年寄り・大人のミニ交流会」などの項目も見られた。

 自治会活動ほか活発に行われている折柄、限界集落化など先行きの心配は無用だが、今が創意工夫をこらし取り組む時かなと思う。 最後になりましたが、長い間会長職を務められた長さん、本当にご苦労様でした。

 


なかよし   No.11  2011.5.15  発行  平和仲良し会

2011-06-08 | 老人クラブ 「平和仲良し会」

なかよし   No.11  2011.5.15  発行  平和仲良し会

長 峯子会長から澤田浩男会長へバトンタッチ!

=5月8日、平和仲良し会 総会開催しました=

 5月8日11時から平和分館2階ホールにて、第29回平和仲良し会の総会が28名の会員さんに出席いただき開催されました。
 長会長より平成22年度の活動報告があり、池上さんより会計報告が、岡添さんより会計監査報告があり、1年間の活動を振り返りました。
 澤田副会長より、高知市老人クラブ連合会への復帰を含む新年度の活動計画と、予算の提案があり、幾つかの討論を踏まえて、全員の拍手で承認されました。

 会則の改正では、①副会長3名を若干名に、地区長も若干名にして人数に幅を持たせました。②総会の成立を二分の一以上から三分の一以上に変更しました。

 役員の改選では、7年間会長を務めていただいた長 峰子さんから、これまで副会長を務めていた澤田浩男さんにバトンタッチされました。
副会長の清遠祥夫さん、東地区長の植木知子さん・植田多鶴さんが退かれました。
 留任の柴田さんに加えて、新しく明坂さん・山本さん・坂本さんが副会長に加わりました。
また、新しく東地区長に今西さん・堀さんに、空席だった西地区長に山中さん・宮崎さんに加わっていただきました。
 北地区長の森田さん・松岡さん、会計の池上さん、会計監査の岡添さんには留任でお世話になります。 

 

大変お世話になりました

(退任された皆さん)
会 長  長 峰子さん
副会長  清遠祥夫さん
東地区長 植木知子さん
東地区長 植田多鶴さん

よろしくお願いします

(23年度の新役員体制です)
会 長  澤田 浩男(249番地)電話842-5684 
副会長  明坂 義香(306番地)電話841-1180
副会長  山本 紀代(521番地)電話841-0018
副会長  柴田 幸孝(635番地)電話090-1008-5942
副会長  坂本 耕平(638番地)電話842-7649
会 計  池上 久子(125番地)電話841-6410
会計監査 岡添  進(663番地)電話841-5288

東地区長 堀 和美 (288番地)電話842-6649
東地区長 今西 明子(300番地)電話841-5284
西地区長 山中 美和(505番地)電話841-4703
西地区長 宮崎祥次郎(3393-43番地)電話848-2850
北地区長 森田左代子(114番地)電話841-1715
北地区長 松岡 幸子(139番地)電話841-6311

これまで実施して来た皆様に感謝しながら・・・

上の段  これまでの実施方法 (昨年の総会資料等から)

下の段  新役員の下で、大きく変わります

〇スポーツ公園トイレの清掃

東地区・・・1月、4月、7月、10月、
西地区・・・2月、5月、8月、11月、
北地区・・・3月、6月、9月、12月、
(当番制で、毎月3~4回実施)

当番制を止めて、
中央公園のトイレなどと同様に委託制とする

〇中央公園、花壇の「整地作業」と「花植え」

春と秋に、平和仲良し会の会員だけで実施

※「整地作業」は、ミニ耕耘機で、新副会長の明坂さんを中心に、公園愛護会などとも連携して実施。
※「花植え」は、春と秋に予定の子ども達や団地住民全体を対象の”ミニ交流会”のメニューに入れて、参加者全員で実施。

〇花壇の手入れ

毎月第1水曜日
(休みの月・・・1月と2月)
時間  5月から10月まで・・・8時より
   11月から 4月まで・・・9時より

年5回予定されている団地自治会の一斉清掃のときに、中央公園に掃除に集まってくれる「子ども会」と一緒に、公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に交流しながら実施します。

〇花壇の水やり

当番制で毎日とする
東地区・・・ 1日から10日まで
西地区・・・11日から20日まで
北地区・・・21日から 月末まで

ポット苗を路地に植えていることもあり、植えた直後や“夏場の限られた時のみ”に限定して実施する事にします。

 

※  「花壇の手入れ」や「花壇の水やり」は、会員の皆様の負担軽減策として回数を減らしますが、公園担当役員(澤田会長、明坂・山本副会長)を中心に、日常的に目を配り、適切な維持管理に務めていく事にしています。

※  併せて、子ども達も含めた平和団地住民全体から「花壇の手入れ・水やり協力員」を募集して、年に1~2回程度参加協力してもらえる体制づくりに取り組んで行きます。

※ この取り組みを通して、“みんなの公園をみんなで守り育てる”と言う、公園愛護の気運を盛り上げるとともに、その中で奉仕活動の中心になっている「平和仲良し会」の役割を会員の皆様と共有できたら良いですね。