平和団地ファンクラブ

平和団地の様々な活動情報を共有して、元気で楽しい日常生活の手助けになるブログをめざしています

おつきあい  No.241 2011.7.1 平和団地 自治会会報

2011-08-02 | 平和団地 イベント情報

おつきあい  No.241 2011.7.1 平和団地 自治会会報

一斉清掃
7月24日(日)8時〜9時
(雨の時は、次週に)

メイン道路や公園を清掃します。
今回から北4班、5班、6班は、北側の階段・斜面の草刈もお願いします。
(裏面をご参照ください)

 

春野東部へコンパクトな市街地をつくる署名にご協力を

 住民の皆さん、「近くで買い物が出来るショッピングセンターを誘致し、子や孫が近くで生活出来る地域づくり」を目指して活動してきた「春野東部町づくりの会」は、今最も重要な時期を迎えております。
21年9月、高知市議会で全会派一致で採択された私たちの請願の主旨は、現在作成中の高知市都市計画マスタープランに盛り込まれるかどうかにかかっております。

高知市はこれまで、請願の主旨は尊重したいと言いながら今年3月の議会では、「請願にある計画では県の指針と整合しない」との理由で態度をかえて、私たちの要望を否定するかの様な答弁に徹しました。このことは、春野東部は20年先まで現状のままで良いと言われているわけであります。

 法的にも、国・県の情勢から見ても私たちは無理な要望をしているのではなく、極当たり前の生活環境を求めているだけです。そして市へ大きな財政的な負担を掛けるわけでもありません。また市議会が採択した請願の主旨を市長に認めてもらい高知市都市計画マスタープランに盛り込んで欲しいのです。

 あえて再度の請願を行うのは、子や孫の生活環境、そしてこれからの地域の在り方を考えるからであります。「春野東部町づくりの会」署名へのご協力を宜しくお願いいたします。
            平和台団地自治会長 柴田幸孝

 

団地内ガス管取り換え工事開始

2011年4月~12月  西半分(チラシ配布済)
2012年2月~12月  東半分
現在の鉄管からポリエチレン製で耐震性、耐食性に優れた物への取り換え
  08:30~17:00  日曜日・祝日は休み
  工事は道路部分
* お客様宅内メーターまでの配管
      (各、お客様と相談・打ち合わせの上、施工)

 

団地のお年寄りで、「七夕のつどい」を開催します
7月7日(木)10時から12時 
 平和中央公園にて 参加費無料です!

「七夕のつどい」メニュー
①、希望者は、短冊に”ねがいごと”を書いてつるします。(全て平和仲良し会で用意します)
②、野点を楽しみましょう!
団地のお茶の会の先生ほかに点てて頂いた”抹茶”をいただきます。
③、ケーキとコーヒーなどを食べて、飲んで、気楽にだべりましょう!
④、いつもお世話戴いている自治会や民生委員さん・食生活改善委員さんほかとの交流タイム
⑤、その他
(平和仲良し会の会員でない方も大歓迎です!誘い合ってご参加ください。)

 

第3回平和団地 井戸端会議
6月12日(日)19:00から21:00  平和公民館2階ホールにて開催されました

今回の話題提供者は、県庁へお勤めの傍ら、災害ボランティアとして全国で活動されている山崎水紀夫さん(61番地)でした。全国で14名のスーパーバイザーの一人として、今回の東日本大震災では、岩手県のボランティアセンターの立ち上げに参加した経験など、”南海地震”対策にもに役立つ貴重なお話が聞けました。

第4回は、9月11日15時から17時で「放射能の話」を石井隆夫さん(478番地・元高知県衛生研究所の生活科学部長)に分かりやすく話していただくことにしています。

お知らせ!
恒例の団地夏祭りは、7月30日(土)です。
詳細は7月2日の打ち合わせ会後にお知らせします。

 

6月12日、平和公民館で、ハンドベルと手づくり楽器の「であいコンサート2011」が楽しく開催されました

 

 

 

 

インターネットでは、「平和団地ファンクラブ」(検索)で、カラーの画像などが楽しめます。携帯電話では、下のQRコードでどうぞ!

http://blog.goo.ne.jp/heiwafc




平和団地 自治会会報 「おつきあい」一覧

春野公民館 平和分館運営委員会 発行 「平和の輪」一覧

会報 なかよし  発行  平和仲良し会 (老人クラブ)

情報 ショッピング 一覧



最新の画像もっと見る

コメントを投稿